トップページ
>
全記事一覧
>No.217
トップページ
全記事一覧
カテゴリー
桜
花
紅葉・新緑
星景
日の出、日没
夜景
昆虫・動物
鉄道
その他風景
機材製作、テスト
つぶやき
撮影機材
過去記事 361-380
過去記事 341-360
過去記事 321-340
過去記事 301-320
過去記事 281-300
過去記事 261-280
過去記事 241-260
過去記事 221-240
過去記事 201-220
過去記事 181-200
過去記事 161-180
過去記事 141-160
過去記事 121-140
過去記事 101-120
過去記事 081-100
過去記事 061-080
過去記事 041-060
過去記事 021-040
過去記事 001-020
掲示板
リンク
Facebook
Instagram
旧サイト
Impressions by KEN
KENのつぶやき
別サイト
A Plaza of Clara Schumann
今高野山・龍華寺の紅葉
No.217
画像をクリックすると拡大されます
2022年は紅葉の写真を殆ど撮影出来なかったので、過去の写真で秋らしさを。広島県世羅郡世羅町にある今高野山・龍華寺は、真っ赤な太鼓橋の「神之橋」をシンボルとして、紅葉の名所として知られる古刹です。初めて訪問したこの日、半日掛けて撮影を楽しみました。撮影日は2019年11月26日です。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @45mm, f/11, 1/25s, ISO 800
お寺に入ると鳥居の向こうに見えてくるのは、真っ赤な太鼓橋の「神之橋」
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @24mm, f/8, 1/30s, ISO 400
その神之橋、神之池と紅葉を組み合わせて、この場所の定番構図で。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @105mm, f/8, 1/40s, ISO 400
手前のモミジは緑でしたが、そのモミジに隠れた奥のモミジは真っ赤に焼けて、水面に映っていました。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/250s, ISO 400
神之池に浮かぶモミジの葉と、水面に映る真っ赤な紅葉と。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/5.6, 1/200s, ISO 400
杉林の中で、紅葉の一部に陽が射して、神々しい感じがしました。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/5.6, 1/60s, ISO 400
神之橋とモミジをもう1枚。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/320s, ISO 400
マクロ撮影も勿論楽しみました。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/500s, ISO 400, 二重露出
一つ上と同じ被写体ですが、二重露出で別世界へ。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @105mm, f/8, 1/15s, ISO 400
幹の形と紅葉をつけた枝の形が調和していました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @60mm, f/8, 1/60s, ISO 400
手前の葉を付けていない枝の形が神秘的。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @40mm, f/8, 1/60s, ISO 400
鐘楼と紅葉、秋本番!
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @93mm, f/11, 1/50s, ISO 800
帰り際、駐車場に向かう途中の木に、沢山のハートのような橙、緑、黄!
2022年11月27日
<前の記事へ
次の記事へ>
トップページ
>
全記事一覧
>No.217