トップページ
>
全記事一覧
>No.267
トップページ
全記事一覧
カテゴリー
桜
花
紅葉・新緑
星景
日の出、日没
夜景
昆虫・動物
鉄道
その他風景
機材製作、テスト
つぶやき
撮影機材
過去記事 361-380
過去記事 341-360
過去記事 321-340
過去記事 301-320
過去記事 281-300
過去記事 261-280
過去記事 241-260
過去記事 221-240
過去記事 201-220
過去記事 181-200
過去記事 161-180
過去記事 141-160
過去記事 121-140
過去記事 101-120
過去記事 081-100
過去記事 061-080
過去記事 041-060
過去記事 021-040
過去記事 001-020
掲示板
リンク
Facebook
Instagram
旧サイト
Impressions by KEN
KENのつぶやき
別サイト
A Plaza of Clara Schumann
白カスカ島、黒カスカ島の日の出 2023
No.267
画像をクリックすると拡大されます
前回記事の「白カスカ島、黒カスカ島と金星」を撮影後、そのまま日の出撮影に臨みました。日の出前の東の水平線には黒い大きな雲があって「ダメかな?」と半ば諦めていましたが、何とか日の出を撮る事が出来ました。撮影日は2023年9月4日です。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @24mm, f/8, 13s, ISO 100, Reverse GND8
日の出前の情景。右上にはまだ金星が輝いています。正面に黒い大きな雲があって、日の出は半ば諦め。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @24mm, f/8, 1/15s, ISO 100, Reverse GND8
日の出直前に黒い雲の縁がオレンジに輝きました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @85mm, f/8, 1/80s, ISO 100, Cokin Nuances GND16
そして日の出。薄い雲の向こうから、おぼろげに太陽が現れました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @24mm, f/8, 1/50s, ISO 100, Cokin Nuances GND16
しかし太陽が出ると、黒い雲は蹴散らされるように動き出し、、
画面右側のゴーストがちょっと残念。EF24-105/F4Lの限界です。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @60mm, f/8, 1/320s, ISO 100, Cokin Nuances GND16
やがて太陽の形がハッキリ見える情景になりました。良かった!
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @67mm, f/8, 1/160s, ISO 100, Cokin Nuances GND16
縦位置の十字架構図でも撮影して、条件最高とは言えない物の、日の出らしい撮影が出来て満足。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @35mm, f/8, 1/80s, ISO 100, Cokin Nuances GND16
太陽がまた薄雲に隠れたので、引いた情景を撮影して終了となりました。
2023年9月13日
<前の記事へ
次の記事へ>
トップページ
>
全記事一覧
>No.267