画像をクリックすると拡大されます
2025年2月は最強寒波が居座った為か、梅や河津桜、節分草などの早春の花の開花が2週間ぐらい遅れました。3月最初の仕事休みは遅咲きの梅を撮影するつもりでしたが叶わず、早咲きの梅ですら咲いているところは山口方面のみ。開花情報を頼りに防府天満宮まで撮影に出掛けて来ました。撮影日は2025年3月7日です。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @24mm, f/8, 1/500s, ISO 400, KANI Vivid C-PL
防府天満宮を訪れたのは1999年2月以来の26年ぶりなので、自身の備忘録を兼ねて情景写真を3枚。1枚目は天満宮のシンボル・桜門で、左右に梅がありますが3分咲き程度でした。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @40mm, f/8, 1/200s, ISO 400, KANI Vivid C-PL
本殿の右側にある石碑と枝垂れ梅。この梅は比較的花が多かったので、皆さん写真を撮られていました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @24mm, f/8, 1/640s, ISO 400, KANI Vivid C-PL
その枝垂れ梅と建物と青空を組み合わせて。
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/1.4, 1/800s, ISO 400, Kenko Center ND
ここからはほぼ撮影順に掲載。撮影開始は日の出と同時で、太鼓楼の前にある枝垂れ梅が朝日に輝いていました。
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/1.4, 1/800s, ISO 200, Kenko Center ND
朝日に輝く桜門の回廊の建物を背景に、枝垂れ梅の一輪をアップで。
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/1.4, 1/500s, ISO 100, Kenko Center ND
アングルを変えて、別の枝垂れ梅の一輪。
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/1.4, 1/640s, ISO 200, Kenko Center ND
桜門の前の白梅。花はまだ少ないですが、おみくじもあって、神社らしい一枚。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/500s, ISO 100, C-PL
朝日に輝く白とピンクの枝垂れ梅。その嫋やかさを表現したかった一枚。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/500s, ISO 100, C-PL
白い枝垂れ梅を逆光で華やかに。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/320s, ISO 100, C-PL
これも神社らしさを狙った一枚。桜門を背景に枝垂れ梅の共演。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/400s, ISO 100, C-PL
梅の花の一輪いちりんが可愛らしくて、連なる花たちを捉えてみました。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/250s, ISO 100, C-PL
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/250s, ISO 100, C-PL
光の中に咲く可愛らしい一輪。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/200s, ISO 100, C-PL
ここからは駐車場側に咲いていた枝垂れではない梅の花たち。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/200s, ISO 100, C-PL
赤、白、ピンクの梅が咲き競い、見事でした。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @28mm, f/8, 1/250s, ISO 400, KANI Vivid C-PL
額縁構図で青空を囲み、、
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/320s, ISO 200, C-PL
梅の枝は面白いカタチに曲がるので、空をバックに造形的に絵作りしてみました。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/400s, ISO 200, C-PL
くの字に曲がった枝を主役に、背後のボケとのバランスを取って、襖絵の様に。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/400s, ISO 100, C-PL
咲き始めの白い梅。暗いトーンで心象的に撮ってみました。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/800s, ISO 200, C-PL
光の中に咲く白梅を襖絵的な構図で。梅の枝は独特の曲がり方をするので、背後の枝のボケが神秘的になりますね。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/500s, ISO 100, C-PL
この梅の花は可愛らしかった!淡い白とピンクのグラデーションがチャーミング!
2025年1月7日
|