画像をクリックすると拡大されます
前回ギャラリーに引き続き、島根県浜田市三隅町にある浜田市立石正美術館(せきしょうびじゅつかん)の枝垂れ桜で、今回はライトアップされた桜の作品です。マジックアワーの青い空とライトアップされた枝垂れ桜は妖艶な美しさを見せてくれました。撮影日は2025年4月1日です。
EOS 6D, TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD A012 @15mm, f/5.6, 1/30s, ISO 1600
ライトアップされた枝垂れ桜を真正面から。回廊に囲まれた狭い空間一杯に咲く枝垂れ桜は、15mmでは全体を写しきれません。マジックアワーのブルーと白い桜のコンビネーションを撮りたくて、日没と同時に現地に赴きました。
EOS 6D, TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD A012 @15mm, f/5.6, 1/30s, ISO 1600
回廊の南東角には塔があり、明かりが灯っていました。南欧のお屋敷みたいですね。
EOS 6D, SIGMA 15mm F/2.8 EX Diagonal Fisheye, f/5.6, 1/30s, ISO 1600
回廊全体を撮るためにフィッシュアイを持ち出しました。本来四角い回廊が丸くなりますが、違和感無いですね。
EOS 6D, SIGMA 15mm F/2.8 EX Diagonal Fisheye, f/5.6, 1/30s, ISO 1600
この空間を撮るお気に入りのアングル。フィッシュアイによる対角構図。
EOS 6D, SIGMA 15mm F/2.8 EX Diagonal Fisheye, f/5.6, 1/30s, ISO 1600
桜の真下から、桜のダイナミックさを捉えてみました。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/125s, ISO 1600
ここからはマクロレンズで、夜の枝垂れを。ライトアップされた枝垂れは妖艶ですね。
EOS 6D, Voigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SL, f/2.5, 1/200s, ISO 1600
木の幹、枝垂れ、背後の明かり、夜の色気。
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/1.4, 1/250s, ISO 800, Kenko Center ND
タムロン35mm F1.4開放。流石の描写で色気も一段と際立ち、、
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/2, 1/125s, ISO 800, Kenko Center ND
闇夜に集う精霊、、、という感じに。
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/8, 1/3.3s, ISO 800
光と影、アーチと桜の競演。夜限定の情景。
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/8, 1/5s, ISO 800
夜、誰もいない静かな空間
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/8, 1/5s, ISO 800
回廊の塔にはきっと魔法使いが棲んでいる、、
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/8, 1/6s, ISO 800
帰り際に、入口から振り返って。アーチの奥に見える枝垂れに色気を感じます。
2025年4月29日
|