画像をクリックすると拡大されます
2025年は桜撮影で倉吉市、鳥取市付近にしばし滞在し、色々と撮り歩きました。既に鹿野城跡公園、伯耆国府跡の写真を上梓していますが、今回はそれ以外の写真を拾ってみました。撮影日は2025年4月8日と9日です。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @45mm, f/8, 1/250s, ISO 200, KANI Vivid C-PL
鳥取県倉吉市関金町松河原にある「大山池」の畔に咲く桜です。冠雪した山を従えて満開の姿を見せてくれました。冠雪した山と一本桜と言えば、岩手山を背景にした小岩井農場のエドヒガンが最も有名ですが、その1/100ぐらいの雰囲気を感じられる桜と言えましょうか。沢山ある看板がちょっと残念で、夜間にも撮影してみましたが、看板が目立ちすぎて絵になりませんでした。大山のリフレクションを見ることの出来る「大山池」ではありますが、桜とは見る向きが違い、見えている山は蒜山です。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @32mm, f/8, 1/250s, ISO 200, KANI Vivid C-PL
大山池からほど近い「木の実の里」の染井吉野です。やはり冠雪した蒜山をバックに綺麗な姿を見せてくれました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @105mm, f/8, 1/250s, ISO 200, KANI Vivid C-PL
桜と蒜山をアップで。今年の冬は雪が多かったので、桜と残雪の素敵なコンビネーションを見ることが出来ました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @55mm, f/8, 1/250s, ISO 200, KANI Vivid C-PL
これまでの写真が蒜山ばかりなので、名峰大山の写真も少し。残念ながら桜とは組み合わせられていません。これは地蔵峠展望台から。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @24mm, f/8, 1/250s, ISO 200, KANI Vivid C-PL
東大山大橋の上から。沢山の残雪が眼下に拡がっていました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @35mm, f/8, 1/400s, ISO 200, KANI Vivid C-PL
場所が変わって、鳥取県倉吉市小田にある伯耆しあわせの郷。枝垂れ桜の並木があると聞いて訪問してみました。看板通りに、染井吉野と枝垂れ桜が素敵な競演をしていました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @35mm, f/8, 1/500s, ISO 200, KANI Vivid C-PL
枝垂れ桜の並木を対角構図で切り取って、、
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/1.4, 1/2000s, ISO 50, Kenko Center ND
枝垂れを真下からメルヘンチックに撮ってみました。当日は風が強く、撮影は大変でした。
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/1.4, 1/2500s, ISO 50, Kenko Center ND
桜の木の存在が分かる感じに、もう1枚。
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/1.4, 1/2500s, ISO 50, Kenko Center ND
逆に、桜の木の存在を消して、シンプルにまとめてみました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @55mm, f/8, 1/40s, ISO 400, KANI Vivid C-PL
鳥取県鳥取市河原町付近にあったお寺です。沢山の染井吉野が咲いていて、古風な建物とのマッチングが素敵でした。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @24mm, f/8, 1/500s, ISO 400, KANI Vivid C-PL
白壁と青空と満開の桜と、、
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @47mm, f/8, 1/500s, ISO 400, KANI Vivid C-PL
本堂の屋根を取り囲むように咲き誇る桜たち、、
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @28mm, f/8, 1/500s, ISO 400, KANI Vivid C-PL
菜の花もあって、素敵な競演を繰り広げていました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @47mm, f/8, 1/160s, ISO 400
鳥取県鳥取市国府町美歎にある旧美歎水源地水道施設。可愛らしい水道施設の背後に染井吉野が満開になっていました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @90mm, f/8, 1/160s, ISO 400
可愛らしい丸い屋根の建物。当日は小雨がぱらついていて、情景的には今ひとつ。晴天にもう一度訪問してみたいです。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @32mm, f/8, 1/320s, ISO 800, KANI Vivid C-PL
最後は番外編で、兵庫県美方郡新温泉町竹田にある泰雲寺の枝垂れ桜。樹齢は約250年(推定)とされ、幹廻りでは、西日本一の大きさを誇るそうです。雨の中での撮影で、しっとりとした絵になりました。KENが撮影で鳥取県の県境を超えて兵庫県に行くのは初めてで、訪問記念の1枚。(なお、岡山県県境を超えて姫路、西宮、三ノ宮には行ったことがあります)
2025年5月7日
|