画像をクリックすると拡大されます
紫陽花を求めて岡山県真庭市、津山市方面に行ってきました。訪問先は真庭市の「花の山寺・普門寺」、津山市の「長法寺」、そして真庭と津山の間にある久米郡美咲町の「美咲花山園」です。撮影日は2025年6月25日です。
花の山寺・普門寺
普門寺は昨年に引き続き、二年連続の訪問となりました。撮影時の天候は雨で、しっとりとした雰囲気の写真になっています。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @105mm, f/11, 1/30s, ISO 1600
先ずはこの寺の主、山門を守る狸さんにご挨拶。紫陽花が脇に生けられていました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @67mm, f/11, 1/30s, ISO 1600
お蕎麦屋さんに登る階段と紫陽花。雨に煙って梅雨らしさを感じさせます。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @45mm, f/11, 1/50s, ISO 800
炭焼小屋と紫陽花。昔を感じさせるものがこの寺には多くあります。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @47mm, f/11, 1/60s, ISO 800
茅葺きのお蕎麦屋さんにつながる細道と紫陽花。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @60mm, f/11, 1/60s, ISO 800
茅葺の家を主役に、出来うる限りの紫陽花を配置してみました。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/500s, ISO 400
マクロレンズに付け替えて、傘をさしながらのマクロ撮影。雨で色合いが綺麗に出ています。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/250s, ISO 400
このピンクの紫陽花はとても可愛らしかったです。
長法寺
津山市井口にある紫陽花寺・長法寺。あいにく本堂付近の紫陽花は余り咲いていなかったので、枚数が限られました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @32mm, f/8, 1/200s, ISO 200, NiSi Ti Enhanced C-PL
お寺の前の庭(空き地?)に咲いていた紫陽花とタチアオイ。奥にお寺の石垣が見えていい感じです。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @24mm, f/8, 1/200s, ISO 200, NiSi Ti Enhanced C-PL
参道脇の紫陽花。この後本堂まで登りましたが、花が僅かでお見せ出来るような写真は撮れませんでした。
美咲花山園
岡山県久米郡美咲町にある美咲花山園は、20ヘクタール、東京ドーム4つ分の広さを持つ敷地に、四季折々の花が咲く花園です。紫陽花は白いアナベルと、ピンクのアナベルを中心に咲いていました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @82mm, f/8, 1/640s, ISO 200, NiSi Ti Enhanced C-PL
紫陽花の咲く区域に行くと出迎えてくれる、白いガーデンチェアとテーブル。背後に白いアナベルが植えられていました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @105mm, f/8, 1/250s, ISO 400, NiSi Ti Enhanced C-PL
広大な区画を埋め尽くすように咲くピンクのアナベル。その一輪を浮かび上がらせて。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/640s, ISO 100
別のアナベルをボケで包んで撮ってみました。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/500s, ISO 100
ピンクのアナベルの区画のシンボル、石灯籠を花一輪と組み合わせてみました。
2025年7月8日
|