画像をクリックすると拡大されます
広島県山県郡安芸太田町中筒賀にある「たのしりあじさい園」で撮影した紫陽花です。撮影日は2025年6月26日で、雨上がりの猛暑の中、満開の紫陽花と汗まみれで戯れてきました。前回ギャラリーで真庭、津山方面で撮影した紫陽花を上梓しましたが、二日掛かり往復500km駆けて撮影した写真よりも、自宅から1時間で訪問できるこちらの方が手応えのある写真を撮ることが出来ました。良い場所です!
たのしりあじさい園は個人宅のお庭なので、訪問される際にはネットでブログを検索して(Google Map等に掲載されています)事前に電話連絡をお願いします。 (2025年は7月7日で公開終了しました)
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/2000s, ISO 100
あじさい園に到着したときは晴れていましたが、その数時間前までは土砂降りの雨。紫陽花は沢山の雫を身にまとっていました。この白いアナベルにも水滴がひとつ。それ以外にも背後に沢山ある丸ボケが雫の存在を感じさせます。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/2000s, ISO 100
こちらは沢山のイヤリングを付けたかのような、開花前のアナベル。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/1600s, ISO 100
ガクアジサイにも雫がふたつ。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/1600s, ISO 100
紫陽花の上でバッタ君が休んでいました。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/200s, ISO 100, 二重露出
青い小さな手毬紫陽花を、二重露出で可愛らしく。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/200s, ISO 100
恐らくダンスパーティと呼ばれる品種のピンクの紫陽花。花びらの形が妖艶で、沢山撮影しました。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/160s, ISO 100
濃いピンクのヤマアジサイは、白い両性花とのコンビネーションが素敵な被写体。暗い背景で日本人の好きな赤と白を際立たせてみました。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/1250s, ISO 100, 二重露出
小さな手毬紫陽花。二重露出で前ボケを追加して、メルヘンチックに。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/2000s, ISO 100, 二重露出
小さくて堀の深い花を沢山付けていた手毬型の紫陽花。可愛く撮りたくて、二重露出を何通りか試した中の一枚。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/500s, ISO 100
これは林の下に咲いていた紫陽花。暗い背景と木漏れ日がドラマチックな絵にしてくれました。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/4, 1/250s, ISO 100
林の下の紫陽花をもう一枚。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/5.6, 1/250s, ISO 400
逆光に輝く木の葉を背景に、ピンクの手毬紫陽花。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/5.6, 1/1000s, ISO 100
仲良く咲く紫陽花二輪。絞り込んで林の質感を残してみました。
EOS 6D, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, f/2.8, 1/500s, ISO 100
最後は小さいながらも愛嬌を振りまいていた、ピンクの紫陽花。開放で可愛らしく。
2025年7月12日
|