画像をクリックすると拡大されます
三良坂で彼岸花を撮影した後は、広島市内の自宅まで芸備線沿線をクルマで走ります。芸備線の広島三次間は貴重なキハ47/キハ40タラコが走る路線。そこで、彼岸花とタラコのコンビネーションを狙って、何箇所かで撮影してみました。撮影日は2025年10月24日です。
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/1.4, 1/1250s, ISO 100, Kenko Center ND
先ずは定番の志和地駅南の鉄橋と彼岸花。雨上がりで曇っていましたが、列車通過直前に薄日がさしてタラコの色が綺麗に出ました。雨上がりの彼岸花がジュエリーを付けたように華やかです。
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/1.4, 1/800s, ISO 100, C-PL, Kenko Center ND
同じ場所でレンズを逆向きに構えて、踏切を通過するタラコ。
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/1.4, 1/1000s, ISO 100, C-PL, Kenko Center ND
クルマを更に南に走らせると、白い彼岸花を発見。この時には青空も覗いて鮮やかな情景になりました。でも、タラコが来ると思ったらキハ120ステンレスでした。 踏切付近は様々な支柱が立っていて列車の顔と重なってしまい、支柱を避けた構図だと列車は小さめになりました。
EOS 6D, TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD F045, f/1.4, 1/1000s, ISO 100, C-PL, Kenko Center ND
次の列車まで待ったら、タラコが来て一件落着!
2025年10月10日
|