|
画像をクリックすると拡大されます
見頃の紅葉を求めて鳥取県の名峰大山まで足を伸ばしてきました。今回はその中でも一番有名な撮影スポットであろう、鳥取県日野郡江府町大字御机(みつくえ)にある御机の茅葺小屋の作品です。過去何度も訪問しているのですが、KENは運が悪いのか大山が雲隠れしている日が殆ど。サイトの過去記事を読み直すと、最後にこの地でシャッターを押せたのは2010年8月でした。しかし今年は美しい姿を見せてくれて、15年ぶりに嬉々として撮影してきました。撮影日は2025年11月6日です。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @24mm, f/8, 1/320s, ISO 400, C-PL
先ずはこの地を訪問したことの無い人向けに、状況説明写真。茅葺小屋は観光用になっていて、現在は実用的には使われていません。しかし茅は葺き替えられたのか、15年前の写真と比較すると綺麗になっています。今年は手前にコスモスが植えられ、背後の柿の木に実がなって華を添えていました。ネット上に発表されている写真だと人里離れた原野にあるように見えますが、実際には右後ろ、柿の木の後ろに民家や電線電柱があり、それらを避ける様に構図を作るのが勝負です。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @35mm, f/8, 1/500s, ISO 400, C-PL
手始めに、手前のコスモス畑を大きく取り入れて一枚。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @58mm, f/8, 1/250s, ISO 400, C-PL
低く構えて、コスモスを大きく入れてみました。
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @50mm, f/8, 1/1000s, ISO 400, C-PL
敢えての、茅葺小屋を外して柿の木と大山だけの写真。御机臭さが無くて良い写真(笑)
EOS 6D, EF24-105mm f/4L IS USM @73mm, f/8, 1/400s, ISO 400, C-PL
お遊びはこれぐらいにして、御机らしい決めのカット。綺麗な大山南壁、赤く色付いた大山の麓、柿の木とコスモス、青い空に白い雲。お腹満腹になるほど条件に恵まれた写真になりました。誰が撮っても似たような写真にはなりますが、満足満足(^^)
2025年11月13日
|