写真やカメラについての談話室です。【お願い】タグは使えません。URLは自動的にリンクされます。半角カナは使わないで下さい。アップロードする画像はご自分で撮影/制作された物に限ります。他人のサイト、メーカーサイトの画像はご遠慮下さい。この掲示板では投稿者による記事編集が出来ません。修正される場合は一旦記事を削除し再投稿されるか(削除欄は最下段にあります)、管理人にご依頼下さい。 (Since April 20, 2004)
とろろさんお役に立てて良かったです。スカイセンサー2000、活用して下さい!
KEN様お世話になっております。昨日アダプタが届き、無事に電池も交換し、起動が確認できました!モーターにも接続し、稼働しているのを見た父も大変喜んでおりました。この度は知見溢れるご示唆を頂戴し、本当にありがとうございました!
早速のお返事ありがとうございます!説明書も本体にも書いていなかったので問題ないかもと思っていましたが、センターマイナスだと知れてとても助かりました!サウンドハウスという楽器通販サイトで12V2Aセンターマイナスのアダプタが売っていたのでそれを買って試してみたいと思います。うまくいったらご報告させてください。ありがとうございました。
ととろさん、はじめまして。スカイセンサー2000の電源入力端子ですが、12V、DCプラグ形状外径5.5mm, 内径2.1mm、センターマイナスです。世の中の殆どの12V電源のDCプラグはセンタープラスに設定されているので、極性反転アダプター等が必要になります。
はじめまして。突然の書き込み失礼します。【スカイセンサー2000・バックアップ電池交換】の記事を拝読致しました。最近父が同タイプのものを持っていたことがわかり、せっかくなので復活を目指して素人が悪戦苦闘しています。そこでお聞きしたいのですが、スカイセンサー2000の電源アダプターとして代用できたものの規格等を教えていただけませんでしょうか。電源コードの通電などはテスターで確認した(と思っている)のですが、スカイセンサーの電源がまったく入らないのです。アダプタの相性なのか、本体の故障なのか判断がつかない状態で、なにか手がかりがないかと貴ブログにたどり着いた次第です。お忙しいとは存じますが、お願い申し上げます。
tetuさん、お久しぶりです。SIGMA APO 100-300mm F4 EX HSMは、DGと無印では逆光性能が全然違いまして、私の記事を参考にノンDGバージョンを買った友人は、同じ情景を撮影した私の写真とのゴーストの違いに驚いて、DGバージョンを買い直しました。DGバージョンの逆光性能は完全とは言えない物の、非常に強く、夜景や太陽を相手にした万能レンズになっています。夜景を撮ると、カリカリの解像性能に加えて、少し絞ると光源から綺麗な光芒が伸びることも魅力になっています。古いレンズで探すのは大変ですが、相場は安いので今でもお勧めです。https://photo.site-j.net/1/007/images/IMG_4517.jpg
添付するのを忘れました。すみません。(はてなブログ YOSHItan’s diary)https://yoshitan.hatenablog.com/entry/2024/09/17/224140?_gl=1*1p5w5p4*_gcl_au*MjM0Njk4MDQxLjE3MjY1NzkyMDM.
ごぶさたしています。旧サイト時代に、掲示板に書き込みさせていただきました。実は、サイトの再開を、昨年に知ったのですが、紹介させていただきたい事項がありまして、今更ながら、お邪魔させていただきました。(申し訳ありません)シグマ100-300/4についての書き込みがありましたので、私なりの見解(?)を自身のブログに、本日に書き込みましたので、よろしければご一読ください。(いろいろなジャンルのごった煮のブログですので、記事内の「写真・カメラ」のタグをクリックされると良いと思います)なお、私のブログでは、他にトキナーの100-300/4に関する記事もありまして、マクロ的な使い方で、作品作りをしておられる著名なプロの方(もしかしたらご存知かもしれませんが)の記事を紹介しました。参考になるかどうかはわかりませんが…なお、縦位置リフレクションは、実は、私も7年前に作成しました。私の外付けストロボは、ミノルタの5600HSでしたが、外寸がキャノン550EXとほぼ同じでしたので、記事通りの工作で正常に使えました。使い勝手も良く、これからも使用する予定です。デジタル時代になり、撮影の幅を広げてのご活躍ぶりを逐一拝見しております。これからの記事の登場を楽しみにしております。
ひとさん、こんにちは。古い記事ですが、お役に立って良かったです!
縦位置リフレクション、ちょっとしたアイディアで解決する典型ですね♪縦位置での発光の暴発抑止を、ずっと考えていたのですっきりしました。
やぎさん、お久しぶりです。書き込みに気付くのに遅れて申し訳ありません。デジタル一眼レフにカメラを持ち替えて、撮影を再開し、このサイトを再開しました。鋭意撮影を続けていますので、時々ご覧になって下さい。今後ともよろしくお願いします。
ごぶさたしています。初期の頃、掲示板に書き込みさせてもらっていましたやぎといいます。一度、企画にも参加させてもらいました。マクロレンズのボケについてネット検索していたら偶然再開を知りました。これから、あちこち拝見いたします。もちろんブックマークいたしましたのでまたよろしくお願いいたします。【画像あり】
叢雲さん、こんにちは。お陰様で、何とか元の生活に戻る事が出来ています。タムロン15-30mmは、そんなにでかく無いですよ。写りは良く、逆光にも強く、手ぶれ補正、AFもあって、使い勝手の良いレンズです。ペンタックスマウントはタムロンブランドではなく、中古でも高いのが考えどころですけど、、私がメインに使っているレンズは半数が1kg超えなので、重さは何とも思いません(笑)
KENさん復帰おめでとうございます。あのでかい15-30mmをぶん回せるなら安心ですね。小生はペンタックスの方でこのレンズと同等のレンズを検討しているのですがでかすぎていまだに手が出ません。小田原の方では梅の花が満開でした。EF135mmF2.8で撮影した瑞雲寺の石仏をペタリ。【画像あり】
KENさんご回答ありがとうございます。実はEFマウントではEF300mm F4L IS USMに1.4倍のテレコンをつけて望遠マクロとして、よく蝶などを小林義明師範風に撮影しておりました。シグマ70-300/4-5.6 APO Macroはサンヨンに移る前に使用していたのですが、ご指摘の通り買い換えた理由はボケでした。今検討しているのはSAマウントでして…Foveon機で望遠マクロはどのような表現になるのかと言う興味からでした。シグマの300/4 APO Macroはなかなか見かけないですし、SAマウントだとなおさら…u><180/2.8 Macroや150/2.8 Macroは私の腕ではピントが薄すぎるようです。【画像あり】
叢雲さんお久しぶりです。シグマ100-300/4の最短撮影距離は1.8m、最大撮影倍率は1/5です。私はこのレンズで望遠マクロ的な使い方をしたことはありませんが、それは機会が無かった為で、使えなくはないと思います。以前、シグマ170-500/5-6.3というレンズに中間リングを噛ませて、超望遠マクロ撮影したことがありますが、他のレンズには無い面白い絵になりました。https://photo.site-j.net/higan/2004/j/01.htmlなので、シグマ100-300/4に、不足であれば中間リングを噛ませて使うのも面白いと思います。なお、弟分のシグマ70-300/4-5.6 APO Macroはレンズ単体で1/2倍までの撮影が出来ます。所有していますが、ボケの「質」は本家マクロレンズには二歩譲る感じでした。絶版で最近見掛けませんが、シグマ300/4 APO Macroというレンズは単体で1/3倍まで近寄れて、結構良い評判でした。EOSマウントだとデジタル不対応なので、ニコンマウントのレンズがあれば、アダプターを噛ませて使ってみたいレンズです。
KENさんご無沙汰でございます。最近SIGMA APO100-300mm F/4 EX DG HSMがご活躍のようですが、こちら望遠マクロ的な使用は厳しいでしょうか?300mmのF4と言うスペックはボケの量的には135mmF1.8や105mmF1.4に匹敵するはずなので、ボケの性質によっては望遠マクロ的に使えないかと思った次第です。
丹沢さん三良坂は彼岸花の名所では無いですね。殆ど知られていません。10年ぐらい前に三次市のブログで、川土手に彼岸花が咲いていると紹介されてから、個人的に時折訪問しています。
KENさん三良坂は彼岸花の名所ですか三良坂を社名に冠するお取引先があって、懐かしく思いました代理店さん軽油の契約だったので、訪問したことは無いのですが山間部ですね東京から行っていたので、中国地方は、三菱重工・広船や徳山ソーダなど瀬戸内海沿いはお世話になっています
丹沢さん今年の夏は暑い日が長く続きますね。木次線を撮影した日も30度を超えていましたが、一昨日に彼岸花を撮影した時は35度でした。彼岸花をこんな暑い日に撮影したのは初めてだと思います。ガラガラの車内風景、、、耳が痛いです。撮り鉄は列車に乗りませんから、、しかし、この秋には芸備線と木次線に乗ってみようと思っています。
KENさん木次線の夏、いかにも暑そうですね写真に限らず、テレビの旅行番組でもガラガラの車内風景もっと乗ってやってくれ」と言いたくなる光景が多いです添付写真は、横浜港・新装なった大型客船ターミナルです背景は自動車積み出し岩壁です安い賃金を求めて外地へ工場を移した企業が、国内回帰の動きになっているとのこと産業空洞化で若い人の就職難」なんて避けてもらいたいものです【画像あり】
丹沢さん白カスカ島、黒カスカ島は松のお陰もあって、風情な姿をしています。その為、2012年に見つけてから毎年のように日の出撮影に出掛けています。しかし、空は訪れる度に違う表情を見せてくれるので、飽きませんね。羽田空港の夜景はいいですね。広島空港は他に何も無い山の上にあるので、同じように撮影しても真っ暗です(笑)
KENさん双子のカスカ島、印象的な風景です島の松が、シルエットにアクセントとなってます前にもみたカットですが、新鮮にみえます添付写真は、羽田空港の国際線ターミナル【画像あり】
丹沢さん筆影山、掛頭山、周防大島、いずれも日の出狙いの場所なので、太陽が昇る方角で季節が決まります。加えて掛頭山はお盆の時に、夜明け前にオリオンが昇ってきますので撮影好機ですが、今年は私の休日の天気がダメで出陣出来ず、、
KENさんレスポンス有難うございます鎌倉は大河ドラマの人気もあって。人出が増えてきましたお寺の入山料もインフレ対応で、こちらは歓迎できませんがKENさんの風景写真では筆影山・掛頭山あるいは周防大島など、きれいですがこれらは撮影の季節性はあるのですか
丹沢さんコメントありがとうございます。昔は至る所にあった水車も茅葺きの家も、どんどん減っています。だからある内に出来るだけ写真に残したいものです。江ノ電、絵になりますね。海のチラ見が効いています。
KENさんひまわりもアポランターで撮るといかにもKENさんらしい画になりますね少女のカットと、次の雲バックが好きです水車は昭和30年代まで志村けんさんの「東村山」に現役があって小学校の遠足で行ったものです添付画像は、江ノ電とサーファーのコラボを狙ったのですが待ち人来たらず二時間ほど電車だけ撮っていました【画像あり】
丹沢さん多古の石柱にはGoogleストリートビューがあるので、私も石柱に渡れると思ったのですが、石柱に至るには、両側30mの断崖になっている、幅60 - 80cmほどの上部が浸食されて円くなっている「平均台」の上を2mほど歩かねばならず、手すりも何も無い状況では不可能と思い断念しました。仮に渡っても、その先の足場は平らではなく海側に傾いたもろい土になっていて、足を滑らせたら一巻の終わりです。こんな場所でよく事故が起きていない物だ、、と思いましたが、転落しても誰も気付いてくれず、海中で眠っている人がいるのかも知れないと、本気で思いました。
KENさん多古の石柱」Googleのストリート・ビューで石柱の基部に立ってみました高さ30メートルは、8階建てのビル相当だから凄い迫力画面を振ると、KENさんが撮影した岩壁が見えますが、越前海岸の東尋坊ですね北斗七星とのコラボレーションは勿論素晴らしい
KENさん今まで月を撮る程度で星のことは皆目分からないためビクセンの星座早見盤で星座の位置を覚えていますカメラを始めたころ「KENのつぶやき」でずいぶん勉強させてもらいました
丹沢さん隅田川の写真、フォトジェニックでいいですね!背景のビルの灯りが、ビルの形を見せず真っ暗な中に浮かび上がっているのが秀逸で、色とりどりの航跡とマッチしていると思いました。星の写真は、取り敢えず手持ちの広角レンズで、ISO6400, F2.8, 8-13秒で試して見て下さい。空が暗い所に行かないと、空が白く飛んで星が写りません。天の川は南に出るので、太平洋岸に行けば空が暗いと思います。北斗七星とカシオペアは北側なので、北の空が暗い場所は、東京からだと遠征になりそうですね。
KENさん茅葺小屋とカシオペア、きれいな写真ですね星の写真は経験が少ないながら、こんな星景写真を撮ってみたいものですKENさんの撮影データを参考に、港の大桟橋か、総持寺の境内で写るかどうか添付写真は隅田川の屋形船の光跡舟の数が大分増えていました丹沢【画像あり】
叢雲さんシグマの135/1.8も当然検討していますが、ゾナーに比べるとボケのとろけ方が足りない気がしています。お値段は13万円と張りますが、あのスペックで新品なら仕方ないかな、、ツァイスのゾナー135/2(Milvus 2/135)もEOSに装着出来るけど、F2で18万は、、、キャノンの最近のLマクロは価格が異常なので、全く検討対象にならず。何であのスペックで19万! 中古2万円で買えるタムキューで満足しています。
EOS党の本山的な印象がありましたのでα乗り換え検討であれば事件でしたが。うちのEOSは古いのでカメラ内多重露光できず前に蛍を撮影した際にもDPPで加算しました。シグマの同スペックのモデルも寄れますが口径食は結構強烈に出てますね。https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1142748.htmlこちらはEFマウントもありますが、最近のシグマはお値段も馬鹿にならない。ボケに対して冷たかったキヤノンも最近はSAコントロールリングつきのマクロをつくったりしてますね。これもミラーレス用で、オフィシャルでリングを回すと撮影倍率が変わっているようで意味不明。https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-f28l/ここでも触れてますが、縁取りのあるボケはかたい印象があったのでポートレートマクロってこんなに硬かったかなと疑問に思った次第でした。
叢雲さん、お久しぶりです。ソニー製のゾナー135/1.8は、簡易マクロレンズとして使える性能があり、F1.8による大きな、とろける様なボケで気になる存在です。そのままではEOSには装着出来ないので、Aマウント・ゾナーのマウント側の改造とか、アダプター自作とか、色々と思案してはいますが、レンズ自体が気軽に買えるお値段では無いので、脳内シミュレーションに終わっています。αを買ってしまえば話は簡単そうですが、αは多重露出が出来ないので、二重露出フリークの私には全く候補になり得ません。遠い将来、EOS Rシリーズの何かを買って、マウントアダプターでAマウントゾナーを使うというのが現実解かなとは思います。しかし現在のミラーレズ一眼、高すぎ、、タムキューの丸ボケは、、、デジタルになって目立つのかも。フィルム時代の写真を見直したけど、ここまで縁取りが出た写真はありませんでした。
ゾナー135mm F1.8検討と言うことはα導入ですか?EFレンズ群はアダプターでαでも動きますからね…DXOMARKを見るとあなたもソニーが欲しくなる…それはさておきNo.178ですがタムキューってこんなに円ボケの周辺にくっきり枠取り出ましたっけ?私は52BBしか持っていないのですが。
丹沢さん5月末にカタクリですか。随分と遅い場所があるんですね。広島のカタクリは染井吉野と同時に咲くので、3月末〜4月始めです。添付された写真、F9でソフト描写とは面白い。ソフトフィルターですか?
KENさん私も久しぶりにカタクリ山へ行きました時節柄、臨時の直行パスがなく機材を担いで歩きました花付きはまずまずで人出は少ないので撮影には好都合でした突然変異種の白花や黄花が無かったのは、今年の気候のせいかなと思っています【画像あり】
丹沢さんマクロアポランター125/2.5にも口径食はかなりあります。もっとも、口径食の無いレンズはありませんけど、、ミノルタのSTFを除いて。この辺りの写真で判断下さい。https://photo.site-j.net/1/167/images/IMG_0568.jpgマクロアポランターを超えるレンズとして、私はソニーのゾナー135mm F1.8が欲しいけど、EOSに装着する術が無いので思案中です。
KENさんマクロアポランターを調べたらマップカメラで、良品が18万円でありましたが、マウントが違うので見送り125mmの後継で、110mmが12万円で市場にありますが作例をみると、KENさんの作品とは雲泥の相違上手い作例もあるかも知れませんが・・・キヤノンの現行100mmは、教室の先生の推奨ですが口径食が目立つKENさんの作品はボケが綺麗口径食が目立たない なので、機会があれば手に入れたいと思います添付画像は、日蓮宗・池上本門寺です【画像あり】
丹沢さんコメントありがとうございます。六日市小学校の枝垂れ桜は、本当に美しいです!撮影する度に、この桜が原野に咲いていたならなぁ、、、と思います。写真は2019年に写した枝垂れ桜。この時と比べると、今年は更に枝振りが良くなって、とびきりの美人になりました!【画像あり】
KENさん吉賀町立・六日市小学校の枝垂れ桜、美しいですね二本に分かれた幹、そしてバランス良い枝ぶりたおやかな羽衣の裾の優美なライン曇り空なのに花色に濁りが無い周りの環境は残念ですが、気品ある姫御前と思います丹沢
丹沢さん「f 2.8SL」は「F/2.5SL」ですが、レンズ名の一部分です。私の使っているマクロアポランターのフルネームがフォクトレンダー・マクロアポランター 125mm F/2.5SLVoigtraender MACRO APO Lanthar 125mm F/2.5SLになります。最後のSLは「一眼レフ用」のSingle refLexを意味しています。当時のフォクトレンダーはどちらかというとライカマウント用が多かったので。島根には足繁く通って、桜の写真も沢山撮影し、掲載しています。トップページ左側のリンクから、カテゴリーの「桜」をクリックして貰うと、一覧で記事が出て来ますので、広島に加えて、山口や島根の桜巡りをお楽しみ下さい。機能に徹した船はかっこいいですね!
KENさん一本桜撮影行の作品見せてもらいました島根の作品は初めてみる情景ですねマクロアポランダーの桜の接写、見応えあります撮影データ、f 2.8SL は被せるボケのことですか久しぶりに大型客船が3隻入港した横浜港を見てきました時節柄、国内線の近距離運航で、やはりロマッチックな外国船の来航が待たれます海上保安庁の桟橋に、大型巡視船が5隻と消防艇が入っていました尖閣警備で普段は1-2隻なので珍しいことです【画像あり】
丹沢さん5D4は良いカメラですね。最後の一眼レフかも知れません、、5D3以降なら多重露出が出来ます。色々と試して見ましたが、私が行う多重露出は後処理では絶対に再現出来ません。現場で被写体に合うボケを探して、緻密な重ね合わせをしていますし、仮に第二露出のカットを撮影したとしても、フォトショップの加算では思うようになりません。なので、カメラで多重露出が出来るかどうかがカメラ選択の第一条件になっています。マクロアポランター125mmは良いレンズですが、絶版プレミアムレンズなので、入手は困難でしょう。もし程度の良いEFマウントの中古が出たら、30万円近くすると思います。現役時代は新品在庫処分が48000円ぐらいでフジヤに山積みになっていたのですが、、
KENさん レス有難うございますカメラはEOS5DMarkWを検討してますが、これに期待する機能は、露出補正巾が5段になることだけですただ普段はスポット測光でとっているし、条件の悪い時は単体露出計を使用していると必要性も低いかとKENさんのマクロで、アポランダー125mmでしたか、興味ありますね【画像あり】
丹沢さん、こんにちは。無料の松江尾道道が開通したお陰で、雲南や松江方面が随分と近くなりました。魅力的な被写体も多いので、頻繁に通っています。チューリップの写真、ボケが綺麗だなぁ、、と思ってExIFを見たら、タムロンマクロですね。開放ではなくF4.5でこのボケが出るあたりが流石、、二重露出はあれこれ試しながら22年。まだまだ新しい描写の領域が開けていますので、奥が深いです。主被写体よりも、二回目に重ねるボケをどうするのかが肝です。パソコンで試して見るのも悪くは無いですが、デジタルになってその場で確認が出来る様になったので、カメラでの加算二重露出をお薦めします。お使いのカメラが5D Mark IIの様ですが、この機種だと二重露出が出来ませんね。6Dの中古なら5万円で買えて、高感度性能も5D Mark IIより随分と改善されているので、お薦めしておきます(笑)
KENさん 丹沢です雲南市をネットで調べたら出雲に近いですねたいへんな出張撮影でした陽光のもとでの桜なら、長沢の桜のように見事でしょう近くの公園でチューリップを撮ってきました横浜スタジアムのある公園なので、ベイスターズとスワローズの歓声を聞きながら二重露出のテストに出かけたのですがパソコンで加重加算でボケを乗せてもKENさんのように、芯のあるボケにはならず・・・機会を見て、またトライしてみます【画像あり】
丹沢さんそう言えば最近、仲道さんの番組、見ていません(^-^;仕事のパターンが変わって日曜祝日出勤になり、コンサートに行って仲道さんに会えなくなったのが原因です、、
KENさん、丹沢です先日、NHKラジオ深夜便で仲道郁代さんのコーナーがありました二時間の間に、トークショーと演奏が展開されるのですが、主にショパンの作品がポーランドの悲劇と併せて流れました定期番組なので、二か月毎?に放送されて、アナウンサーも芸術番組に相応しい話し方うとうとしながら、最後までききました