古いシグマレンズのEOS Digitalでの動作(EOS7対応であれば動く様です)
KENのつぶやき vol. 278
(2007.10.6)
今回は「古いシグマのレンズで、EOS7対応ROM交換したレンズが、EOS
Digital (30D)で無事動いた」というお題です。内容の濃さ(薄さ)はダイアリー並ですが、検索しやすい方が良いかと思って独立したつぶやきにしました。
つぶやき121に書きましたが、古いシグマレンズは一部のEOSで正常動作せず、ROM交換修理が必要でした。私が把握している範囲で過去に三回のROM交換サービスがありました。
1 EOS55発売以前に出荷されたレンズ*がEOS55以降に発売されたカメラで動作不良。
2 EOS3発売以前に出荷されたレンズ*がEOS3以降に発売されたカメラで動作不良。
3 EOS7発売以前に出荷されたレンズ*がEOS7以降に発売されたカメラで動作不良。
*厳密に言えば、各カメラが発表されて動作不良が発覚し、その対応ROMを搭載したレンズが出荷された時期よりも前に出荷されたレンズになりますが、実質同時と見て良いでしょう。新機種発売後からROM対応するまでのシグマの動きは速く、EOS7の場合2000年10月中旬のカメラ発売に対して、2000年10月20日にシグマ(株)からEOS7でのレンズ動作不良とROM交換サービスの告知が出ています。
EOS7以後数多くのEOSが発売されましたが、その後はシグマレンズの動作不良の話題を聞いていません。しかしカメラショップの中古レンズへの注意書きに「EOSデジタル非対応」という物も有り、今回EOS
30Dを購入した際に「EOS7対応した古いシグマレンズが動くだろうか?」と言うのが不安の種でした。結果は全部問題有りませんでした。
以下に私の所有するシグマレンズの一覧とEOS 30Dでの動作確認結果を載せておきます。
レンズ名 |
ROM交換 |
AF動作 |
絞り動作 |
AF28-70mm F2.8-4 UC |
EOS7対応ROM交換済み |
OK |
OK |
AF14mm F3.5 |
EOS7対応ROM交換済み |
OK |
OK |
AF28mm F1.8 II |
EOS7対応ROM交換済み |
OK |
OK |
AF APO170-500mm F5-6.3 RF (最初期型) |
EOS7対応ROM交換済み |
OK |
OK |
AF APO Macro 180mm F3.5 EX HSM |
- (EOS7発売前に購入、動作不良対象外レンズ) |
OK |
OK |
AF Macro 50mm F2.8 EX |
- (EOS7発売後に新同品購入) |
OK |
OK |
AF15mm F2.8 EX Diagonal Fisheye |
- (EOS7発売後に新品購入) |
OK |
OK |
AF28-70mm F2.8 EX |
- (EOS7発売後に新品購入、動作不良対象外レンズ) |
OK |
OK |
AF24mm F1.8 EX DG |
- (EOS7よりも後に発売されたレンズ) |
OK |
OK |
※EOS7対応していないレンズはEOS Digitalで正常動作しません。またEOS7対応ROM交換サービスは終了している様です。詳しくはシグマ(株)にお問い合わせ下さい。
戻る
|