今月の話題
ガソリン満タン!
広島市内の桜の開花状況
桜開花
春支度
EOS 30D ファームウェア・アップデート
花粉症の薬も流石に効かず
灰塚ダムと節分草
性懲りも無く
最近故障が多い
節分草撮影、第2ラウンド
明日また総領町へ
総領町の節分草撮影
|
明日からいよいよガソリンの暫定税率が廃止されて、ガソリン卸価格が安くなりますね!
という事で、クルマにまだ半分ぐらいガソリンが入っていましたが、値下がりする前に満タンにしました。
???
安くなってから給油するのが普通の考えですね。でも多くの人が同じ事を考える時には、逆の事をする方が良いと経験則で思っています。明日から暫くはガソリンスタンドでの様々な混乱が予想されていて、これから桜を追い求めてクルマで走り回らなければならない時に、混乱の中の給油は避けたいのです。単に待たされるのも嫌ですが、品切れで給油出来ない事態になったら致命的です。
今回満タンにしましたので、例年の桜撮影スケジュールで行けば、次回給油は4月中旬になり、その頃には仮にどんな混乱があったとしても収束しているだろうと思っています。仮に1Lあたり25円下がるとして、今回余分に払った金額は700円。桜撮影に掛ける気力とコストを思えば、この安心料、私は安いと思いました。
もうすぐゴールデンウィークですが、ゴールデンウィーク中の撮影は朝2時ぐらいに出発して夜中移動し、現地で早朝から撮影。一般の人が大量移動を始める朝10時頃には帰路に就きます(帰路は観光客の流れと逆方向)。この習慣で渋滞を避け、早朝の絶景に逢う機会も増やして、貴重な休日の時間を有意義なものにしてきています。
さて、福田首相の言う通りになれば、ゴールデンウィーク中の5月初めに値上げですね。となるとその直前にまた大混乱が予想されます。さて、その時はどうしようかな、、(その時のガソリンの残量を見て考えます)。
|
|
2008年3月30日(日) |
広島市内の桜の開花状況 |
昨日はダイアリー更新出来ませんでしたので、まずは昨日の話題から。
23日のダイアリーで『週末に入る前に「土日には●●をしよう」と予定を考えるのですが、最近は予定の半分も出来ない事が多いですね。』と書きましたが、これではいけないと思い、土曜日はやらなきゃいけない事を書き出して、朝から精力的に取り組んでいました。そのスケジュールとは、、家族と買い物、音楽ページ更新準備、昼食、散髪、音楽ページ更新、お気に入りのTV番組鑑賞、節分草ギャラリー作り、夕食、入浴、節分草ギャラリー更新、DVD録画した1.5時間のTV番組「ピアノの詩人ショパンのミステリー」の鑑賞。
これで午前0時を回ってしまい、ダイアリー更新まで手が回りませんでしたが、かなり充実した一日でした。
さて、ここからが本日の話題です。
25日のダイアリーで桜の満開日を計算した際に、「最近暖かい日が続いているので開花が早まるような気がします」と書きました。金曜日には東京で既に満開になったとのニュースも有り、この週末に広島でも染井吉野の撮影が出来るかと思っていました。
しかし、ここ2〜3日は気温が低めで開花が足踏みしているようです。今日現在、広島市内の染井吉野は1〜2部咲きで、写真撮影はちょっと無理でした。
午前中にコンデジを持って幾つかの桜スポットを回ってきましたので、状況をご報告しておきましょう。この調子だとあと3〜5日ぐらい掛かりそうで、結果的に25日のダイアリーにある満開予測が概ね当たりそうです。
毎年、日の出時刻にマクロ撮影に訪れる比治山公園です。この木は三脚を立てた目線の高さに沢山花を付けるので、毎年最初に撮影する木ですが、ご覧の通りまだ咲き始めという感じです。
こちらは高天原です。こちらも咲き始めという感じです。
同じ場所にある小さな枝垂れ桜です。下半分には大分花がついています。染井吉野が満開の頃には大分散ってしまいますので、この木は明後日ぐらいが撮影好機かも知れません。
今日訪れた中では一番綺麗な情景を見せてくれたのが、カトリック幟町教会・世界平和記念聖堂の前庭です。ここには二種類の枝垂れ桜があり、その内の一種類は満開でした。
近くで撮るとこんな感じです。
今日の広島は朝からずっと雨。桜に雨はとても似合うので午後からEOS-3を持って世界平和記念聖堂に撮影に行き、フィルム一本消費してきました。
|
|
2008年3月25日(火) |
桜開花 |
本日、広島地方気象台が広島での染井吉野の開花を宣言しました。
今日を基点に過去データから主な桜の満開時期を計算すると、、
広島市内の染井吉野;4月3日頃
湯来の枝垂れ桜 :4月6日頃
長沢の枝垂れ桜 :4月21日頃
千鳥別尺の山桜 ;4月24日頃
これは過去数年の開花宣言〜満開日の日数から計算したものですが、実際には年毎の気温や天候による変動が大きく、直前の情報収集が欠かせません。今年は暖かい日が続いているので、この計算日よりもかなり早まるような気がします。ちなみに湯来の枝垂れ桜の満開最短記録は2005年で、市内開花宣言から湯来満開まで僅か7日でした(例年平均は12日)。
何れにしても、今度の週末から1カ月ぐらいは多忙になりそうです。
(一部の人の間では、多忙と書いて「ふくつう」と読むらしい、、(笑))
|
|
2008年3月23日(日) |
春支度 |
今日の広島地方は雨で、私は自宅で仕事と、節分草のポジのスキャニングをしていました。週末に入る前に「土日には●●をしよう」と予定を考えるのですが、最近は予定の半分も出来ない事が多いですね。やりたい事が増え過ぎて時間が足りない感じです。スキャニングは何とか終わりましたが、音楽ページの更新とか手付かずのままの予定が今回も沢山残りました。
春本番という気候になり、そろそろ桜の開花も始まりそうなので「春支度」に着手しました。皆さんにとっての春支度は何でしょうか?衣替えもあるでしょうけど、新しいデジタル一眼レフでも買うとか(笑)。
私の場合は毎年決まってこのシーズンに4x5フィルムを購入しています。普段あまり大判写真を撮っていませんが、日本人の心とも言える「桜」は最強の情報量と階調性を誇る大判フィルムで取り組みたいと思っているからです。トヨフィールドや大判レンズ達もたまには散歩に連れて行ってあげないとご機嫌を悪くしそうですしね。今回も使い慣れたコダック・エクタクロームE100VSで、湯来を始めとする桜を撮影する予定です。
デジタル一眼レフと言えば、EOS 40Dのキャッシュバック・キャンペーンが始まりましたね。本体のみ、またはEF-S 18-55mmとのセットで一万円、EF-S 17-85mm IS USMとのセットだと二万円のキャッシュバックになります。EF-S 17-85mm IS USMのセットは中野で14万円台半ばなので、何と実質12万円台半ばで買えてしまいます。EF-S 17-85は中古でも4万円ぐらいするレンズなので、40D本体は実質8.5万円以下、、。もし30Dを買っていなかったら、買っていたかも、、
なお、私は30Dを使い倒す予定なので、これぐらいの事で買い替えなどしません(笑)。
|
|
2008年3月22日(土) |
EOS 30D ファームウェア・アップデート |
今週末は仕事です(^^;。仕事が溜まってしまって、週明けに完成させなければならないものが結構あり、今日は一日中家で仕事してました。一応土曜日の話題として書いていますが、これを書いている時点で午前0時を過ぎて日曜日になっています。この多忙が桜の開花シーズンよりも少し前だった事がせめてもの救いです。
本日のカメラ関連の話題はEOS 30Dのファームウェア・アップデートです。キヤノンから以下の内容のメールが先日来ました。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■ファームウェアダウンロードサービスのご案内 Version 1.0.6
デジタル一眼レフカメラEOS 30Dにおきまして、下記内容の修正を
行い、ファームウエアのダウンロードサービスを開始いたしました。
1.撮影画像の Exif 情報に記録されるレンズ名称を追加しました。
2.Digital Photo Professional Ver.3.2 のレンズ収差補正機能の対応レンズを追加しました。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
対象レンズ
・EF 14mm F2.8L II USM
・EF 50mm F1.2L USM
・EF 85mm F1.2L II USM
・EF 16-35mm F2.8L II USM
・EF-S 18-55mm F3.5-5.6 (海外専用モデル)
・EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II (海外専用モデル)
・EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM
・EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM
・EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
・EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
今回のファームウェア・アップデートの対象となったレンズを持っていないので、別にアップデートしなくても困らないのですが、興味本位と将来の為にやってみました。方法は簡単でキヤノンからファイルをダウンロードし、それをPCからCFカードに書き込んで、30Dに装填してからおまじないのような儀式をするだけです。
ちょっと慌てたのが、CFカードの指定。容量が8MB以上で2GB以下。私が使っているのはサンディスクの4GB(^^;。
だ、ダメじゃん!
慌ててPowerShot G2に付いてきた32MBのキヤノン純正CFカードを机の奥から引っ張り出して作業し、アップデートは無事数分で終了しました。それにしても、上の対象レンズリストを見ると、EF-S 18-55mmって種類が沢山あるんですね〜。
|
|
2008年3月19日(水) |
花粉症の薬も流石に効かず |
13日のダイアリーに書きましたが、ここ暫く咳が止まりません。ついでに花粉症なので、病院から咳と花粉症の薬を貰って服用しています。お蔭で、、、咳は直りませんが、花粉症の方は例年に比べるとかなり楽で、ティッシュの使用量が大幅に減りました。
先日日曜日の節分草撮影の時のお話ですが、朝7時過ぎに朝食を食べて、花粉症の薬も飲んで、クルマの中で仮眠。9時半から撮影開始したのは下のダイアリーで書いた通り。仮眠時までは花粉症マスクをしていましたが、撮影時にマスクをしているとアイピースが曇ってしまうので、マスクを取りました。するとくしゃみと鼻水が止まらなくなってしまい、撮影どころでは無くなってしまいました。2時間前に飲んだ花粉症の薬の効果は何処へ??
ふと見ると、撮影場所は杉林の真下でした。朝露が朝日で乾かされて、少し離れた場所の杉林からは煙りのような花粉が立ち上っていました。自分の真上の杉からはその様な「煙り」は見えませんでしたが(見上げた背景が空なので)、恐らくは、、。こんな場所では流石に花粉症の薬も効果万全とは行かないようです。
仕方無いので、また花粉症マスクを付けて撮影を始めました。例によって息をするとアイピースが雲ってしまうので、撮影前に大きく深呼吸を繰り返し、ファインダーを覗く時には息を止めて撮影しました。勿論途中で苦しくなって撮影中断し、呼吸を繰り返す事も。これって何かに似ているな〜
名付けて、地上潜水撮法!?
日曜日のポジの現像が上がりました。先々週の反省材料を元に撮り直したのですが、反省材料部分は確かに是正されたものの、新たな反省材料が、、。写真は奥深いというか、キリが無いというか、KENのテクニック不足というか(^^;。
|
|
2008年3月16日(日) |
灰塚ダムと節分草 |
昨日の予告通り、性懲りも無く今年三回目の節分草撮影に行ってきました。
先週同様に4時起床。4時半にはクルマを走らせて、まずは霧の海の撮影名所「岡田山」へ。前日天気図などもチェックして霧が出やすい状況を確認していたのですが、5時半に岡田山に着くと又もや眼下に霧はありませんでした。山の北西側の三次盆地の方を見ると霧の海になっていたのですが、岡田山から撮影する場所(東側)は山ひとつ隔てた世羅台地なので、冬から春にかけては霧の無い事が多いみたいです。う〜、残念。
それで直ぐに岡田山をあとにして、(広島県庄原市)総領町の節分草公開地に行って見ました。6時に到着すると外気温は0度。クルマを降りて花をチェックすれば、ほぼ満開の花が迎えてくれましたが早朝なのでみんな下を向いています。冷え込みが足りず霜は無くて、地面はぬかるんでいました。
日の出前の時間では暗過ぎて撮影にならないので、日の出を他の場所で楽しもうかと思い、総領町の西側にある灰塚ダムに行く事にしました。このダムは2005年に試験湛水を始めた新しいダムでまだ訪れた事が無く、ロケハンを兼ねての事です。ダムの南側の山の上に展望台があり、そこで日の出を迎えました。
これが本日の日の出。あまりパッとした情景ではありませんが、デジタルだとこの様な景色でも気兼ね無くシャッターを押せるのが良いところ(笑)。EOS 30Dにて撮影。ハーフNDフィルター使用。
一枚目の写真中央部にある山と霧を望遠で切り取ってみました。撮影した写真はもっと眠い画像でしたが、レベル補正で少しは見栄えのする画像にしています。
デジタルだと水面のこの様な表情も気兼ね無く撮影出来ます。デジ眼ってブログ向きですね(笑)。
日の出撮影を終えてからまた節分草公開地に戻りましたが、時刻がまだ8時前だったので、花が元気を取り戻すのを待つためにクルマの中で少し仮眠しました。9時半に目が覚めて花を再度チェックすると、まだ少しうつむき加減でしたが、朝露に濡れて透明感のある花も美しいと思ったので撮影開始しました。今回は先週までの反省材料がありますので、それを修正しての撮影です。
これが今日の作例。EOS 30DにPlanar 85mm F1.4 MMJ, AC Close-up No.3を付けての撮影です(これはトリミングしています)。EOS 30Dのファインダーだと殆ど素通しなので、この画像でも撮影時には花や葉の大部分にピントが来ているように見えるのですが、撮影後の画像をモニターでチェックすると被写界深度がほぼゼロで全面ピンボケの様に見えます。プラナー85は手強いレンズですね(と言うか、30Dのファインダーが悪すぎ)。ちなみにメインの撮影はEOS-3にベルビア(RVP)でしています。
今日もたっぷり撮影しようと思ったのですが、11時に女房から呼び出しがあったので、フィルム2本撮り終わった11時半に撮影を切り上げて帰途に就きました。広島市に帰る道中、最近の陽気に誘われてか、様々な花が一気に開花していて春が本番になった事を実感しました。来週以降も仕事、撮影共に忙しそうです。
|
|
2008年3月15日(土) |
性懲りも無く、、 |
ここ一週間ぐらいはすっかり春めいた気候になりましたね。朝の通勤時のコートも薄手の物に変えました。
明日の天気が良さそうなので、また撮影に行こうと思っています。被写体は、、、性懲りも無く節分草(?)。
先週のポジの現像が出来上がったので早速見たのですが、幾つかの反省材料があって、撮り直してみたくなりました。今日、節分草の開花情報をチェックすれば、最近のぽかぽか陽気に誘われて全ての公開地で満開になったらしいので、明日が実質的に最後で最高の撮影チャンスでしょう。唯一の気掛かりが天気予報での庄原市の最低気温が1度と氷点下にならないので、早朝に霜に凍える節分草には逢えないかも知れません。
という事で、撮影機材を準備し、車のガソリンを満タンにして、、、 ガソリンの価格がまた上がっていて、ハイオクだと160円を超えていました。本日は41Lで済みましたが、給油ランプが点くぐらい空にしてから入れると65Lぐらい入るので、一万円を超えてしまいます。恐ろしい、、
|
|
2008年3月13日(木) |
最近故障が多い |
最近故障が多い、、オーバーホールが必要か? とは言っても、カメラではありません。2台のジャンク上がりのEOS-3を始め、カメラ機材は至って健康です(^o^)/
故障が多いのはカメラマンのKENの方で(^_^;、久しぶりに病院通いをしています。行きつけの病院に行って古い診察券を出したら、前回診察日が2003年なので5年ぶりでした。確か熱を出して違う病院に一度だけ行った事もあるので、実際は3年ぶりぐらいかも知れません。
【咳が止まらない】
1月末に軽い喉の風邪をひいて、数日で回復したのですが、暫くしたら喉にまた異常がでました。症状は喋ると咳き込むというもので、自宅であまり喋らずに生活していれば至って健康なのですが、会社で会議などで話をするとダメです。そんな状況が1カ月続いたので病院に行き、レントゲン、血液、尿検査などもしたのですが異常なし。お医者さんには「まあ、そう言う事もあるでしょう」ぐらいに言われて、薬を貰って飲んでいます。しかし既に2週間飲んでいますが、回復の兆し無し。会社ではのど飴が手放せなくなり、この1ヶ月半で2年分ぐらいののど飴を消費しています(^_^;。
【食料品事件か?、、いや(^Θ^;?】
一週間ほど前、夕食を食べていると、口の中で大きな石のような異物を噛みました。あれ?と思って口から出してみると、何と小指の爪の大きさほどもある金属片が出てきました。昨今の中国製餃子事件もあって「お、我が家でも食料品事件発生か!」と思ったのですが、その金属片をよ〜〜く見ると、何となく見覚えが。
慌てて洗面台のところに行き、口の中を見ると虫歯治療の後で金属を被せた所から金属が無くなっていました(・∀・)。
翌朝一番に外れた金属を持って歯医者に行きました。てっきり接着剤で付ければ治療は一瞬かと思ったら、何でも内側で虫歯が進行していて外れたらしいとの事。その場で虫歯治療をして、新たに金属を作り直して昨日はめ直しました。あの「キュゥイ〜〜〜〜ン」という音を聴いたのは15年ぶりぐらいです。
という訳で、毎週のように病院に行っていたら通い慣れしたので、ついでに他も治して(直して)貰おうかと思い始めました。急を要する訳ではありませんが、KENの要修理ヶ所は他に顔と心臓(と性格??)があります(^^;。
病院通いにも関わらず、会社生活、休日生活ともにいつも通りです。今週末にまた撮影に行こうかな?
|
|
2008年3月9日(日) |
節分草撮影、第2ラウンド |
昨日の日記に書いた通り、総領町(広島県庄原市)まで節分草撮影に行ってきました。
例によって朝4時に起きて、4時20分過ぎには出発しました。とは言え今回は元気に咲いている節分草撮影が狙いなので昼頃までに現地に着けば良く、直接行っても早すぎるので暫く別の被写体で時間を潰す事にしました。狙いは三次盆地の霧の海と日の出。実は昨日の朝に三次盆地に見事な霧の海が出たので、今日も出るだろうと思って岡田山行く事にしたのです。途中、向原のあたりで濃い霧が出たので「ヨシ、今日も大丈夫だ!」と思ったのですが、甲立で霧が消えてしまい、結局5時半頃に岡田山山頂に着いても眼下に霧はありませんでした。という事でいきなり目論見ハズレ、、
それで直ぐに岡田山を後にして、他にあても無いので総領町に向かいました。早朝の空いた道を走って総領町の中心部にある道の駅・リストアステーションに到着したのは6時半頃。いつもなら霜に凍える節分草を撮影するのですが、今日目指す公開地は個人の庭なので早朝撮影は遠慮し、体力温存も含めて10時頃までクルマの中で仮眠しました。
朝10時、撮影スタートです。まず最初に訪れたのが公開地番号4番の「山根宅西」です。ここはクルマでは行けず、道の駅にクルマを置いて10分ほど歩いて行きます。
上の写真が山根宅西の公開地の全景です。節分草やセリバオウレンが山の斜面に沿って咲いていますが、数はあまり多くなく、ポツポツ咲いている、という印象です。では何故この公開地を目指したかと言えば、ここは地面の状態が良いので節分草を綺麗に撮ることが出来るからです。真ん中やや左の電柱の背後にカメラマンの姿が見えると思いますが、この部分のみは地面が緑色の苔のような植物で地面が被われているため、地面を写し込んでも煩雑になりません。ただモデルになるような花は数輪しか無いので、少ない花を求めてカメラマンが順番待ちすることになります。
ここで順番待ちをして撮影した節分草です。EOS 30D, Tamron SP-AF90mm F2.8 Di Macroで撮影。
昼過ぎまで山根宅西で撮影した後で、昼食の為に道の駅に戻りました。節分草祭は先週末ですが、リストアステーションでは今週末も出店があって、うどんやお蕎麦を食べる事が出来ました。私は釜飯とうどんを食べて600円也。
昼食後に訪れたのが公開地番号1番の「田総の里スポーツ公園」です。スポーツ公園の周囲を走る道の山沿いに節分草が咲いています。上の写真は節分草が一番多く咲いていた場所で、トタンで囲まれた畑の奥、山の斜面に沿って咲いていました。ここは日陰になるので、ベルビアだとシャッタースピードが遅くなって撮影に気を使いました。
ここで撮影するとこんな感じの絵になります。EOS 30D, Tamron SP-AF90mm F2.8 Di Macroで撮影。
こちらは花をアップで狙った別のカット。EOS 30D, Tamron SP-AF90mm F2.8 Di Macroで撮影。
ここでは3時過ぎまで撮影して、帰路に就きました。公開地番号3番も撮り頃だったのですが、体力的にそろそろ辛くなってきたので行くのを止めました。節分草は背が低く、撮影時にはとても苦しい姿勢を強いられるので、撮影時にジッとしている割に疲れるのです。姿勢が極端に苦しいと撮影中に酸欠になることもあります(笑)。
今日は私のサイトをご覧になっている方2名から声を掛けられました。どちらも初対面の方で、KENと判別したのはダイソーの園芸用膝当てを両膝に付けていたからだそうです(笑)。そしてカメラがEOS-3で「ひょっとして、、」との事でした。お会いした皆様、撮影ご苦労様でした(^o^)/。
|
|
2008年3月8日(土) |
明日また総領町へ |
先週の節分草のポジが出来上がってきました。まだスキャニングしていないのでお見せ出来ませんが、霜に凍える節分草にはやっぱりタングステンフィルムが似合います。
このところの好天と暖かさで、節分草の開花が進んでいるようで、先週はまだ非公開だった群生地が公開されましたので、明日また節分草撮影に行ってきます。群生地によって地面の状態が違っていて、石ころや雑草が少なくて写真にしやすい場所もあるんですよね。今回は少し遅め(昼過ぎぐらい)に行って、元気に咲いている節分草を狙ってみます。春の日差しの中の節分草なら、フィルムはタングステンではなくベルビアの予定。
昼過ぎから撮影開始、というのはKENの写真生活リズムには無いので、早朝〜午前中は何処で何を撮るか、現在思案中、、
|
|
2008年3月2日(日) |
総領町の節分草撮影 |
二週末連続でまともな雪に見舞われて、延期になっていた節分草撮影に行ってきました。
いつものように朝4時に起床。4時20分には車を走らせて庄原市総領町を目指しました。そして節分草公開地のひとつ、八幡神社に到着したのは5時半。気温はマイナス4度。まだ真っ暗で誰もいません。毎年のように節分草撮影に来ていますが、私が必ず一番乗りです。だって、こんなに早く来ても撮影出来ませんから(笑)。
節分草は夜に花を閉じて下を向いています。そして太陽が昇り、暖かくなる10時〜11時頃になると花を開いて上を向き始めます。当然このような生体を節分草案内をされている方は御存知なので見物客やカメラマンもその頃に増えてきます。にもかかわらず私がいつも夜明け前から撮影に来るのは、夜明け頃の光が一番フォトジェニックな結果を恵んでくれるので、被写体を問わずとりあえず夜明け前には被写体の前に立つようにしているのが理由の一つ。もう一つは氷点下の寒さと霜に耐える節分草の姿に哀愁を感じるからです。この情景を撮影するカメラマンは殆どいませんが、他の人が撮らない被写体を狙うのも作品を射止めるコツのひとつかと思っています。とは言え、ある程度明るくならないと撮影出来ませんので、八幡神社に到着後、明るくなるまでクルマの中で休んでいました。
撮影開始は6時20分。しかし残念ながら形の良い花が無く、霜に凍える節分草というテーマの絵は余り手応えがありませんでした。殆どが下を向いて花を閉じていても、数輪は花を開いたまま霜をまとっていることが多いのですが、今日はそういう花が殆ど無かったのです。
八幡神社の公開地は通路が狭く、人がすれ違うのも苦労しますので、カメラバッグを持ち歩けません(置く場所がありません)。それでバッグ類はクルマの中に残し、二台のEOS-3に先日買ったT64とベルビア100Fを装填し、レンズはタムロン180mm F3.5マクロとマクロアポランター125mm F2.5SLを付けて、その二つの機材だけで撮影しました。7時半頃になるとカメラマンがチラホラやって来て、数少ない被写体をお互いが占有しあうようになったので、私の方は8時過ぎに退散し、もう一つの公開地の谷山宅東に行きました。
谷山宅東には幸いまだ誰も来ていなかったので、独占状態で撮影出来ました。ここの節分草はまだ5分咲きとの事で、花が沢山あるのは群生地の一番奥だけでしたが、そこは栗の木の下になっているせいか、霜が降りておらず、花もまだ開いていないので余りパッとした絵になりません。それで霜の降りている場所にある数少ない花をモデルに数カット撮影し、9時半過ぎに一旦撮影終了しました。
その後は総領町の中心部にあり、節分草祭の基点でもある道の駅「リストアステーション」に行って朝食を採り、花が開くまで時間を潰しました。そして11時に撮影再開。まずは八幡神社に向かうと、、、、路上には車、車、車、群生地には人、人、人、、で撮影していたら見物客の邪魔になりそうです。それで八幡神社をパスして、谷山宅東にまた戻りました。そこには既に5名以上のカメラマンが来ており、その後も団体の見物客が来たりして凄い賑わいでした。今日が節分草祭だった為か、いままで経験した事の無い人出でした。
結局そこで12時半まで撮影して、フィルム二本を消費しました。今回だけでは手応えが無いので、他の公開地の花が咲いてからまた来ようと思います。
日中の八幡神社の公開地の様子。人がすれ違うのも困難な通路上に見物客とカメラマンがひしめいています。この情景を見て、朝食後の撮影は他の場所ですることにしました。
谷山宅東の群生地の一番奥の、花が沢山咲いていた場所です。ここは早朝でも霜が降りていませんでした。この写真から節分草の小ささと背の低さが分りますね。
節分草は雑草や石ころの間に咲いているので、絵造りにとても苦労します。この場所だと綺麗な絵にするのはまず不可能に近いでしょう。私が相手にする被写体の中でも、構図作り、背景整理が最も難しい被写体です。
つぶやき243で紹介した100円ショップダイソーで買った、園芸用の膝当てを今日は両膝に付けて撮影しました。お蔭で地面がぬかるんだり、溶けた霜で濡れた場所で気兼ね無くひざをつき、楽な姿勢で撮影出来ました。ビーンズバッグと共に皆さんにもお勧めです。
節分草開花状況は庄原市の専用サイトへ(2008年のサイトなので、シーズンが終わるとリンク切れになります)
|
|
|