今月の話題
長沢の枝垂れ桜と備北丘陵公園チューリップ
100円ショップのニッケル水素電池
春をスキャニング
HDD増設
マウスを新調、Logicool M950
徳佐八幡宮の枝垂れ桜と総領町のカタクリ
今日も桜撮影
桜がほぼ満開
広島で開花宣言
USB手袋
|
市内で染井吉野が開花してから暖かい日が続き、広島県北部の一本桜も一気に開花〜満開に向かってしまいました。折角の週末ですが、森湯谷のエドヒガン、小奴可の要害桜は既に散り始めており、千鳥別尺の山桜も三日前に満開を迎えています。さて、何処へ行くか、、
前夜まで千鳥別尺に行くか、長沢に行くかで迷いましたが、個人的に絵にしやすい長沢(ながぞう)の枝垂れ桜に逢いに行くことにしました。3時起きでの出発です。
現地には4時半に到着。薄明が始まっており早速撮影に取りかかりました。ただ最近は夜通しコンポジット撮影する人が多く、LEDライトを照らして被写体を浮かび上がらせることがはばかれて、真っ暗な中でのピント合わせが出来ず苦労します。余りピントに自信のないままE100VSで夜明け前の藍色発色に期待して長時間露光を掛けました。
また、少し明るくなってから気づいたのですが、桜の真後ろに廃車が置いてあり(矢印の先)、折角の写真が台無し、、
少しピークを過ぎているのと、今年は更に花の付きが悪いようなので、本日のカメラマンの数は例年ほどではありませんでした。
そして日の出。山かげから太陽が顔を出すのは、日の出時刻から30分以上経ってからです。この写真ではカメラの位置を地面付近まで下げて、廃車を枝の後ろに隠しています。
北側からの情景。シルエットの様子からも、今年の花の付きが余り良くないことが分かります。
真下から見上げるように、、この位置からだと雄鳥のようです。
長沢では7時半頃まで撮影し、その後は備北丘陵公園にチューリップ撮影に行きました。
花の広場の全景です。備北丘陵公園のサイトでの開花情報が直前まで全く無く、一昨日になっていきなりチューリップ満開のニュースがあり慌てての訪問となりました。実際には既に痛んだ花が多く、ピークを過ぎていました。生憎私の方も睡眠不足からか体調を崩してしまい、状態の良い花を探すのに苦労する中でフィルム一本を何とか撮影しただけで、退散しました。体調が悪くデジタルで撮影する余裕が無かったので、作例をお見せできません。
|
|
2012年4月25日(水) |
100円ショップのニッケル水素電池 |
先日新調したマウス、Logicool M950ですがとても電池食いです。単三エネループが1本内蔵されていますが、数日から2週間ぐらいで電池切れになります。それ故に本体にUSBからの充電機能が備わり、使いながら充電出来るUSBケーブルも付属しています。しかし折角のワイヤレスマウスなのにワイヤードでは使いにくいので、予備のエネループを購入して交互に使うのが常道の様です。
単三エネループは数え切れないほど持っていますが(多分30本ぐらい)、4本〜8本単位でマーキングして違うグループの電池を混ぜないように管理しています(充電池は同じ状態の物を組み合わせて使わないと思わぬ事故に繋がるので)。従って1本をマウス用に抜いてしまうと残りの3本が使えなくなる、、
マウス内蔵のエネループを充電中の短時間だけのリリーフでも良いので、代わりの電池が無いか色々と調べた結果、貴重な1本売りのニッケル水素電池が100円ショップに有ることを知り、購入しました。ダイソーでも購入出来ますが、たまたま買いに行った店で品切れだったので、セリアで購入しました。ダイソーのReVOLTESに対してセリアはVOLCANO NZと名称は違いますがどちらも中味は同じ物です。
公称容量は1300mAhで、一般的に2000mAh以上を謳う他のニッケル水素電池と比較すると物足りないですが、元々リリーフ電池目的であることと、公称容量以上の実力がある誠実な性能を持っている事がこちらのサイトで実証されているので、迷わず購入。現在この電池をマウスに入れていますが、問題無く使えています。良かったヨカッタ、、、
※好意的に書いていますが、ストロボ用とかカメラ本体用だとすれば、絶対容量がエネループの半分程度で自己放電も大きく、耐久性能も不透明なこの電池をお勧めはしません。
|
|
2012年4月22日(日) |
春をスキャニング |
桜の開花タイミングの谷間で、しかも雨の週末なので、昨日から懸案事項を片付けていました。その最たる物は最近撮り溜めたフィルムのスキャニングです。全部で9本(120が1本、135-36EXが8本)ありましたので、その中から617を1枚(これだけで1時間以上掛かります)、135を80枚スキャニング&レタッチしました。昨日午後から初めて、終わったのが今日の午後(^-^;
フィルム撮影はデジタル化するとなると手間ですが、出来上がりを見るとデジタルとはまたひと味違っているので、解像度で既に優位性のない135でももう暫くは続けようかと思います。617ともなると1.5億画素の超絶情報量の画像になるので、こちらはまだまだ存在感があり、フィルムが無くなるまで続けたいですねぇ、、
本日スキャニングした中から5枚ほどご披露しましょう。春のギャラリーの予告編ですね、、
最近忙しくてギャラリーを作っていないなぁ、、、
EOS-3, Tamron SP-AF28-75mm F2.8 XR Di (40mm), F5.6, AE(0.0EV, 30sec.), E100VS
EOS-3, SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM, F2.8, 1/640sec. (M mode, Spot Metering), RVP100
EOS-3, Tamron SP-AF28-75mm F2.8 XR Di (28mm), F4, 3 minutes, E100VS
EOS-3, Tamron SP-AF180mm F3.5 Di Macro, F3.5, AE(+1.0EV, 1/60sec.), RVP100
EOS-3, Tamron SP-AF180mm F3.5 Di Macro, F3.5, AE(+1.0EV, 1/400sec.), RVP100
|
|
2012年4月21日(土) |
HDD増設 |
広島地方のこの週末は雨模様。桜の方も標高の低いところの桜は終わり、千鳥別尺や長沢などの山桜は来週以降なので、久しぶりに撮影には出掛けず、最近の懸案事項を片付けています。
本日したことはハードディスクの増設作業。ダイアリーを読み返すと前回増設は2010年5月8日なのでほぼ2年ぶり。前回の時にマスター書庫スペースを500GBのHDD2台をRAID0で結合し1TBとして使い、残り容量が500GBありました。今回それが70GB以下になったので、2TBのHDDに置き換えることにしました。
買ったのは日立HGSTのDESKSTAR 0S03224 (2TB)です。最近のHDDと言えばWESTERN DIGITALやSEAGATEの方が売れている様ですが、昨年秋のタイの洪水以降は信頼性が低下しているようなので、安心を買う意味で日立製のパッケージ版にしました。価格的にはちょっと高くて、SEAGATEなら3TBが買える値段です。
HDD交換だけなら私のMac Proは極めて簡単で、ネジ4本で金属製のブラケットを取り付けて、
本体のサイドパネルをレバー1本の操作で開けて、HDDベイに差し込むだけです。配線も何も必要無くて、所要時間2〜3分。HDD初期化も一瞬ですが、、、1TB近いデータをコピーするのに3時間弱掛かりました。これで空き容量は1TB弱になりましたので、1〜2年は大丈夫でしょう。
今回の増設で内蔵HDDはシステム&アプリケーションディスク(500GB)x2、マスター書庫(2TB)x1、バックアップ書庫(2TB)x1の合計5TB体制になりました。
|
|
2012年4月19日(木) |
マウスを新調、Logicool M950 |
現在使っているマウスがチャタリング(シングルクリックがダブルクリックになってしまう現象)を起こすようになったので、マウスを新調しました。
買ったのはLogicoolの最上位機種M950。通常の左右クリック、ホイールを含めるとカスタマイズ出来るボタン類が合計10もある多機能マウスです。マグネットで蓋がロックされる巨大な紙箱に入って送られてきました。
普段のパソコン使いで、繰り返し使うキーが結構あるので(コピー、貼り付け、ページダウン、閉じる等)、これらをマウスボタンに割り付けられたら便利だろうと思っての購入です。で、実際に使ってみると、やっぱり便利(^o^)。
しかし良い事ばかりではなくて、ご覧のように巨大なマウスなので、結構疲れます。左のマウスは小さく見えますが、レギュラーサイズのLogicool M450 nanoで、ボタン数は5。電池交換は2年ぐらい不要で、とても良いマウスです。今回M950を使って分かったことは、M450の場合に手のひらの中で転がすようにしてカーソルを動かしていたことで、M950は大きすぎてそれが出来ず、鷲掴みにして腕でマウス全体を動かさなければなりません。この操作が筋力を必要として、長時間使うと少々肩がこります。まあその内に慣れるとは思いますが、、、
|
|
2012年4月15日(日) |
徳佐八幡宮の枝垂れ桜と総領町のカタクリ |
山口県山口市阿東町徳佐中にある徳佐八幡宮の枝垂れ桜と、広島県庄原市総領町亀山にあるカタクリの撮影に行ってきました。場所は住所のリンクをクリックしてYahoo地図で確認下さい。
自宅を出発したのは土曜日の夜10時頃。徳佐八幡宮には1時少し前に到着して、そのまま朝まで寝る予定でしたが、境内はライトアップされていて絵になりそうだったので、先ずは撮影することにしました。
染井吉野が沢山植えられた広場で、白熱電球で暖かい色合いになっていますが、、
参道の反対側には水銀灯があったので、参道を撮影したら不可思議な色合いに、、
昼間には綺麗なピンク色の花を見せてくれる枝垂れ桜ですが、水銀灯側にあったので写真にすると緑になってしまいました。ご覧のように空には満天の星空、、
ライトアップでの撮影をフィルムでも楽しんでいたら、一枚が数分という露出になるので時間がどんどん経ってゆきました。このままだと寝る時間が無くなるかなぁと思っていたら、1時50分頃にライトが消えましたので、2時過ぎに撮影を切り上げて寝ることにしました。ある意味で、助かった(笑)。
小春日和の週末ですが、山間部の徳佐の朝を舐めたら駄目で、早朝は3〜4度まで冷え込んで、防寒着をしっかり着込んで寝ていましたが凍えてしまいました。思わずメルテックのシートヒーターを取り出して暖をとりました。
朝は5時半過ぎから撮影開始。早いカメラマンはこの時間から撮影を始めていました。まだ人々が来る前の静かな参道の様子で、見事です。
参道西側から見た様子。枝垂れ桜並木という情景は余り無いですよね。中央のピンクの枝垂れ桜が3枚目の写真で水銀灯で緑に写ってしまった木です。
7時頃になると人もチラホラ増えてきて、これは本殿側から見た参道です。今年は開花が遅れた為か、花の付きが今ひとつだそうで、昨年はもっと花が多くて見事だったとの事です。
8時を過ぎると沢山の人で賑わいました。本殿が枝垂れ桜のカーテンで見えなくなっている情景って素敵です。
マクロ作品としては、着物の柄のような印象の絵とか、、
ボケで繊細な雰囲気を表現した絵などを色々と試行錯誤しながら楽しみました。
徳佐八幡宮での撮影を9時前に切り上げて、朝食を採ってから、今度は庄原まで200km一気に移動しました。一日でこれだけ距離の離れた撮影地を掛け持ちするのは初めてです。
今日は山口〜広島の内陸部の染井吉野が満開を迎えたようで、道中実に沢山の満開の桜を目にすることが出来ました。これほど桜に恵まれた日は人生初です。大ドライブ日でしたが、お陰で運転中はあまり疲れを感じずに済みました。その一方で、のどかな片田舎の庄原市総領町の、道の駅リストアステーションの所でねずみ取りを行っていました。幸い逆方向なので難を逃れましたが、、50km/h制限が40km/h制限に落ちた直後の場所なので、私の目では反対車線を大人しく走っていた軽自動車などが呼び込まれていました。
今年は庄原市の観光サイトの更新が殆どされていないので(恐らく昨年までの担当の方が配転になった?)、満開の時期が分かりませんでしたが、安芸高田市向原の自生地の開花状況(先週満開)から今週だろうと山を張っていました。
期待して自生地に行けば、正に満開で、今までで最高のコンディションです!
ここは他の草に混じってカタクリが咲くので、ワイルドな絵柄を作りやすく、毎年楽しんでいます。
清楚な雰囲気のカタクリを、超クローズアップでひょうきんな表情に仕立ててみたり、、、
カタクリの撮影を2時前に終えて帰路に就きました。自宅に着いたのは午後4時前。睡眠時間3時間弱、走行距離460km、フィルム4本、デジタル200カット、疲れました!
|
|
2012年4月8日(日) |
今日も桜撮影 |
広島市内の染井吉野が満開になりましたので、今日も撮影に行きました。
先ず訪れたのは、昨日に引き続き比治山公園。今年は桜の花付きが良く、日の出時に撮影出来そうな木を選ぶことが出来ましたので、昨日とは違う木で日の出を待つことにしました。雲一つ無い快晴で良く冷え込み、朝5時の気温は2度。クルマの窓ガラスが凍っていてビックリしました。昨日は防寒具を忘れて凍えたので、今日はしっかり防寒具を着込みました。
薄明の時間帯からマクロ撮影を始めて、6時過ぎに東の山陰から太陽が顔を出しました。光が柔らかいのはホンの数分の間なので、この時間帯が一番忙しいです。
日の出直後の光の中で撮影すると、こんな感じになります。
比治山公園では7時過ぎまで撮影し、その後で高天原に向かいました。マクロ撮影するならこちらの方が目線の高さに花が沢山あり、撮影しやすいので、、。高天原もご覧の通りの満開です。
駐車禁止のこの場所も、桜が満開になると標識が見えにくくなって駐車可能?!。 いえいえ、道が狭いので駐車禁止ですよ!
桜の撮影が一段落してから、更に安芸高田市向原にあるカタクリ自生地に行きました。広島市内の染井吉野と向原のカタクリは開花時期が一致するので、毎年忙しいです。
到着したのは10時半頃ですが、日陰の群落は花数が多い物の、時間が少し早すぎたのか閉じて下を向いていました。
一方の日向の群落は花が咲いている物の、花数が極めて少なく、撮影しにくい状態でした。
沢山の方が撮影していましたが、数少ない通路沿いにある花を交代で撮影するような状態。私は絵心をくすぐる花が無かったので、フィルムでの撮影はしませんでした。
二日連続の4時半起きの撮影で、流石に疲れて眠いです。このダイアリーをアップロードしたら寝ます(^-^;。
|
|
2012年4月7日(土) |
桜がほぼ満開 |
広島市内の桜が7部〜満開ぐらいになり、撮影好機になりました。そこで、例年通り、、、ここ10年ぐらい毎年の事ですが、、、広島市内の比治山公園まで撮影に行きました。
公園到着は5時、満月が西の空に沈みかけていましたので、水銀灯を浴びて不思議な色で咲いている桜と組み合わせて撮影しました。昨日まで暖かかったのですが、今朝は6度まで冷え込んで、油断して防寒具を持ってこなかったので凍えました。
比治山公園はご多分に漏れず花見の名所なので、土曜日の5時頃から続々とブルーシートを持った業者らしき人たちがきて、どんどん場所取りをして行きます。
毎年朝日を背景に入れた写真を撮り続けています。今日の日の出は6時少し前で、これは丁度日の出の頃の写真です。
日の出は無事ありましたが、雲もあったので太陽は直ぐに隠れてしまいました。土曜日は午前中に家の用事があり、女房には朝飯までには帰ると言ってあったので、残りの僅かな時間をマクロ撮影で楽しみました。デジタルで撮影したカットは僅かですが、久しぶりにEOS-3と最後のE100VSでフィルム撮影を堪能しました。失敗が許されず結果をその場で確認出来ないポジフィルムの方が気合いが入ります。
明日もまた撮影に出掛ける予定です。
|
|
2012年4月3日(火) |
広島で開花宣言 |
うっかりニュースを見落としていましたが、昨日4月2日に広島で染井吉野の開花宣言がありました。暖かい日が続くようなので、ニュースでは今週末には満開になるとのこと。昨年は4月1日に開花で満開は7日だったので、概ね同じようなペースになりそうです。
今日は爆弾低気圧が日本海側で発達し、全国で大型台風並みの風雨が吹き荒れたので、遅れ気味の開花が幸いしましたね。もし例年通りの3月下旬開花、4月2〜4日満開だったら、今日の風でみな吹き飛ばされていたと思います。
過去の満開実績から広島市内の開花宣言日の近い二年をピックアップしてみました。今年のスケジュールの参考になるでしょう。
桜 | 2005年 | 2011年 | 2012年 |
広島市内染井吉野・開花 | 4月3日 | 4月1日 | 4月2日 |
広島市内染井吉野・満開 | 4月9日 | 4月7日 | ? |
湯来の枝垂れ桜・満開 | 4月10日 | 4月12日 | ? |
森湯谷のエドヒガン・満開 | 4月19日 | 4月28日 | ? |
小奴可の要害桜・満開 | 4月20日 | 4月27日 | ? |
千鳥別尺の山桜・満開 | 4月25日 | 5月3日 | ? |
長沢の枝垂れ桜・満開 | 4月24日 | 5月2日 | ? |
これから忙しくなります(^o^)
|
|
2012年4月1日(日) |
USB手袋 |
4月になり、例年であれば桜を追いかけている時期ですが、今年はまだ何処も咲いていません。週末は晴れましたが来週以降の桜撮影に備えて体力温存、珍しく大人しい週末を過ごしました。
桜が遅いとは言えすっかり春めいてきましたが、真冬の衣料品を入手しました。
それがこの「USB接続あったかハンドウォーマー手袋」。値段優先で入手したので女性用の小さな指先のない手袋で、KENの大きな手は入りません。なんでこんな物を買ったのかというと、、、
欲しかったのは手袋ではなく、それに内蔵されているUSBヒーターです。大きさ6x5cmのヒーターが二つあり、しかも中間コネクターで分離できるようになっています。
夜間早朝撮影時の夜露防止ヒーターは一般的に幅のあるベルトタイプで、電源は乾電池かバッテリーになっていますので、広角レンズへの装着が難しいのと、エネループを使う場合に保護回路が無いので過放電に注意しなければなりません。しかしこのUSBヒーターなら花形フードの花弁の一つに貼り付ければ済むと思いますし、モバイルブースターの様なUSBバッテリーを使えば過放電防止回路があるので気兼ねなく使えそうな気がします。
周りを簡単な断熱材で囲むと結構な発熱量があり、温度計をヒーター一つでくるんでみたら50度を超えました。50度までの温度計だったのでそこで測定は止めましたが、電源を入れると直ぐに暖まります。
これから実際のレンズへの取り付け方法を考える予定です。
|
|
|