 |
 |
1. 日の出、夜明け写真と言えば暖色系の色彩がついて回りますが、このような墨絵のような情景が撮れると嬉しくなります。陰影のある霧の微妙な表情にも恵まれて、2004年の数少ないカットの中では一番のお気に入りです。 |
2. 朝と夜が混在する情景も私が好きなテーマです。 |
 |
 |
 |
3. この日はもやが掛かって、朝日が霞んでしまいましたが、それも幻想的で良いかもしれません。 |
4. 太陽高度が上がり、情景が赤く色づきます。赤を強調するフォルティアと、逆光でゴースト、フレアを盛大に出すEF70-200/2.8Lという二人の演出家による作品です。 |
5. 太陽がある高さになると、霧が立体的に描き出されます。シャッターを一気に切る瞬間です。 |
 |
 |
 |
6. 日の出の赤味が弱まると、やがて斜光線が霧に違う表情を与えます。 |
7. 山麓の景色も光と色によって劇的に変化して... |
8. やがて麓に静かで穏やかな朝がやってきます。 |