Impressions by KEN 掲示板 (ver.2)
過去ログ No. 03前半
(ワード検索機能は付けていませんので、ブラウザの検索機能をお使い下さい)
(掲示板同様に、上の記事ほど新しくなります)


[1252] 思わぬ理由で、今朝の撮影はパス(--;
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/12(Thu) 09:39 <URL>
今朝も日の出撮影に行こうかと思いましたが、頭痛がするので止めました。頭痛の原因は寝不足もあるのかも知れませんが、顔を虫に刺されたのが原因の様です。咋朝、帰りがけに朝露の美しい草原があって、そこでマクロ撮影を少しだけしたのですが、虫よけスプレーをせずに草原に出て行ったら、周辺の虫達の朝のメインディッシュになったようで、そこら中刺されて膨れています。中でも目と目の間を刺した虫が一番タチが悪かったようで、顔が腫れて、刺されたところから水が出ています。僅かな時間の撮影でもこの季節虫よけスプレーは必須です。


☆p-taroさん

645帰還おめでとうございます。盆休みに間に合いましたね。交換部品がずらっと...ある種の安心感に繋がるでしょう。見た目を除いて新品同様のコンディションに戻ったとなれば、安心して撮影に専念出来ますね。良い作品がGET出来ることをお祈りします。


☆なかむらさん

>いくら安くても超望遠の世界は味わえますし

そうですね。おまけに400mmでF5.6は口径比としては高級レンズと一緒ですから、超望遠ならではの世界が存分に味わえると思います。

>はり0か-0.5が適正で,+0.5になるととたんに階調が失われるという印象です。

はやりフォルティアですね。

>曇り時に撮影したにも関わらずしっかりと色がのり

色が無いときのベルビア頼み、が一昔前の常識でしたが、これからはフォルティア頼みになるかも知れません(笑)。しかし暗部がシアンに傾く独特の発色は使いこなすのが難しそうです。

>二日続けて3時起き,今朝は2時半起き,タフですね。

タフ、というか、自分の身体をいじめている感じです(笑)。ある程度の無理を継続することが逆に気力体力を付ける結果につながるかと感じています。このサイトの更新もそうですね。写真撮影に出掛ける大きな動機付けになっています。撮影せずに写真サイトを公開してもサマになりませんから(笑)。
とはいえ、KENも虫には敵わぬ事は冒頭に述べたとおり。今朝の天候状態はとても良さそうでしたが、虫刺されが原因の頭痛で遭えなくパス(--;


☆apmさん

クイックロードホルダーとクイックチェンジフォルダーが格安でここに出ています。もし興味があれば...

http://www.yscreate.co.jp/chuko.html


☆たかまささん

昨日は眠さで意識朦朧とした中でのレスでしたが、再度追加で(^^;

>「なんでイメージ通り(記憶の通り)に撮れないんやろ!」といういつもながらのくやしさの裏側が

事前に作品のイメージを抱いておくのはとても大切だと思います。イメージと結果のギャップが分るし、それが反省と新たな挑戦へのトリガーになりますから。このサイクルを繰り返していれば直ぐにイメージ通りの写真が撮れる様になると思いますよ。
一方で新たなイメージを探す為に、先入観無しに色々と試して撮影してみるのも良いと思います。イメージ発掘と、そのイメージの実現の二つのサイクルを両刀遣いで回して行けば、写真の世界はどんどん拡がるでしょう。お互い頑張りましょう。

[1251] ペンタ645修理
    
投稿者:p-taro 投稿日:2004/08/11(Wed) 22:45 <URL>
時間がかかると言われていたペンタ645が、もうかえってきました。
これでようやく645でマクロレンズの撮影ができまっす(^o^)
見積もりよりも1万も安く出来上がってきました(喜)。
修理表を見ると交換した部品がずらり・・・恐ろしい・・・よく見るとボディー部オーバーホールの文字も(汗)
フィルムバックも部品交換(これが8000円とはちょっと痛い)。

でも、これでもうばっちり。 あと必要なのは腕前だけっす(笑)

[1250] Re[1225]: さて、これから何処へ行こうか..(夜明け前に出掛ける予定、行き先未定)
    
投稿者:なかむら 投稿日:2004/08/11(Wed) 22:25
KENさん:

> 廉価超望遠ズーム同好会へようこそ(笑)。白レンズでなくとも超望遠は超望遠、独特の世界がありますよね。

入会許可,ありがとうございます。いくら安くても超望遠の世界は味わえますし,今のところはまだ不満はでていません。

> >すべて0,+0.5,-0.5で撮影しました。
>
> EOSの露出であれば多分結果オーライになっていると思います。フォルティア以外だったら逆にちょっと苦しかったかも。


やっと一本目のフォルティアを現像に出し戻ってきました。結果,EOSで向日葵を撮影した場合,やはり0か-0.5が適正で,+0.5になるととたんに階調が失われるという印象です。ですが,曇り時に撮影したにも関わらずしっかりと色がのり,向日葵の黄色も濁りがなく好印象でした。逆に晴天下だと明暗がきつくなりすぎていたかもしれません。

KENさんは今お盆休みですか?それにしても二日続けて3時起き,今朝は2時半起き,タフですね。私は今週末から岡山に帰省です。どこまでタフになれるか。

[1249] まだ眠いけど、お返事を...(^^ゞ
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/11(Wed) 15:07 <URL>
☆りんたさん

お久しぶりです。

>現像されたものはまだ見ていないとのことでした。

時間の問題でしょう。今はお盆だから皆さん撮影に専念されていて、お盆休みが終わったらドッと..

>結局、高いのでフォルティアは買えないで帰ってきました。

T町の売れ行きは好調で、友人同志で共同購入するケースが結構あるようです。2人で2:3に分けるとか。カメラ友達を探すと良いかも知れませんね。

>予想の色より赤いのでびっくり。

人間の目の色再現性は、自動補正能力が高すぎてあてにならないですよね。いろいろと試されてフィルム発色の傾向を捉えてください。RDP3でも赤ければ、本当は赤いアサガオで、りんたさんの期待色が青かったという事でしょう(笑)


☆apmさん

>何でシアンに偏ったか思案中です。

フジのサイトの説明を要約すると、赤い色はマゼンタが強調され、それ以外はシアンが強調されるフィルムの様ですね。私の印象もそれに近いです。

>あと、14本のフォルティアをどう使うか

私はあと8本なので、apmさんに比べれば気が軽いか(笑)

>>常連に米谷さんという方がいらっしゃるのですが、
>ありがとうございます。是非見てみようと思います。

フォトコン応募者で、毎号応募しているようでないので、バックナンバーを置いてある大型書籍店だと良いのですが。確か前号では3ページに渡って米谷さんの特集をしていたと思います(最近買っていないので詳細不明(--;)。

>先日、次のようなページを見つけました。

書いてあることは真っ当ですね。まあ、将来の事は本当は誰にも分らないので、気楽に行きましょう。多少の手間とコストの上昇を厭わなければ、海外市場の恩恵で銀塩ポジ撮影をずっと続けられると思いますよ。悩む暇が有れば撮影した方が有益です。


☆たかまささん

>記憶に残したい一瞬を手元に置いておく

お子さんの写真であればそうだと思います。沢山撮っておいた方が良いですよ。
子供が大きくなって分るのですが、動画(ビデオ)を沢山撮っても後で見ることは殆どありません。しかしスチル写真であれば時々見ています。何より「見たい」と思ったときにまとまった時間を必要としない、パラパラと見ることの出来るスチル写真は、将来に残す記憶として最高だと思います。ただ、多少動画も残しておかないと、仕草とかは動画でないと分りにくいので。

>くやしさの裏側が、私にとっての撮る意味なのです。

何となく分る気がします。


☆やぎさん

Eー1でも羨ましいです。

[1248] 今日は気合を入れて行ったけど..
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/11(Wed) 10:15 <URL>
夜明け前の霧の海を撮ろうと思って、本日は2時半起きで出掛けました。クルマを運転しながら空を見れば、月と星が煌々と輝き、山に近づくと霧も出て、今日は良いかと思いました。しかし山の上はすっぽり雲の傘をかぶって、視界は真っ白、一枚も撮れず(--;

上手く行きませんね。

沢山の書き込みをありがとうございます。今はちょっと眠いので、もう少し頭がスッキリしてからレスします。

[1247] みなさんありがとうございました。
    
投稿者:やぎ 投稿日:2004/08/11(Wed) 09:08
KENさん、みなさん
E-1の件ではありがとうございました。

個人的には自分のレンズが使えるEOSのデジタルが欲しかったのですが
違うメーカーのものを使ってみるのも勉強になると思うので
楽しみにまっています。

[1246] (ちょっと遅いですが)私が写真を撮る目的
    
投稿者:たかまさ 投稿日:2004/08/11(Wed) 00:32
KENさん皆さんこんばんは。以前ちょこっと顔を出させていただいたたかまさです。
皆さんの議論を拝見していて、自分にとって写真を撮る意味とは何なのかなあと考えてみました。
(元々哲学的思考回路を持ち合わせていないので、あまり難しい意味はよくわからないし「まあいいや」的に済ませてしまうことが多いのですが)

私の最近の撮影スタイルは「ネガで子供の写真7:ポジで花の写真3」です。
私にとって写真を撮る意味とは、「記憶に残したい一瞬を手元に置いておく」ためなのかなと思います。
子供の写真を撮る場合でも、決して子供の成長記録を残すためではありません。日常の一コマでも旅先でも、それこそ泣き顔でも、大切な子供達のとっておきの表情の記憶をいつまでも手元に残したいからなのだと思います。
これは花の撮影にも(なんとか)言えるのかなって思ってます。被写体やその周辺の光線が見せる光景を、「きれいだな・おもしろいな」と感じ、その記憶をいつまでも何かの形で残したいなということが常に根底にあるからです。
だから、現像から上がってきたフィルムを見て「こんなんではなかったのに」「イメージと違う」と(自分の腕のまずさを棚に上げて)がっかりすることが多いのです。
もし私が将来ドキュメンタリーな写真に興味を持って、美しさとは逆に悲惨さ・むごたらしさを表現する被写体を見つめた場合は、きっと自分の心の中にそのイメージをストックするがごとく、そのように写真で表現しようとするかもしれません。

私のレベルでは、セルネフさんがおっしゃるように、
>自分が感じたことをいかに表現するのか
まで達していませんので、少なくとも「自分が感じたいい瞬間をそのまま残したい」
が目的だと思います。

少々賞味期限切れの話題でしたが、軽く読み流していただけたら結構です。
要は「なんでイメージ通り(記憶の通り)に撮れないんやろ!」といういつもながらのくやしさの裏側が、私にとっての撮る意味なのです。

[1245] Re[1242]: そう言えば、フォルティア(2)
    
投稿者:Yoshinori 投稿日:2004/08/10(Tue) 21:58 <URL>
KENさん

 この度は色々とアドバイスを頂き、色々な点で大変参考になりました。本当にありがとうございます。

> フォトテクニック誌の必撮ノンセクション部門の常連に米谷さんという方がいらっしゃるのですが、この方の作品をご覧になれば、フィルム上に刻む事の出来る現実と非現実の境目を議論することが無意味に感じられると思います。

 ありがとうございます。是非見てみようと思います。


 あと、これも又気分のいい話ではなくて申し訳ないのですが、先日、次のようなページを見つけました。
 http://www.ne.jp/asahi/beyoonta/vox2/week/f_week.htm
 2004.8.9/10 「悲観せよ・前編・後編」
また議論が巻き起こっては皆様に迷惑がかかるので、ここでのコメントは控えさせて頂きますが、大変に興味深い内容を書かれているとは思います。是非読んで見てください。


りんたさん
 はじめまして。
>ベルビアが整理され無くなる可能性がある
 本当だったら大変に残念です。100はともかく、初代ベルビアとは大変に長い付き合いがあるので。
 私は、金銭的な問題からまだフォルティアを試せていないのですが、フォルティアが継続生産されるにしても、初代ベルビアには消えずに残って欲しい、と思っています。

[1244] Re[1242]: そう言えば、フォルティア(2)
    
投稿者:apm 投稿日:2004/08/10(Tue) 19:10 <URL>
偶然かなぁ!?
本日、自分も二本あがってきました。フォルティアとベル100Fです(笑)
50はベルビア、100はVSを主に使っているのでテスト目的で上記二本を撮りました。
フォルティアは、ホテイアオイ、オニバス、木陰、ヒマワリといろんなものをフィルムに収めました。
自分は日中の撮影ですが、フィルターで言うとC2ぐらいシアンにこけている様に感じます。
特に暗部がシアンよりかなぁ。何でシアンに偏ったか思案中です。
因みに、露出は入射光メーターで測り出目と半段アンダーのみの撮影でした。
あと、14本のフォルティアをどう使うか考えなければいけないかなぁと思っています。

[1243] Re[1242]: そう言えば、フォルティア(2)
    
投稿者:りんた 投稿日:2004/08/10(Tue) 17:21 <URL>
こんにちは、皆さんご無沙汰しております。
フォルティアを買おうかどうしようか悩んでいたので、現像を受け取りにいったついでにお店の人に実際に使って出されたフィルムを見たことがあるかを聞いたんですが、(田舎だけど結構大型店です)よく売れているけど現像されたものはまだ見ていないとのことでした。
(まったくもって、ここの人たちは超高速に動いていると再認識しました。)
その際に、KENさんが
>多分フォルティアは継続販売されると思うので
といわれるのと同じ事をおっしゃってました。
またベルビアが整理され無くなる可能性があるとも。
情報は未確認で、だたのガセネタかもしれませんが、そういうこともあるかもしれないと思いました。
それにしても、フォルティアの限定販売が、その地ならしあるいは市場調査とするならば、アマチュアならいろいろ試して楽しいなぁーっという感じもしますが、プロの場合はそうもいきませんから、ひどい会社だなぁと思ってしまいました。
それは辛口すぎますか?
そして結局、高いのでフォルティアは買えないで帰ってきました。

受け取った現像は朝顔が予想の色より赤いのでびっくり。
もっと青いと思っていたのですが、紫でした。使ったフィルムはE100VSです。
アジサイでは予想どうりの青色を出してくれたのにどうしてなんでしょう???謎です。
大急ぎで同じ朝顔の鉢を使って同じような時間帯にRDP3で撮影しておきました。やっぱり赤くなるんでしょうか?これまた謎です。

ちょっと夏ばて気味のりんた。
皆さん暑さ&睡眠不足にはお気をつけください。
ではまた。

[1242] そう言えば、フォルティア(2)
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/10(Tue) 16:18 <URL>
普段は会社の近くの写真店から某プロラボにポジ現像を頼んでいますが、お盆休みなので、直接プロラボに持って行って昨日と一昨日の日の出写真を現像してきました。2時間で仕上がるというのを初めて体験しましたが、良いですね(笑)。但し、いつものお店経由の方が割引きが有って安く、割高な現像依頼になってしまいました。

で、その中の一本にフォルティアがあるのですが、日の出には良いですね。大して焼けなかった朝の情景も、マゼンタフィルターをかけた様な感じで色味が付いて、見栄えのする情景になっていました。同時に撮影したベルビア100Fでは殆ど色が無かったにも関わらず..
露出は例によって、AEではベルビア100F比で−0.3〜−0.7段ぐらいの控え目(絶対露出値ではISO100とISO50の違いがあるので、0.7〜0.3EV開ける事にはなります)にした方が良い感じです。またベルビア以上にフォルティアは露出の少しの違いで朝焼けの赤味が大きく変化します。

日の出、日没用にどうですか>大将☆さん。多分フォルティアは継続販売されると思うので、今の内からテスト撮影しておくのも悪くないと思いますよ。


☆Yoshinoriさん

>写真には「現実を切り取らなければならない」という制約があり、

私はその様な制約を感じたことがありません。もちろん絵画の方が自由度が大きいですが、銀塩写真でも非現実を定着出来ると思います(非現実の定義が難しいですが)。フォトテクニック誌の必撮ノンセクション部門の常連に米谷さんという方がいらっしゃるのですが、この方の作品をご覧になれば、フィルム上に刻む事の出来る現実と非現実の境目を議論することが無意味に感じられると思います。

[1241] Re[1240]: 三日ぶりのまともな睡眠(笑)
    
投稿者:Yoshinori 投稿日:2004/08/10(Tue) 13:59 <URL>
KENさん
>平面上に情景を定着させる手段として

確かに、そういう点で絵画と写真には切っても切れない接点がありますよね。ただ一つ決定的に違うのは、写真はどんなに技術を駆使してもすべて「現実の光景」を切り取ったものである事に変わりないのに対し、絵画はどんなに現実離れした光景であろうと、作者の思うままを自由に描く事ができますよね。(個人的には、ルネ・マグリットの作品が印象深いです。)その点で、写真には「現実を切り取らなければならない」という制約があり、その中でいかにして自分のイメージ世界を表現するのか、ということではないのかと・・・。

 何だか大議論になってしまいましたが、元はというと私が一寸した書き込みをしたのが発端でした。こんな高尚な話になってくると、普段ここで語られているような日常的な話題はなかなか発言しにくくなりますよね・・・。技術的な話がしたくてうずうずしておられる方も大勢いるかと思います。申し訳ありませんでした。

[1240] 三日ぶりのまともな睡眠(笑)
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/10(Tue) 09:46 <URL>
2日連続で3時起きの日の出撮影だったので、今日は体力回復の為に普段通りの睡眠をとりました。元気になったのでまた明日にでも日の出撮影に行こうかな(笑)

>美しく撮るか不気味に撮るか

難しい話になっていますが、私はセルネフさんの言われるように、自分が感じた通りに撮影すれば良いと思います。その感じた印象をそのままフィルム上に定着させる為の試行錯誤は必要ですが..

今回の話で私個人がピンと来ていないのは、絵画は写真と同分野だと思っているからです。平面上に情景を定着させる手段として絵画と写真の間には非常に多くの共通点があります。また、平面上に芸術を創造する人として、絵画の先生も写真の先生も全く同一、同レベルであり、どちらの先生の意見も貴重であると同時に当前の事であり、個人的に「絵画の先生の意見だから新鮮」という事はありません。
私個人が写真を趣味としているのは、筆で絵を描くことが得意ではないので、筆をカメラとレンズに持ち変えた結果です。過去に何度かこの掲示板でも語ったと思いますが、私は絵画を描くように写真を撮影しています。だから常日頃から絵画を鑑賞していますし、画集も写真集と同じぐらい所有しています。また撮影に際しては、細部や背景にも拘ります。絵画であれば描かないであろう対象物は、例えそこに存在していてもフィルム上に描かないようにするし、絵画であれば構図面から位置を変えて描くであろう対象物は、フィルム上でも位置を変えるべくカメラポジションを動かします。

私の絵画に対する考え方は、つぶやき198「竹久夢二」の下から三つ目のパラグラフを読んで下さい。私の写真のインスピレーションの源泉の多くは絵画にあります。

[1239] Re[1238]: 美しく撮るか不気味に撮るか
    
投稿者:Yoshinori 投稿日:2004/08/10(Tue) 01:09 <URL>
はじめまして。

> 例えば花を見たときに、美しいと思えば美しく撮ればいいし、
> 不気味に見えたときは、不気味に撮ればよいというのが私の考えです。

> つまり、自分が感じたことをいかに表現するのかというのポイントではないでしょうか。
> それが写真のおもしろさだと思います。

 大変参考になるアドバイスをありがとうございます。写真は「撮る人の心を表現するものだ」と、イヤというほどあちこちで語られてますが、そのような言葉の意味を再認識させられました。
 私自身、花に限らず様々な被写体を撮影していますが、撮影の際にはいつも「自分がここで『美しい』とか『ロマンティックだ』と感じているこの感動を、いかにして見る側に伝えていくか」という事を念頭において、撮影を続けてきました。ただ、明らかに「不気味だ」と思えるような表現は自分の意図に合わないというのがありましたし、特に花などの場合はそもそも、その被写体に対して「不気味だ」と感じる事すらなかったと思うんですね。だからこそ、その「美術の専門家」の方のアドバイスに強烈なものを感じたわけで・・・。


>当然ながら、それは簡単ではなくて、とっても難しいことなのですが・・・。

 もし簡単だったとしたら、これまた写真を撮る事の楽しみが半減してしまいますよね。「満足してしまったら、その時点で進歩はない」といわれているように、向上の余地があるからこそ更なる挑戦を続ける事ができるわけですから。まあ、これも至極当然のことなのですが。

[1238] 美しく撮るか不気味に撮るか
    
投稿者:セルネフ 投稿日:2004/08/09(Mon) 23:49 <URL>
難しい議論になってますね。
例えば花を見たときに、美しいと思えば美しく撮ればいいし、
不気味に見えたときは、不気味に撮ればよいというのが私の考えです。
この場合、必ずしも肉眼で被写体を見て感じたことに限らず、
ファインダーから見えた思いがけない画像という場合もあって、
その場合はファインダーから見えたものを自分がどう感じたのか、ということが大事だと思います。
つまり、自分が感じたことをいかに表現するのかというのポイントではないでしょうか。
それが写真のおもしろさだと思います。
当然ながら、それは簡単ではなくて、とっても難しいことなのですが・・・。

[1237] Re[1236]: 絵の先生のアドバイス
    
投稿者:p-taro 投稿日:2004/08/09(Mon) 23:32 <URL>
てふさんこちらでは、お久しぶりです。
> 「撮る心に余計なものがある」
> 指摘ではないかな? と思います。
> 「人に受けよう、凄いの撮ろう」なんて邪心を捨てて
> 「自分の気持ちに素直に描きなさい」ってことかなと。

自分の気持ちに素直に、ですか。 素直に撮ると自分の場合もろに図鑑写真のようになってしまうんですよね(笑)。
でも、楽しくアゲハ蝶と遊べたとき(正確には遊んでもらったですね)の写真は、平凡ですがなにかいい感じのするものになります。
いろいろ手の込んだことをしてもこの「いい感じ」にはいつもかなわないんです。

[1236] 絵の先生のアドバイス
    
投稿者:てふ 投稿日:2004/08/09(Mon) 22:35 <URL>
KENさん、お久しぶりです。
また大将さんの書き込み命令により参りました。

私の蝶写真も絵の先生に見てもらった事がありまして、指摘は
「もっとシンプルに」でした。
最初は絵造りに余計なものが多いのかな?
と受け取りましたが、よく考えてみると
「撮る心に余計なものがある」
指摘ではないかな? と思います。
「人に受けよう、凄いの撮ろう」なんて邪心を捨てて
「自分の気持ちに素直に描きなさい」ってことかなと。
異分野の方の意見にはハッとさせられますね〜。

[1235] Re[1234]: 今朝も3時起きで掛頭山、眠い〜
    
投稿者:Yoshinori 投稿日:2004/08/09(Mon) 17:18 <URL>
KENさん
 毎回大いに参考になるアドバイスを頂いて、本当にありがとうございます。


> Yoshinoriさんがカルチャーショックを受けたのなら、そのショックを素直に受け止めて、ご自分の写真スタイルの中に昇華させれば宜しいかと思います。
 
 「カルチャーショックを受けた」のは、今まで写真を写真の世界の中でしか考えていなかったためで、その方のアドバイスが必ずしも正しいと思うのか、と問われると、これまた疑問符が付いてしまう事は否定できません。私自身もう、写真を始めて結構な時間が経っているにも関わらず、「写真は写真だ」という感じで、他の美術的分野とは切り離して「写真」を考えていた事をハタと気付かされ、自分の了見の狭さを強く実感させられて、それがカルチャーショックにつながったわけです。そのような意味では、私にとって前進につながるアドバイスであったのだ、とは思っています。


> 凡そ絵にしても写真にしても、図鑑か生態写真の様に忠実に描くので無い限り、作者の意図が入り込んでデフォルメされます。その意図は何が良くて何が悪いという事は無くて、作者の好き好きで良いと思います。特にアマチュアは自分のために撮影するのだと思うので、自分の内面に感じるままに撮影すれば良いと思いますよ。

 私自身、自分のイメージに合うように被写体を選び、撮影を続けてきたつもりです。自分のイメージした世界をうまくフィルムに定着したいと思うからこそ、技術的な事柄の研究も行うのですし、撮影機材も充実させていくわけですから。
 今回のアドバイスを、「写真」についての自分の視野を広げる事に活用していくつもりではいますが、「花を不気味に撮影する」などというのは、作品を自分の表現したいイメージ世界から遠のける事につながりますから、実行してみる気はあまりありません。


> ※NHKの日曜美術館を毎週かかさず見ていますが、いつも不思議に思うのは「人の内面を描写したような」という形容詞が使われれる作品がどれも薄暗くて不気味なんですね。私の内面にある情景は明るくて、デリケートで美しいですよ。だからその様な写真を撮りたいわけで...世の中の人達の内面って、みな薄暗くてドロドロしているのでしょうか(笑)

 人間の内的世界というのは、そもそも本人以外にはなかなか見えることのないものですよね。だからこそ、「内的」世界という言葉で表現されているわけで・・・。「見えることがない」からこそ「不気味に」感じられる場合が多いのではないでしょうか。その「人の内面を描写したような」というのも、あくまで作品を作った側ではなく、鑑賞する側の立場から見た場合の感想ですからね。
 誰だって、人にはさらけ出せない「自分」というものがありますから・・・。

[1234] 今朝も3時起きで掛頭山、眠い〜
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/09(Mon) 10:20 <URL>
昨日に引き続き、今朝も3時起きで芸北の掛頭山に行ってきました。今日は山頂が雲に飲まれることも無く遠方まで見渡せましたが、下界の霧の量が非常に多くて山陰が全部隠れてしまいました。朝焼けも殆ど無く絵にし難い...上手く行かないなぁ。また行こうか...

しかし、2日続けては眠い...ファ〜ア(´O`)


☆apmさん

フォルティアの出来上がりが楽しみですね。他の掲示板でも話題になり始めていて、皆さん発色と、トーンの再現性に驚いているようです。

確かに今ごろの季節のフィルム装填は汗だくになりますね。しかしその汗がフィルムに付いたら大変なので、涼しい部屋で装填するようにはしています。それでも汗をかきますが(^^;

apmさんも何かアイデア、実用例がありましたら提供お願いしますm(_ _)m


☆大将☆さん

アドバイスありがとうございます。何事もポジティブ発想の大将☆さんだからこその内容ですね!


☆Yoshinoriさん

>今まで、「花は美しく綺麗に撮るものである」という思い込みが
>定着していた私にとっては、カルチャーショックとも言える発言
>でした。KENさんはどう思われます?

Yoshinoriさんがカルチャーショックを受けたのなら、そのショックを素直に受け止めて、ご自分の写真スタイルの中に昇華させれば宜しいかと思います。

私個人はその方の言葉に感じる事はあまりありません。当たり前といえば当たり前、現代絵画の世界では不気味というか、「見る人の内面を描写した」かのような描き方をする方が主流では無いでしょうか?美術館に行けばその様な花の絵を沢山見ることが出来ます。逆に明るく美しく描いた絵は古典以外では滅多に見られないですね。

凡そ絵にしても写真にしても、図鑑か生態写真の様に忠実に描くので無い限り、作者の意図が入り込んでデフォルメされます。その意図は何が良くて何が悪いという事は無くて、作者の好き好きで良いと思います。特にアマチュアは自分のために撮影するのだと思うので、自分の内面に感じるままに撮影すれば良いと思いますよ。

※NHKの日曜美術館を毎週かかさず見ていますが、いつも不思議に思うのは「人の内面を描写したような」という形容詞が使われれる作品がどれも薄暗くて不気味なんですね。私の内面にある情景は明るくて、デリケートで美しいですよ。だからその様な写真を撮りたいわけで...世の中の人達の内面って、みな薄暗くてドロドロしているのでしょうか(笑)

[1233] Re[1232][1231][1225]: さて、これから何処へ行こうか..(夜明け前に出掛ける予定、行き先未定)
    
投稿者:Yoshinori 投稿日:2004/08/09(Mon) 00:44 <URL>
大将☆ さん、はじめまして。

> 凄く貴重なアドバイスです。
> 写真をやっていないからこそ、真摯な目で作品を見て心を伝えられたのです。

 やはり、写真に携わっていないからこそ見えてくるものというのがあるのですね。美術の専門家はおろか、写真に何の興味も無い家族の一言が、思いもよらず的中している事もあったりと・・・。

> 写真を撮る人に見せたら前例、経験に当てはめてその人の好みで伝えられてしまいます。

 ネイチャー、特に花の写真を撮っている方は、結構「明るい」イメージで作品を撮影される傾向にありますよね。アドバイスの中にあったように「不気味に」見える作品を撮影される方もいるにはいますが、人数としては少数派だという気がします。
 そもそも、花を「不気味に」撮影するなどという技は、アマチュアだからこそ許される面もあるのではないでしょうか?これがプロの話になってくると、撮影した作品を印刷物やら何やらに回すなどして、商業的な側面が押し出されてきますからね。たいてい、「パッと見に美しく」見えるように作品を撮影しなければならない場合が多いでしょうから、必然的に美しく見えるような撮り方を強いられたりと・・・。もちろん、「不気味に」撮影しなければならない場合もあるかとは思いますが、頻度としては「美しく」見せなければならない場合のほうが圧倒的に多いのではないかと思います。
 アマチュアだからこそ表現の自由が認められているなんて、少しばかり皮肉な気もするんですけどね・・・。

[1232] Re[1231][1225]: さて、これから何処へ行こうか..(夜明け前に出掛ける予定、行き先未定)
    
投稿者:大将☆ 投稿日:2004/08/08(Sun) 23:24
Yoshinoriさん、初めまして。

>関係ない話ですが、最近、美術の専門家をやっておられる方に私の写真を見せる機会がありまして、何枚か見てもらったのですが、それを見たその方が、次のようなアドバイスを私にして下さいました。
>「どの写真にしてもそうだが、みな実物を目で見るもの以上に美しく写っている。このような写真は、どちらかというと広告用の写真向けなんですよねえ。(花の写真を指差して)これなんかでも、明るいイメージで撮ってあるけど、これを、露光量を出来る限り少なくして、暗く不気味に撮ってみる、というような試みをしてみれば、また違ったものが見えてくるのではないか。」

凄く貴重なアドバイスです。
写真をやっていないからこそ、真摯な目で作品を見て心を伝えられたのです。
写真を撮る人に見せたら前例、経験に当てはめてその人の好みで伝えられてしまいます。
異文化の人の意見は貴重ですよ〜(^.^)b
新たな可能性のヒントを頂いたのですよ〜。
大切なのは枠にはめず、いいなと感じたものを素直に撮る事ですよ(^.^)b

[1231] Re[1225]: さて、これから何処へ行こうか..(夜明け前に出掛ける予定、行き先未定)
    
投稿者:Yoshinori 投稿日:2004/08/08(Sun) 22:42 <URL>
こんばんは。

> 銀塩でもゴミでフィルム一本駄目にすることは良くあります。
> どんな機材にもリスクはつきものなので、それを低減させる気配りが必要でしょう。
 
 デジタル一眼の防塵性のなさと相対的に比較して、銀塩カメラは防塵性に強いものと錯覚を起こしてしまいがちですが、やはりそういう事はありますよね。「光をフィルムに定着させる」という、写真の基本的な仕組みから考えて、機材内部へのゴミ・ホコリの侵入には大いに気を使う必要があるのだということを、改めて実感させられました。貴重なアドバイスをありがとうございます。

 関係ない話ですが、最近、美術の専門家をやっておられる方に私の写真を見せる機会がありまして、何枚か見てもらったのですが、それを見たその方が、次のようなアドバイスを私にして下さいました。
「どの写真にしてもそうだが、みな実物を目で見るもの以上に美しく写っている。このような写真は、どちらかというと広告用の写真向けなんですよねえ。(花の写真を指差して)これなんかでも、明るいイメージで撮ってあるけど、これを、露光量を出来る限り少なくして、暗く不気味に撮ってみる、というような試みをしてみれば、また違ったものが見えてくるのではないか。」
 と、いうのです。
 今まで、「花は美しく綺麗に撮るものである」という思い込みが定着していた私にとっては、カルチャーショックとも言える発言でした。KENさんはどう思われます?
 もっとも、そのかたは写真家でも何でもない、あくまで「美術」の専門家なので、あまり鵜呑みにするのもどうかとは思うのですが・・・。

[1230] じゃじゃ馬!?
    
投稿者:apm 投稿日:2004/08/08(Sun) 19:52 <URL>
KENさん!こんばんわ。
自分も今日、69判で使ったので足った八枚のみですがフォルティアの試し撮りをしてきました。
今回はスポットメーターを使わずに、全て入射光タイプのメーターで露出を決めて撮影して来ました。
アンダー側にのみ段階をかけたので、絵としては四パターンです。
下記の書き込みを見ますと、『難いぐらい破天荒』との事なので自分の上がりも予想がつきません。

つぶやき拝読しました。
いろんなアイデァが集まると面白そうですね。
きっと、写真を愛する皆さんの役に立っている事だと思います。
アイデァ2は、装填作業が楽になりますょね。
今の季節ですと、バックの中が暑くてホルダー五つ分装填すると手は汗だくです。
100店の蓄冷剤をバックの中に入れると涼しいかなぁ(笑)
でも、フィルムに水分がついたら大変なので止しておこう(^^ゞ

[1229] Re[1225]: さて、これから何処へ行こうか..(夜明け前に出掛ける予定、行き先未定)
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/08/08(Sun) 17:47
> 私の念頭には精々250W〜350Wの電球しか無くて、2.5〜3.5Aなら普通どの機材でも電流容量は確保されていると思いました。ただ機種によってはスイッチ部分がヤバイかな?
> 最大の問題は電球の発熱に関する所でしょうか。下手な傘が付いていたらやばいですね。

仰る通り怖いのは発熱です。
250Wでも電線のビニール被覆が溶けソケットの樹脂が焦げるでしょう。
また仰る通りスイッチの電流容量も心配です。
器用な方なら勉強用アームスタンドのアームだけとステアタイト製の
電球ソケットとゴム被覆電線と炬燵スイッチとで自作できるかも
しれませんね。
アームスタンドの傘は熱がこもるので使用しないでレフ電球を使う
ほうが良いでしょう。

[1228] 行き先は〜掛頭山でした
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/08(Sun) 16:09 <URL>
今朝、芸北の掛頭山に行ってきました。この季節なのに下界は見事な霧の海になっていて、絶景の日の出かと思われましたが、5時過ぎから掛頭山も雲に飲まれて真っ白な日の出でした(^^;
この季節にも霧が出るのか、結構カメラマンがいました。


☆k_katooさん

>はい、わかりました。

宜しくお願いします。

>ダイソーに大きめの四角いハコ型ルーペ(三倍だったかな?)がありまして、
>意外と歪みが少なかったので、家族に645ポジを見せるときに使っていたりします(笑)。

これも良いアイデアではないですか。中判をカバーする写真用ルーペって単玉でも結構高いから、100円ならみな喜ぶと思いますよ。こちらも送ってください。


☆wagonthe3rdさん

>Canon 300D (Kiss Digital)とNikon D70は大人気だそうです。

全世界で大人気ですね。やはり10万円前後(1000米ドル前後)の価格まで下りてくると多くの人の財布の引き金を引くようですね。

>α7やα9は、商売的に厳しいのかも。

厳しいでしょう。カメラに限りませんが、私が欲しいと思う商品は、企業から見ると商売が厳しいものばかりのようです(笑)。

[1227] オーストラリアのカメラ事情
    
投稿者:wagonthe3rd 投稿日:2004/08/08(Sun) 08:56 <URL>
オーストラリアからの電話での英会話レッスンを受けているのですが、前回からお願いしている先生が写真を撮る人なので(というより写真を撮る人なのでその人にした)オーストラリアでのカメラ事情について聞いてみました。
アマチュア向けは、日本とほぼ同じ状況で、一眼レフは銀塩では入門機、デジタルは中級機がもっぱら売れているそうで、Canon 300D (Kiss Digital)とNikon D70は大人気だそうです。
(銀塩の入門機とデジタルの中級機って、ほぼベースとしては共通ですね)
やはり、α7やα9は、商売的に厳しいのかも。

[1226] Re[1225]: さて、これから何処へ行こうか..(夜明け前に出掛ける予定、行き先未定)
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/08/08(Sun) 00:17 <URL>
> そう言わずに、メールで写真付きの記事を送ってください。特に名詞整理ファイルでの645ポジ整理は参考になる人も多いと思いますよ。

はい、わかりました。多分、一番安い方法だとは思います。ただし、安心感ではちと劣ります(笑)645のプラマウント高価すぎ!需要がもっと多いんだったら、勤め先で作りたいくらいです。
CDケース、ワタシも考えたことはありますが、そんなに入れるほどフィルターを持っていない私は断念せざるをえませんでした(涙)。
そういえば、CDケースはダイソーのものは品質がいいように思います。
ダイソーに大きめの四角いハコ型ルーペ(三倍だったかな?)がありまして、意外と歪みが少なかったので、家族に645ポジを見せるときに使っていたりします(笑)。

> そう言えば探し出したら無いね〜、安いタムマク72E。探していないときには普通にあるモノなのに。
多分、KENさんがああいったからかと(笑)。あれ以来一日一度、三ヶ所くらいはチェックしているのですけれど。

[1225] さて、これから何処へ行こうか..(夜明け前に出掛ける予定、行き先未定)
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/07(Sat) 23:36 <URL>
☆だいさん

>正直な感想は(中略)他社に置いて行かれそう。。。

まずはデジ眼が出ることをミノルタンは静かに喜び、多少のスペックや価格の事は気にせず買うことでしょう。多少価格が高くても、他社システムに乗り換えてレンズを買い換えるよりは安いわけだし、ASは画期的だと思いますし(キヤノンのISはレンズ一本あたりで数万円高いですから)、何よりα7デジタルが売れなきゃ次が無いですよ〜!


☆Yoshinoriさん

>個人的にはCCDの「防塵対策」がどうなのか

これは出てみないと分らないですね。ただ全くの無対策とは思えませんよ、誰もが知っているデジ眼の足枷の一つですから。

銀塩でもゴミでフィルム一本駄目にすることは良くあります。私は最初にそれを経験してから全てのフィルム装填時にブロアで念入りにゴミを飛ばしています。シャッターの裏側(ミラーボックス側)についているゴミも稀にあり、定期的にバルブでミラーボックス内のゴミも飛ばしています。それでも時々...冬場に手袋していると駄目ですね。
どんな機材にもリスクはつきものなので、それを低減させる気配りが必要でしょう。


☆大将☆さん

>ダイアリーを読めば

KニカMノルタを退社されてOリンパスに転職されたお2人の、その後のEー1洗脳活動は影響力大ですね(笑)。ここで話題にして良いのか分りませんが(^^;

>まだまだフィルムの方が写真としての魅力はいっぱいですよねっKENさん?

はい! カメラもレンズも買い換えなくて済むし、新しい機種の登場で現行機種が見劣りするという恐怖心からも開放されましたし...(笑)。何よりライトボックスとルーペで鑑賞出来るのがデジタルには無い楽しみです(笑)


☆k_katooさん

>ショボイネタなんで、掲示板で。

そう言わずに、メールで写真付きの記事を送ってください。特に名詞整理ファイルでの645ポジ整理は参考になる人も多いと思いますよ。

>液漏れして以来645の調子が悪いです。

早く治ることをお祈りします。
そう言えば探し出したら無いね〜、安いタムマク72E。探していないときには普通にあるモノなのに。


☆なかむらさん

>400mmで圧縮し,密度の濃い中主題のその向日葵を撮影するという世界を味わうことができました。

廉価超望遠ズーム同好会へようこそ(笑)。白レンズでなくとも超望遠は超望遠、独特の世界がありますよね。
とは言え白レンズ欲しいけど(笑)

>すべて0,+0.5,-0.5で撮影しました。

EOSの露出であれば多分結果オーライになっていると思います。フォルティア以外だったら逆にちょっと苦しかったかも。


☆p-taroさん

>実はうちの会社では改造して使ってたりするのですが(^^;)

やっぱり改造が必要ですかね〜。
私の念頭には精々250W〜350Wの電球しか無くて、2.5〜3.5Aなら普通どの機材でも電流容量は確保されていると思いました。ただ機種によってはスイッチ部分がヤバイかな?
最大の問題は電球の発熱に関する所でしょうか。下手な傘が付いていたらやばいですね。

という事で、ある程度の知識と危険予知能力が無ければやめた方が良いみたいですね。

[1224] スタンド
    
投稿者:p-taro 投稿日:2004/08/07(Sat) 21:14 <URL>
> 学習机に付けるフリーアームの白熱球ライトスタンドが安価で良いと感じてますが、如何でしょうね。

小さいランプなら、自分もそれがいいと思います。 ですが写真好きさんが仰っておられるように
>500Wクラスの写真電球を入れたら火事になると思います。
です。 皆様、くれぐれも試そうとしないようにです。
(実はうちの会社では改造して使ってたりするのですが(^^;))

今回のつぶやきは100円ショップですか。
大抵のものは身の周りに転がっているもので済ませてしまう(笑)自分の場合、100円ショップってあまり行かないんですよね。 ・・・でも意外と使えるものがありそうですね、今度覗いてみようかな(^0^)

[1223] 向日葵
    
投稿者:なかむら 投稿日:2004/08/07(Sat) 20:09
こんばんは。

立秋とはいうものの,蒸し暑い日が続いていますね。

さて,やっと向日葵撮影に行くことができました。ただ,思い描いていた青空バックに広角で,という構図は,雲の広がる白い空では叶うべくもなく,かといって行けるときに行っとかなくてはと思い出かけてきました。

ですので,17-40の出番はほとんどなかったのですが,新しい発見は400mmの世界。一本だけ突き出た向日葵を遠くから,400mmで圧縮し,密度の濃い中主題のその向日葵を撮影するという世界を味わうことができました。そう,あの6,500円で入手したトキナー80-400初期型です。

向日葵に対する露出補正の傾向をよく調べていかなかったので,すべて0,+0.5,-0.5で撮影しました。今日のKENさんの書き込みによれば,今日使ったフォルティアでは,補正なしから+0.3(0.5)とのことで,結果的にはよかったかもしれませんが,仕上がりが楽しみです。

[1222] つぶやき拝見しました。
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/08/07(Sat) 19:18 <URL>
今回のつぶやき拝見しました。本当にいつもお疲れ様です。
ええと、私の場合は、ブローニーフィルムをスキャンする際にヒトコマに切り離す必要があるので、切り離したコマは100円ショップの名刺整理ファイルに入れています。あと、お風呂の保温シートを簡易レフ板として使ったりしたことがあります。一応、ウラオモテで銀/白だし(笑)。
ショボイネタなんで、掲示板で。

E-1、実はすごく興味あります。でも、あのお値段はとてもとても。入門用のフォーサーズカメラが出てくれれば・・・…。それでも状況は変わらない気もしますが、オリンパスにはがんばって欲しいなあ。

結局なかなか撮影にでかけられないのですが、液漏れして以来645の調子が悪いです。もう一度電池室の掃除をして、それでダメなら修理かなあ。不安……。多分電池室周辺で腐食とか接触不良があるのだと思います。じっくりと掃除しようと思います。

[1221] デジ一眼はゴミゼロでしょう(^.^)b
    
投稿者:大将☆ 投稿日:2004/08/07(Sat) 18:31
今、現在僻地取材やあらゆる場面でゴミ問題から信頼できるデジタルはオリンパスEー1しかないでしょう(^.^)b
そのダストリダクションシステムの凄さは昆虫写真家の海野さんがメキシコでのエピソードやトンボ田中さんのダイアリーを読めば理解されるでしょう。

http://www.h3.dion.ne.jp/~tombo/

ちなみにダイアリー7/5に私が出てま〜す(^^ゞ
私は今だに銀塩オンリーですが、魅力的なデジタルカメラとしてのEー1は画素数は別としてEー1の色味やコンパクトで寄れるレンズ、35mm換算、600mm/2.8のレンズには時代の流れを感じます。
Eー1は真面目に今から未来を考えたカメラという気がしま〜す(^.^)b
まだまだフィルムの方が写真としての魅力はいっぱいですよねっKENさん?

[1220] Re[1218][1213]: α7デジタル専用サイト
    
投稿者:Yoshinori 投稿日:2004/08/07(Sat) 17:27 <URL>
> 正直な感想は、@今から600万画素で世の中に受け入れられるのかな?(必要十分なスペックかもしれませんし、画素数だけで判断できないでしょうが)AASは魅力的ですが、お値段もそれなりに高価(実売20マン位?)との予測が出てますよね。売れるかな?Bデジタル対応レンズが同時に発売されるかな?レンズもSSMレンズをどんどん出さないと他社に置いて行かれそう。。。

 あまり話題には上っていないようですが、個人的にはCCDの「防塵対策」がどうなのか、という点が最も気にかかっています。コンパクトタイプのデジカメと違って、SLRタイプのデジカメは一回シャッターを切るごとにミラーやシャッター幕が全開で作動するわけですから、いつどのようにして埃が侵入してもおかしくはなさそうなものですが・・・。
 「埃が侵入していたために、撮影してきた写真全コマに黒い点が写りこんでしまった」という話はよく聞きます。一度そうなると個人で清掃するのは不可能でしょうから、メーカーに預ける事になるんですよね・・・?埃などいとも簡単に侵入してくるでしょうし、その度にメーカーに出していたのでは話にならない、という気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

 デジタル一眼レフを触ったこともないのに、思いつくままを書いてしまって申し訳ありません。

[1219] 100円グッズ & 1000円越えるフォルティア(高いなぁ)
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/07(Sat) 15:06 <URL>
現在既に1名の方から、100円グッズの活用アイデアを戴きました。100円には拘りませんが、安価な写真目的以外の商品を写真撮影に活用されているアイデアを募集していますので、宜しくお願いします。3〜4件溜まるごとにつぶやきに掲載します。


☆だいさん

>ISOは64でしたですよね。

私の撮影データによれば、E100VSなどでヒマワリを撮影する場合、プラス1補正が基準です。畑全景の様に花と葉が入り交じった場合でプラス1かプラス0.7、花のアップだとプラス1かプラス1.3。それに対してフォルティアは補正なし〜プラス0.3(0.5)補正で丁度良いです。E100VSと同じ明るさに撮影するならISO64(〜ISO80)で正解ですが、明るい部分のトーンが簡単に飛んでしまうので、階調重視ならISO80〜100ぐらいが適性ですね。

実際、全く同一アングルで花一輪をアップで捉えた写真の適正値同志のデータに
EOS3, Tamron 90/2.8, F2.8, AE(+1EV, 1/125sec.), E100VS
EOS55, Tamron 90/2.8, F2.8, AE(0.0EV, 1/125sec.), Fortia
という組み合わせがあります。つまりISO100で丁度良い場面もあるという事ですね。写真は僅かにフォルティアの方が暗いですが、花びらのトーン再現は両者互角です。

[1218] Re[1213]: α7デジタル専用サイト
    
投稿者:だい 投稿日:2004/08/07(Sat) 14:44
> がオープンしました。この秋発売です。
こんにちは。

ようやく、ですね。とりあえず購入しま(できま)せんが楽しみにされていらっしゃる方々も多数おられるのでしょう。
正直な感想は、@今から600万画素で世の中に受け入れられるのかな?(必要十分なスペックかもしれませんし、画素数だけで判断できないでしょうが)AASは魅力的ですが、お値段もそれなりに高価(実売20マン位?)との予測が出てますよね。売れるかな?Bデジタル対応レンズが同時に発売されるかな?レンズもSSMレンズをどんどん出さないと他社に置いて行かれそう。。。

これがコケて銀塩にまで影響が来なければ良いのですが。
行け行けドンドンではないメーカーのユーザーは戦々恐々です。。。

>フォルティアの写真はコメントし難いぐらい破天荒でした

明日ヒマワリで使ってみようと思ってます。楽しみになってきました。ISOは64でしたですよね。

[1217] Re[1215][1212]: HP更新しました。
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/07(Sat) 11:06 <URL>
> 重箱の隅ですが。
> FDDはフロッピディスクドライブです。メディアはFDです。

ありがとうございます。言われてみればそうですね(^^;

[1216] Re[1211][1210][1206]: そう言えば、フォルティア
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/08/07(Sat) 03:28
> 学習机に付けるフリーアームの白熱球ライトスタンドが安価で良いと感じてますが、如何でしょうね。

あれはせいぜい60Wぐらいまでです。
500Wクラスの写真電球を入れたら火事になると思います。


プロは使用頻度が高いので反射鏡と単なる電球(安い)を使いますが
使用頻度が低いなら反射鏡内蔵の電球(少し高い)を使えば
器具は安上がりです。
ステアタイト製のソケットとアームとスタンドだけ。数千円です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_19395407/182058.html

電球の周りに金網が付いているものの方が安心です。僕は金網なしの
ものを使っていますがうっかり肩を火傷しましたから。

僕が持っているのは1つのスタンドから2灯が出ているものです。
p-taroさんが仰っているようにアームの自由度が足りないと
感じていますし3灯が欲しいと感じることもあります。


写真電球を使うとなると電球の色温度は低いのでホワイトバランスに
注意が必要です。
デジカメはスイッチ一つで色温度の切替が出来るのでフィルターは
不要です。
僕は銀塩ですがポジではなくネガなので神経質になる必要はなく
ブルーフラッドランプ(カラー写真電球)を使いフィルターなしで
撮っています。


お金があれば照明付きのミニスタジオですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/4764915.html

[1215] Re[1212]: HP更新しました。
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/08/07(Sat) 02:22
重箱の隅ですが。
FDDはフロッピディスクドライブです。メディアはFDです。

100円ショップで安いと思って買いこんで結局使ってない
ものってありませんか。僕は失敗多数。

[1213] α7デジタル専用サイト
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/06(Fri) 23:12 <URL>
がオープンしました。この秋発売です。

  こうなると、この暑苦しい夏がさっさと過ぎ去って欲しいと
  思う人が増えるでしょうね。は〜やく来い、秋!


http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/7digital/index_nf.html

[1212] HP更新しました。
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/06(Fri) 23:05 <URL>
つぶやきを追加。

 今回の基本精神は「お金は大切に使いましょう(笑)」

[1211] Re[1210][1206]: そう言えば、フォルティア
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/06(Fri) 23:03 <URL>
☆大将☆さん

>そうなんですか〜実は使うのをやめ、返品しました。

返品したんですか。何となく勿体ない(笑)。

このフィルムはツボにはまれば他にない描写をします。問題はそのツボをどうやって見つけるかですね。私はまだ9本あるのでいろいろと試してみます。またネット上にも追々作例が沢山出てくるでしょう。

☆Yoshinoriさん

>個人的にはこの手の描写が好きです。

黄色の発色は魅力的と思う人が多いと思います。ヒマワリの花の場合、実際には少し赤みの強い黄色が、フォルティアにかかると爽やかなレモンイエロー(色鉛筆の黄色)という感じになります。ヒマワリの葉の深い緑色はシアンが入ったような青緑系の色合いになり、これはこれで魅力的ですが、レモンイエローとシアングリーンの組み合わせのヒマワリは、見たことのない情景です(笑)。
ヒマワリしか撮影していないので、他の色の発色はまだ分りません。

>「フォルティア」を継続生産して欲しいです。

余程の悪評が立たない限り、通常生産に移行すると思います。使いにくいフィルムとは言っても、タングステンフィルムよりは売れるでしょうから。ただ価格は限定販売の価格では高すぎて、ベルビア同等まで下げないと難しいでしょうね。

>「ベルビア100」で「青色」の花を撮影すると、実物とは全く異なった
>「赤紫色」に色が再現されるという怪奇現象に遭遇しております。

これもフィルム特性の一部なんでしょうね。私はベルビア100を10本使った結論として、ベルビア50に戻りました。癖も含めて使い慣れている方が良いし、ベルビア100の発色に魅力を感じなかったので。


☆p-taroさん

>ライトのアーム(スタンド)も自由度の高い物を選んでおかないと

学習机に付けるフリーアームの白熱球ライトスタンドが安価で良いと感じてますが、如何でしょうね。


☆kuriさん

>なんか銀塩にどんどん洗脳されてる自分が怖いような気がするんですが気のせいでしょうかね。

写真を十分に理解しないままにデジタルに洗脳されている世の中の大半の人より健全な気がしますが(笑)。とはいえ時代はデジタルです。機材の売上高なんかは一桁以上違うし、サイトのアクセスを見てもデジタルサイトには適わないですね。私のサイトも最近アクセス数が減ってきました。Kiss Digitalが出てから世の中の関心はデジタルに一気に移行した感じです。
早くフルサイズデジ眼EOSの中古が6万円にならないかなぁ...そうしたら私もデジ眼ユーザーになれるのですが(^^;

[1210] Re[1206]: そう言えば、フォルティア
    
投稿者:Yoshinori 投稿日:2004/08/06(Fri) 22:37 <URL>
KENさん、こんばんは。

> ヒマワリの写真が出来上がってきましたが、フォルティアの写真はコメントし難いぐらい破天荒でした(笑)。

 私は、個人的にはこの手の描写が好きです。一刻も早く試してみたいと思っているのですが、金欠で手が出せず・・・。
 キタムラで得た情報によると、「売れ行きが好調なら、限定販売から継続生産に切り替わる可能性もある」との事なのですが、どうもそんなに売れ行きが好調な雰囲気ではなさそうですね。大将☆さんも言われているように、「常用しようとしてもいずれ手に入らなくなるのなら、最初から手を出さなくても良い」などという考えを起こす方が多くて、それが売れ行きに悪影響を及ぼしているのではないでしょうか?富士フィルムさんには、もうちょっとうまいやり方を考えてほしかった・・・。
 以前、「ベルビア100」が「世界最高の鮮やかさ」を謳って登場していたので、仕上がりを楽しみにしていたのに、出来上がりを見てみると、旧ベルビアに比べて色の出方が渋く重厚な感じになっており、少々ガッカリした事がありましたが、今回話題に上っている「フォルティア」ではそのような事もなさそうですね。頼むから、富士フィルムには「フォルティア」を継続生産して欲しいです。

 ちなみに、「ベルビア100」で「青色」の花を撮影すると、実物とは全く異なった「赤紫色」に色が再現されるという怪奇現象に遭遇しております。これって、明らかな商品の欠陥なのではないでしょうか?色が違いすぎて、「写し止めている」と呼べないほどの差でしたから。

[1209] Re[1199]: おぉ
    
投稿者:p-taro 投稿日:2004/08/06(Fri) 21:38 <URL>
> フラッシュはどうでしょうか。
> さっきヨドバシの人に聞いたら商品撮影ならば
> なくてもいいんじゃないかという話でしたが。
こんな時間にいまさらですが、商品撮影ならば写真用のライト(電球)のほうが絶対いいですよ。
自分の会社ではランプ2灯、時に3灯での撮影です。
ライトのアーム(スタンド)も自由度の高い物を選んでおかないとたぶん後で苦労しまっす。

[1208] Re[1206]: そう言えば、フォルティア
    
投稿者:大将☆ 投稿日:2004/08/06(Fri) 21:00
>フォルティアの写真はコメントし難いぐらい破天荒でした(笑)。

そうなんですか〜実は使うのをやめ、返品しました。
もし、このフィルムが気に入り常用しょうとも入手出来ないんじゃねえ…。
なら最初から使わなきゃいいわと言う事でネ(^.^)b
まっ、ベルビア100、100Fが無難ですわ(^.^)b

[1207] 初心者
    
投稿者:kuri 投稿日:2004/08/06(Fri) 20:51
>>テクが向上したら

>多くの人がこう思われているのでしょうか?目的に沿った機材と撮影方法を繰り返さなければテクは向上しないと思いますが。

どうも説明不足ですみません。テクというより知識の向上です。ぢつは4ヶ月前まで被写界深度どころかF値、ぼけという用語さえも知りませんでした。(汗)言葉だけでなくどんな写真が良い写真かもわかりませんでした。(このへんは好みもあるでしょうが)

ただ人一倍凝り性でネットヘビーユーザーですので頭だけはでかくなりました。(笑)今はネットで得た情報を一つ一つ自分で検証している段階です。KENさんとはベテランと赤子の会話になると思いますが大目に見てやってください。

なんか銀塩にどんどん洗脳されてる自分が怖いような気がするんですが気のせいでしょうかね。(笑)

[1206] そう言えば、フォルティア
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/06(Fri) 19:18 <URL>
ヒマワリの写真が出来上がってきましたが、フォルティアの写真はコメントし難いぐらい破天荒でした(笑)。一緒に撮影したE100VSと比較しても全然違う、現実とも全然違う発色で、しかもハイライトが簡単に飛んでのっぺりとした写真になりやすかったです。ポイントはやはり露出を切り詰める事で、ハイコントラストで原色系に偏った発色は現代アート的な写真を目指すなら良い感じです。ネイチャーに向いているかな??

あと9本、どうやって使おうか(笑)

[1205] 電池は怖い? 某宗教団体は..(笑)
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/06(Fri) 18:27 <URL>
☆ken2さん

>某宗教団体の皆様とは親しくさせて

ken2さんもそういう方だったのですね(笑)

>要注意ですね。新しい種類の電池が出るたびに、よく考えないと。

そうですね。電池メーカーももっと真面目に注意を喚起して欲しいです。オキシライド電池/ニッケルマンガン電池のメーカーサイトの説明を読んで、現在のメーカーの見識の浅はかさが確認できた思いです。


☆kuriさん

写真は広い意味で、ペンや筆と紙やキャンバスの代わりです。そのスタイルにもメモ代わり、書道、水彩画、油絵、スケッチ...と色々です。デジタルはメモ代わりや瞬間勝負の撮影に極めて有利ですね。マクロ撮影は浅い被写界深度とブレの問題があり、メモ代わりやスケッチの様な撮り方がやりにくいと感じています。おまけに銀塩であれば乱射する訳にも行かず、自ずとじっくり撮影するスタイルに傾いてしまいます。

ただ、じっくり画面の隅々まで構図とピント/ボケを整えて撮影する事を身につけられると、瞬間勝負の撮影でもホンの0.5秒ぐらいの間に構図を整える思考と動作が働きますから、機会を見て取り組まれては如何でしょう。

>テクが向上したら

多くの人がこう思われているのでしょうか?目的に沿った機材と撮影方法を繰り返さなければテクは向上しないと思いますが。銀塩に相応しいテクは銀塩でしか得られません。デジタルはそのメリットとして銀塩で心掛けなければならない多くの部分をフェイルフリーにしています。

[1204] Re[1201][1195]: 電池は怖い?
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/08/06(Fri) 18:08
ken2さん

> 私は信者ではありませんが、某宗教団体の皆様とは親しくさせていただいております(笑)。主だった方々と東京でお会いしたこともありますので、ひょっとしたら・・・。

・・・・ということで東京に来ておりますが(笑)

[1203] Re[1200][1198][1197]: 一眼デジカメその後・・・
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/06(Fri) 18:06 <URL>
Eー1、人気ですね〜
kuriさん、joyhiroさん、エスパスさん、早速のレスありがとうございます。

私はEー1はもちろんデジ眼を持っていないので何も言えませんし、肝は他の方が押さえられたので興味本意の事を書くと、フォーサーズマウントアダプター(ニコン、ヤシカコンタックス、ライカR、M42、OM)を買い揃えて、Eー1で銘レンズを色々と使ってみたらどうかな?と思いました(笑)。EFマウントアダプターが無いのが残念ですが、電子回路をハッキングしてAF、AE連動のEFーフォーサーズアダプターがあればEー1ももっと売れる気がします。

ミニスタジオは私も持ってますが、ストロボ1灯だとまだ影が出ます。写真用電球での撮影が可能であれば、ライティングの調整も含めてそちらの方が良いでしょうね。


※既に午前中を遥かに過ぎた夕方なので、お役には立てないですね(--;

[1202] Re[1197]: 一眼デジカメその後・・・
    
投稿者:エスバス 投稿日:2004/08/06(Fri) 15:10 <URL>
KENさん、掲示板の皆様初めまして。
いつもこちらを覗かせて頂いておりましたが、
やぎさんが会社で購入されるのが我が愛機E-1
だと知り、堪らず書き込みした次第です 笑

やぎさんのお役にたてるかは?ですが私なりの
所感を述べたいと思います。

まづ、レンズに関しては恐らく標準ズームで十分
ではないかと思われます。マクロ的な使い方が
出来ますし、かえって35ミリ換算100ミリの
E-1のマクロレンズは使いづらいかもしれません。

ストロボに関してはオリンパスの場合(E-1の場合)
イマイチ良くないので、『ミニスタジオ』等の
購入の方が良いかもしれません。
ストロボ本体も実売5万円程度ですし、オフショー
コードも忘れましたが(汗)結構高価でした。

3脚とケーブルレリーズは必須アイテムかも
しれませんが、レリーズも高価で実売5000円
オーバーです。

また記録メディアですが・・撮影するモードによって
変わりますが、私が常用しているRAW+JPEGの同時記録
だと一枚あたり11MBもの容量になります 大汗
ですから1GBのMDでも90枚しか撮れません。

それからバッテリーに関してはやや旧世代のデジカメ
としては持ちが良いので一つのバッテリーで700枚
位は撮れます(MDでRAW+JPEGの場合)

以上です。午前中にやぎさんの書き込みを拝見していれば
お役に立てたのかもしれませんが・・・

[1201] Re[1195]: 電池は怖い?
    
投稿者:ken2 投稿日:2004/08/06(Fri) 11:14 <URL>
>KENさん

>単三リチウムが使える機材ならオキシライドもOKの筈。

ということで、ニコンのF5、F100以降の機種は問題ないようです。私の機材は大丈夫だと言うことで、ちょっとホッとしてます(^^;

しかし、要注意ですね。新しい種類の電池が出るたびに、よく考えないと。


>MATIAさん

私は信者ではありませんが、某宗教団体の皆様とは親しくさせていただいております(笑)。主だった方々と東京でお会いしたこともありますので、ひょっとしたら・・・。

[1200] Re[1198][1197]: 一眼デジカメその後・・・
    
投稿者:joyhiro 投稿日:2004/08/06(Fri) 10:53
>
> > だれか急ぎでアドバイスいただけますでしょうか???
>
> 横レスすいません。急いでるようですので。
>
> 最初に買ったものは本体、レンズ、フラッシュ、バッテリーの予備、プロテクトフィルター、CFcard(重要)でした。
>
> その後マクロ用に三脚、レリーズ、アングルファインダーでした。
私なりに優先順位をつけると
・マクロレンズ
・三脚+レリーズ
・保護フィルター(複数人で使うと特に欲しい)
・予備バッテリー
・大容量メモリー(バッテリーと勘案して)
・ランプ+三脚(電源があればフラッシュより便利)
・一式格納できるケース
・早いパソコン+大きなモニター(私も欲しい)+レタッチソフト

[1199] おぉ
    
投稿者:やぎ 投稿日:2004/08/06(Fri) 10:41
ありがとうございます。

とりあえず、マクロレンズと標準レンズ
リモートケーブルにCFカード。
それに商品撮影の本、ミニスタジオあたりかなと
思います。予備バッテリーはいいかな。

フラッシュはどうでしょうか。
さっきヨドバシの人に聞いたら商品撮影ならば
なくてもいいんじゃないかという話でしたが。

[1198] Re[1197]: 一眼デジカメその後・・・
    
投稿者:kuri 投稿日:2004/08/06(Fri) 10:22

> だれか急ぎでアドバイスいただけますでしょうか???

横レスすいません。急いでるようですので。

最初に買ったものは本体、レンズ、フラッシュ、バッテリーの予備、プロテクトフィルター、CFcard(重要)でした。

その後マクロ用に三脚、レリーズ、アングルファインダーでした。

[1197] 一眼デジカメその後・・・
    
投稿者:やぎ 投稿日:2004/08/06(Fri) 09:17
KENさん、ごぶさたしています。

いつだったかお話した会社で買う
一眼デジカメですが
自分の手を離れてしばらくして
急にオリンパスのE-1になっていました。

で、突然カメラ以外に欲しい物をあげてくれと。。。

こまったなぁ・・・

レンズとストロボ。。。

あとはなんでしょうか。

オリンパスは詳しくないので
なにがいくらするかもわからない状態。

午前中と言われても。
とりあえずてきとーに探してみますが
だれか急ぎでアドバイスいただけますでしょうか???

[1196] マクロ談義
    
投稿者:kuri 投稿日:2004/08/06(Fri) 09:05
写真好きさんやKENさんのマクロ話、興味深くROMってました。

なにせコンパクトDから入りましたもんで写真をメモやスケッチぐらいにしか考えてませんでしたが、構図を決めて色を配置するのは油絵なんかと同じですね。一瞬が勝負なのはむしろ書道かな〜。

今は一眼Dでバシャバシャ撮って偶然よい写真ができたら喜んでいるレベルです。まあ1被写体で15〜20枚に1枚ってとこでしょうか。

恥ずかしながらプロの写真家の作品は雑誌やWEBでしか見たことがありません。オリジナルの銀塩ポジなんてすごいんでしょうね。テクが向上したら間違いなく銀塩に手を出すと思いますが、写真はずっと続ける趣味になりそうなんでゆっくりやろうと考えてます。

[1195] 電池は怖い?
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/05(Thu) 23:17 <URL>
☆ken2さん

情報ありがとうございます。やっぱりオキシライド/ニッケルマンガン電池は問題児の様ですね。どのメーカーの謳い文句を見てもアルカリと完全互換の様な書き方をしていますが、電池メーカーは機材が壊れた場合は補償するのかなぁ、疑問です。
単三リチウム電池もそういう意味では機材を壊す電池かも知れませんね。幸いこちらはEOS系に使用可否の注意書きがありますが...単三リチウムが使える機材ならオキシライドもOKの筈。


☆MATIAさん

>お買い得品が出てこないかどうか,気にしてみます(笑)

買ったらお知らせください。気にしてみるだけなら買わない可能性大かも知れませんが(笑)


☆Yoshinoriさん

KOH人体実験、ご苦労さまです。電池が爆発するときには液体はかなりの高温になっている事もありますので、子供が大火傷を負ったのは温度と強アルカリの相乗効果もあるかも知れませんね。

高価な機材から電池を抜いておくのは大切だと思います。カメラはEOS3/55を除いて全て抜いてありますが、テレビなどのリモコンには単三マンガン電池を買ってきて入れ換えました。


☆写真好きさん

>いやー、「面」にピントを合わせるなんてまだまだ先のことになりそうです。

私の紫陽花の写真あたりを注意深く見て戴くと分りますが、複数の花びらや、離れた位置のシベを紙のように薄い深度内に収めるために、ピント面を厳密にコントロールしています。これはマクロ写真の良否を決める大きな要素ですから意識してトレーニングする事をお勧めします。

[1194] Re[1188][1184]: マクロ撮影はストイック?
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/08/05(Thu) 19:11
> マクロで高倍率撮影時のピント合わせは、ピントリングを回すというよりも、身体を動かして合わせる事になります。

これは実感いたしました。

>三脚に添えている時には、被写体の揺れを見ながらタイミングを計ってシャッターを押すとか。だからファインダー上でのピントが直接確認出来ないと苦しいケースが多いです。
> (屋内撮影で被写体が完全に動かなければ楽なんですが....)

正直言って難しそうです。
手持ちのときは身体を前後させることで前ボケになる位置と
後ボケになる位置の中間でピントが合ったと見なしてシャッタを
切っていますがそれでもピントを外したコマもあるので。

> ついでに言えば、マクロ撮影の構図造りで一番手間の掛かるのは、ピント面を出す事です。紙のような薄いピント面に狙った被写体を「点」ではなく「面」で捉えるためには、その面を底面とする円錐/角錐の頂点にカメラを、底面に垂直に配置しなければなりません。これはミリ単位、1度単位でのアングル調整になり、手持ちではかなり難しいと思います。

いやー、「面」にピントを合わせるなんてまだまだ先の
ことになりそうです。

> そう言う意味ではマクロ撮影はストイックです。失敗に繋がる要素が沢山あるので、その要素を一つでも減らすために三脚を初めとする機材や忍耐力が必要になりますし、それでも失敗に備えて沢山撮影しておいたりします。

高倍率撮影がこんなに難しいものとは思いませんでした。

> しかし、マクロで成功したら喜びも大きいです。マクロの世界は他の世界とは違いますから。
> 是非挑戦してみてください。

頑張ってみます。
個人的にお盆の前後は暫く多忙になるので
時間が取れるようになったらまたトライしてみます。
低い位置で使える三脚を買ってこなきゃ。

[1193] 乾電池
    
投稿者:Yoshinori 投稿日:2004/08/05(Thu) 13:32 <URL>
KENさん
>これは絵を自分で描くなら、どう描くか、という構想を事前に持っていれば解決するかと思います。
アドバイスをありがとうございます。大いに参考になりました。

ken2さん
なるほど、やはり問題が発生し始めましたか・・・。
新しく開発されたものは何でもそうだと思いますが、発売直後はどのような不具合が潜んでいても不思議ではないですよね。購入するのは慎重に商品を見極めてからにしたいものです。大切なカメラ機材には、オキシライド乾電池など怖くて到底使用する気にならず・・・。

 余談ですが、私は最近、危険を承知でアルカリ乾電池の分解に挑戦してみました。
 安全めがねの他は一切の装備なしで。(←目さえやられなければ、少々やけどを負ってもとりあえず写真の撮影はできるだろう、という思いがあったのです。)
 結果、何がそんなに危険なのかさっぱり分からなかった・・・。アルカリと思われる液が手について、しばらく放置していたにも関わらず、その部分はガサガサになっただけで、やけどなど少しもしませんでした。
 ただやはり、液が封入されている事に変わりはないので、KENさんの言われるように、機材から取り出して保管するということは重要かと思います。私も一度、液漏れにより機材をダメにしてしまった(といっても、コンパクトカメラだったので被害は極僅かにとどまったのですが・・・。)

[1192] AF Zoom-NIKKOR 35-70mm F2.8D
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/08/05(Thu) 08:47
☆wagonthe3rdさん

> 先日早速撮ってきました。意外に逆光でも大丈夫なように思います。

みました。
お買い得品が出てこないかどうか,気にしてみます(笑)

[1191] オキシライド乾電池について
    
投稿者:ken2 投稿日:2004/08/05(Thu) 07:59 <URL>
こんな情報が流れています。ご存知でしたら読み飛ばしてください。

http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html

[1190] Re[1189]: 寝台列車の旅?
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/08/05(Thu) 07:28
☆KENさん

> 二昔前までは山陰本線とか紀勢本線、日豊本線、函館本線あたりに
> 寝台車つきの普通列車もありましたが....旅の風情が無くなりますね。

まあ,「風情だけ」では商売にならない時代ってことなんでしょうね。


> 最近は年をとったのと、出張スケジュールがハードになったのとで
> 東京出張はのぞみONLYになりました。たまには乗ってみようか、あさかぜ..

先週末にひきつづき,今週末も「あさかぜ」で逝ってきまつ・・・・・


> 5゜のスポットメーターを持っています。

それは「スポットメーター」と呼んではいけない。
「スポットメーター」といえるのは「1°」のものだけ(w

[1189] 寝台列車の旅?
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/04(Wed) 23:54 <URL>
☆MATIAさん

>最近は寝台付きの「急行」と言うと,「銀河」しかないわけで。
>というか,「急行」そのものが絶滅寸前です。
>この10月に,「だいせん」もなくなるそうです。

二昔前までは山陰本線とか紀勢本線、日豊本線、函館本線あたりに寝台車つきの普通列車もありましたが....旅の風情が無くなりますね。私は日豊本線の寝台普通列車に昼間(宮崎ー西鹿児島間の座席利用時間帯)に乗ったことがあります。コンパートメント式の普通座席の旅はちょっとエキゾチックで、鹿児島湾の青い海に浮かぶ桜島の景色が印象的でした。小学生の頃の九州一人旅で...

>お湯の出る時間は6分間ですが,汚れを落とすには十分すぎるお湯の量ですよ♪

最近は年をとったのと、出張スケジュールがハードになったのとで東京出張はのぞみONLYになりました。たまには乗ってみようか、あさかぜ..

>1°でなければスポットメーターではない

5゜のスポットメーターを持っています。ハッキリ言って、測光範囲が広すぎて使いにくいです(--; 最近はEOS3のスポットメーターを望遠レンズを付けて使い、それで大判の露出を決めていたりします。大きさの点を除けばスポット測光のついている一眼レフ+望遠系ズームレンズが最強の反射式露出計という気がします。


☆wagonthe3rdさん

>意外に逆光でも大丈夫なように思います。

作例はどれもクリアに撮れていますね。良い買い物では?


☆p-taroさん

私も蝶撮影では三脚は使いませんね。精々自分の身体のブレを抑制するために体重を預ける事があるぐらいかな?その分沢山シャッターを押します。二枚に一枚は蝶の目から微妙にピントがずれますから。

[1188] Re[1184]: マクロ撮影はストイック?
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/04(Wed) 23:39 <URL>
☆写真好きさん

マクロで高倍率撮影時のピント合わせは、ピントリングを回すというよりも、身体を動かして合わせる事になります。三脚に添えている時には、被写体の揺れを見ながらタイミングを計ってシャッターを押すとか。だからファインダー上でのピントが直接確認出来ないと苦しいケースが多いです。
(屋内撮影で被写体が完全に動かなければ楽なんですが....)

ついでに言えば、マクロ撮影の構図造りで一番手間の掛かるのは、ピント面を出す事です。紙のような薄いピント面に狙った被写体を「点」ではなく「面」で捉えるためには、その面を底面とする円錐/角錐の頂点にカメラを、底面に垂直に配置しなければなりません。これはミリ単位、1度単位でのアングル調整になり、手持ちではかなり難しいと思います。

そう言う意味ではマクロ撮影はストイックです。失敗に繋がる要素が沢山あるので、その要素を一つでも減らすために三脚を初めとする機材や忍耐力が必要になりますし、それでも失敗に備えて沢山撮影しておいたりします。

しかし、マクロで成功したら喜びも大きいです。マクロの世界は他の世界とは違いますから。

是非挑戦してみてください。

[1187] Re[1136][1130]: お返事ありがとうございます
    
投稿者:wagonthe3rd 投稿日:2004/08/04(Wed) 23:38 <URL>
MATIAさん

> > おかげさまで、AF Nikkor 35-70 F2.8D 予約完了のメールが
> > 来ました。受け取り店への到着が待ち遠しいです。
>
> 余計なことを言うようですが(^-^;
> このレンズは,逆光にかなーり弱いというウワサを聞いております。
> ので,私は手を出していないわけですが,そのあたりのレポートを
> お願いします♪

先日早速撮ってきました。意外に逆光でも大丈夫なように思います。GAPの写真は意地悪してフードを着けていません。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=4316&key=389630&m=0

[1185] Re[1184]: マクロ撮影はストイック?
    
投稿者:p-taro 投稿日:2004/08/04(Wed) 22:29 <URL>
> 普段の撮影は手持ちばかりなので
> 撮影スタイルを変えないといけないのですか。
「撮影に専念(時に周りが見えなくなるほど?(笑))」さえできれば、そんなにこだわることもないかと思いますけど。
自分などいい加減な性格なので何を撮るにも手持ちばかりです(もっとも自分は、ほぼ蝶専門なのでこうなってしまったと思いますが)。
どうしてもこういう画が欲しい、というものがあるならばやはり皆さんのようにいろいろなものは必要になってくると思いますけど。
 写真歴の浅いヤツの「たわごと」でした。
 失礼致しました〜。

[1184] マクロ撮影はストイック?
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/08/04(Wed) 19:13
>少なくとも撮影する時間は「撮影に専念」しないとマクロは難しいでしょう。

分かりました。

>マクロ撮影では被写界深度が極端に薄く、被写体も自分も動いてしまう(ピントのズレの原因になる)ので、ピントは合わせるというより、合った瞬間にシャッターを押すモノです。

なるほど。

>だからファインダーのピントを確認出来ないと難しいし、ピントの合う瞬間を時間を気にせず待つ余裕が無いと難しい。

α707siのファインダースクリーンならある程度ピントの山は
分かります。
手前でボケる位置と向こうでボケる位置の真中でピントが
合ったものと判断していますが。

>三脚を使えば不確定要素の一つを減らすことが出来て成功確率が格段に上がります。
>三脚、ケーブルレリーズは必須ですよ。

普段の撮影は手持ちばかりなので
撮影スタイルを変えないといけないのですか。
なかなか難しいことですね。

[1183] Re[1182]: 今日は広島も晴れました
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/08/04(Wed) 07:28
☆KENさん

> そうですね。しかし20系には乗ったことがありません。
> 特急寝台は高いので急行銀河が精一杯(笑)

最近は寝台付きの「急行」と言うと,「銀河」しかないわけで。
というか,「急行」そのものが絶滅寸前です。
この10月に,「だいせん」もなくなるそうです。


> 時間制限があるので使ったことがありません。風呂はゆっくりと湯船に浸かっていたい人です(笑)

それはハゲ同ですが,ないよりはある方がいいです。>おふろ
お湯の出る時間は6分間ですが,汚れを落とすには十分すぎるお湯の量ですよ♪


☆apmさん
>>買わなきゃ駄目かなぁ(笑)
>
> 駄目では無いでしょうが、持っているとカッコイイでしょうねぇ。
> 特に大判カメラには似合うかと。

というか,やはり「入射光」は絶対ですよ。
スポットだろうと多分割だろうと,所詮「反射光」です。
(と,アオリしてみる。)

☆KENさん
> ※私はスタデラよりも格安のスポットメーター(1度のもの)が欲しいですが。

ということで,反射光(スポット測光)も入射光もフラッシュ光も測定できる,ちょっと高いけどそういうヤツが1つあれば便利なんでしょうけどね。

ただ,「1°でなければスポットメーターではない」とは言わせていただきましょう。つまり「スポットメーター」と書けば「(1°のもの)」は不要です(笑)


[1182] 今日は広島も晴れました
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/03(Tue) 23:28 <URL>
☆p-taroさん

>ちょうどいいメーカー改造がされた物なので修理はしてもらいます。

愛着のある機材なんですね〜。この際だから末長く使えるように徹底的なオーバーホールをしてもらうと良いかも知れません。

>(蝶が撮れそうにない)大判にまではまだちょっと・・・(^^;)

大判による蝶の飛翔撮影を専門にされれば、歴史に名を残せるかと..(笑)


☆セルネフさん

>面倒ですが、三脚が使える場所では必ず使うようにすべきだと思います。

私もそう思います。三脚が直接使えないアングルでも、私は三脚を傍に立てて、それで自分の身体を固定して手持ち撮影します。昆虫撮影以外ではマクロでの三脚使用率(身体固定も含めて)ほぼ100%です。


☆Yoshinoriさん

お久しぶりです。

>主題と背景に同じ物を取り入れる場合の画面の作り方は

これは絵を自分で描くなら、どう描くか、という構想を事前に持っていれば解決するかと思います。逆にそれが無ければ、その場で同系色/同系物の背景と主役配置をモノにするのは難しいかと。


☆なかむらさん

例のカメラショップは紹介戴いてから毎日のようにチェックしています。この三脚座は随分前からありますが、値段が高いので(送料、送金料を払うと新品と変らない)、ず〜っと売れ残ってますね。店頭に行けるなら値切るのも良いかと(笑)。

昨日朝にシグマの300マクロ、EOSマウント(難有り)が1万円台であり、「お!」と思ったのですが、夕方帰宅後に見たら無くなっていました(--;


☆写真好きさん

>ついででなく撮影目的で出掛けないといけなかったんですね。

少なくとも撮影する時間は「撮影に専念」しないとマクロは難しいでしょう。マクロ撮影では被写界深度が極端に薄く、被写体も自分も動いてしまう(ピントのズレの原因になる)ので、ピントは合わせるというより、合った瞬間にシャッターを押すモノです。だからファインダーのピントを確認出来ないと難しいし、ピントの合う瞬間を時間を気にせず待つ余裕が無いと難しい。三脚を使えば不確定要素の一つを減らすことが出来て成功確率が格段に上がります。
三脚、ケーブルレリーズは必須ですよ。


☆MATIAさん

>20系もそのサイズだったのでわ?

そうですね。しかし20系には乗ったことがありません。特急寝台は高いので急行銀河が精一杯(笑)

>シャワーつきの列車もありますし♪

時間制限があるので使ったことがありません。風呂はゆっくりと湯船に浸かっていたい人です(笑)


☆apmさん

>リング式三脚座B(W)を千円ちょいで入手

おお、いい買い物してますね〜

>リング式三脚座より結果的に高かったです(爆)

私のEOS100のストラップが、EOS本体より高かったのと同じですね(笑)

>買わなきゃ駄目かなぁ(笑)

駄目では無いでしょうが、持っているとカッコイイでしょうねぇ。特に大判カメラには似合うかと。
※私はスタデラよりも格安のスポットメーター(1度のもの)が欲しいですが。


[1181] Re[1180][1179][1177][1171]: 台風が過ぎ去っても相変わらず雨が..
    
投稿者:apm 投稿日:2004/08/03(Tue) 22:50 <URL>
MATIA様
>基本・必須アイテム
ひえぇ〜w(+_+)w
買わなきゃ駄目かなぁ(笑)

[1180] Re[1179][1177][1171]: 台風が過ぎ去っても相変わらず雨が..
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/08/03(Tue) 22:08
apm様

> ついでに言うと、露出決定にスタデラあたりを使えば電池も不要ですね。

「使えば」という問題ではなく,「スタデラ」は基本・必須アイテムでわ?(w

[1179] Re[1177][1171]: 台風が過ぎ去っても相変わらず雨が..
    
投稿者:apm 投稿日:2004/08/03(Tue) 18:58 <URL>
>ついでにいうと,4×5判のポジとかだとルーペも不要なわけで
確かになくてもOKな時が多々ありますね。でも、ピンあわせ時には必須ですね。
ついでに言うと、露出決定にスタデラあたりを使えば電池も不要ですね。
大判関連が値下がり気味ですね。
店によっては、早く売りたいと言う考えの場所もあり良品が格安で手に入りますね。

[1178] Re[1175]: 三脚座A(W)
    
投稿者:apm 投稿日:2004/08/03(Tue) 18:58 <URL>
あまり単品では見かけませんね。
御江戸の中古市の時に出てましたが、新渡戸君+漱石君3人位でした。
最近、キヤノンさんの100マクロに使おうとリング式三脚座B(W)を千円ちょいで入手しました。
アダプターを部品として発注したら、リング式三脚座より結果的に高かったです(爆)
因みに、プラスチック製の100マクロ用アダプターは税込み2000円程です。

[1177] Re[1171]: 台風が過ぎ去っても相変わらず雨が..
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/08/03(Tue) 13:53
☆KENさん

> 昔の急行用の3段寝台列車に比べたら、ブルートレインの2段寝台は天国ですよ(笑)。
> 当時のベッド幅は52cm、中段の空間の高さは65cmぐらいしか有りませんでした。

20系もそのサイズだったのでわ?


> 現在のブルートレインはベッド固定なので、空いていればず〜っと寝ていられますよね(笑)。

シャワーつきの列車もありますし♪


>>単3のNi-MHを6本で使ったことが「何度も」ありますが
>
>う〜ん、何となく使ってみたくなりますね>ニッケル水素。
>でもやめておこう(笑)

飲みの席とかで,ポジを見せ合いっこするときに,携帯型のライトボックスは便利ですよね。
電源がNi-MHなら,電池代を気にせず使えるわけで。
ついでにいうと,4×5判のポジとかだとルーペも不要なわけで
(と,なにげに不特定多数をアオル)。

[1176] Re[1174][1170]: 全滅
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/08/03(Tue) 05:59
セルネフさん、はじめまして。おはようございます。

> 三脚を使ってますか?

使っていません。

> 等倍近い接写を手持ちで行おうとすると、誰でもそうなります。

そうだったんですか。

> 面倒ですが、三脚が使える場所では必ず使うようにすべきだと思います。

ワンコを連れて散歩に出かけるのに三脚を持っていくのは
大袈裟すぎたものですから。
ついででなく撮影目的で出掛けないといけなかったんですね。

[1175] 三脚座A(W)
    
投稿者:なかむら 投稿日:2004/08/03(Tue) 02:01
なかむらです。

欲しいと思っていたEF70-200F4L用のリング式三脚座A(W)の中古を初めて発見。
http://www.topcamera.co.jp/cgi-bin/db2/database.cgi?cmd=dp&num=73972&UserNum=&Pass=&AdminPass=&dp=
ただ,税込み7140円はちょっとお買い得感に欠けますよねぇ。せめて5000円くらいでどこかにないかなぁ。

レンズ自体が軽量なため,マウント部への負担はそれほどないと思っているのですが,やはり安定性や横位置から縦位置に変える際の便利さを考えると欲しくなります。

以前KENさんに,同タイプの三脚座がついているEF300F4LかEF80-200F2.8Lを購入するという手を教えていただいたのですが,しばらくは1万円以上のレンズは買えそうにないので安い三脚座のみが出てくればいいのですけどね。

ここにお邪魔するようになってから,なんだか新品でものを買うのにとても抵抗がでてきました(笑)。うー,中野のジャンク館に行きたいなぁ。

それから,上記サイトは通販も可能ですよ > 中古を愛する皆様

[1174] Re[1170]: 全滅
    
投稿者:セルネフ 投稿日:2004/08/02(Mon) 23:18 <URL>
写真好きさん、はじめまして。セルネフです。

> ピント合わせだけで精一杯で画面全体の構図や背景整理に
> 気が回ってないのが多かったのです。

三脚を使ってますか?
等倍近い接写を手持ちで行おうとすると、誰でもそうなります。
KENさんが書いているように最初に背景整理をするという方法もあって、私もそうすることが多いですが、
その場合でも三脚を使った方が成功する確率が圧倒的に高いです。
面倒ですが、三脚が使える場所では必ず使うようにすべきだと思います。

[1173] Re[1170]: 全滅
    
投稿者:Yoshinori 投稿日:2004/08/02(Mon) 22:15 <URL>

> ピント合わせだけで精一杯で画面全体の構図や背景整理に
> 気が回ってないのが多かったのです。ファインダーを覗いて
> いるときには良い写真が撮れたと思っていたのですが。

 私が撮る時も、毎回そんな感じです・・・。構図はともかく、背景の整理がどうしても上手く出来ません。
 一面に花の咲いた花畑などで、手前の花にだけピントを合わせておき、奥の方の花をぼかす事によって奥行きを表現しようとするのですが、出来上がりを見てみると、決まってピントを合わせた手前の花が背景に溶け込んで、ゴチャゴチャとした絵になってしまうんですよね。主題と背景に同じ物を取り入れる場合の画面の作り方は、かなり難しいものです。

 何だかんだ言いながら、私もまだまだテクニックが足りません・・・。

[1172] Re[1162][1156]: がっくり
    
投稿者:p-taro 投稿日:2004/08/02(Mon) 21:59 <URL>
apmさんこんばんは。
> 年間120で300本で5年で故障しました。(16枚撮りX300本X5年)
なるほどでっす。 年数で考えると短いようですが、本数で考えると結構長く使えるような気がしますね。

> それに初代ですと、バックアップ用の内蔵電池交換が五年ぐらいが目安だと思います。
そういえばこれも交換するって言われました。

どっちにしても自分所有のものは、ちょうどいいメーカー改造がされた物なので修理はしてもらいます。 ただお盆もあり、かえってくるのはかなり先になるようです。

とはいえ、(蝶が撮れそうにない)大判にまではまだちょっと・・・(^^;)

[1171] 台風が過ぎ去っても相変わらず雨が..
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/02(Mon) 21:36 <URL>
☆MATIAさん

昔の急行用の3段寝台列車に比べたら、ブルートレインの2段寝台は天国ですよ(笑)。
当時のベッド幅は52cm、中段の空間の高さは65cmぐらいしか有りませんでした。だから寝返りをうつのも一苦労で、着替えなどで上半身を起こすことが出来ませんでした。横になれるだけでも有り難いと思え、的なベッドでした。おまけに中段ベッドは下方に折り畳んで背もたれになる構造だったので、朝7時に強制的に起こされてベッドから座席に作り替え、座らされました。現在のブルートレインはベッド固定なので、空いていればず〜っと寝ていられますよね(笑)。
ブルートレインの連結部にはスプリング&ダンパーが組み込まれて発進時のショックを和らげる構造になっていますが(これは昔から)、当時の急行客車の連結部は金属剛体で、発進時にけたたましい音とショックで起こされました。

>単3のNi-MHを6本で使ったことが「何度も」ありますが

う〜ん、何となく使ってみたくなりますね>ニッケル水素。でもやめておこう(笑)


☆DEKRAさん

今度キタムラで探してみますね。


☆写真好きさん

全滅ですか。まあ、最初はそんな物です。次につながる反省材料を見つけて同じ失敗は繰り返さないようにすれば、3回目ぐらいに「おっ!」と思える写真に出会えると思います。

>画面全体の構図や背景整理に気が回ってないのが多かったのです。

何度か掲示板でも語っていますが、私は最初に背景整理をして、全体の構図を造り、最後に主役をそれらの中に置いてピントを合わせます。一番気を使うのは背景であり、背景探しが被写体探しの大半です。


☆k_katooさん

タバコは日本語じゃないですよね。
日本語がそのまま英語になって辞書に載っているので、私がへぇ〜と思ったのは「津波」です。

[1170] 全滅
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/08/02(Mon) 19:45
ミノルタ100/2.8マクロでネガフィルム1本撮りました。
前半の新聞や硬貨の拡大写真実験は良いとして
後半の花や虫は高倍率撮影のカットは失敗ばかりでした。
ピントが合ってないものやぶれてるものも多かったのですが
ピント合わせだけで精一杯で画面全体の構図や背景整理に
気が回ってないのが多かったのです。ファインダーを覗いて
いるときには良い写真が撮れたと思っていたのですが。
高倍率でないカットはそれなりに撮れていましたけれど。
高倍率撮影って難しいものなんですね。

[1169] 早速・・
    
投稿者:DEKRA 投稿日:2004/08/02(Mon) 18:47
>管理人さん、こんにちは〜

今日は、キタムラに行き自分の口座などを書き込んだ振込み用紙の
提出に行きました。この用紙を出さないと1万円が振り込まれません。(爆)

でっ、私のしょぼい作品ですが入賞作品発表の大きな紙がキタムラの店頭に貼ってあったら入選の欄の、福岡県のところで作品のタイトルは、 「夕日に光る一本桜」です。もちろん被写体は、醍醐桜です。湯来のしだれ桜を撮り終えて、そのまま岡山に向かって撮った時の写真です。確認ができれば見てみてください。ではでは

[1168] Re[1155]: 台風が過ぎても大雨。今日は自宅で寛いでしました。
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/08/02(Mon) 10:25
☆KENさん

>銀河とはおつですねぇ。私も昔はよく銀河に乗りました。
>ブルートレインのお下がりではなく、昔ながらの狭い急行寝台車(3段)の車両の時代でしたが(笑)。
>今日は大阪で、その後広島かな?

土曜日は朝から夕方まで東京で用事があり,金曜日夜の「あさかぜ」で行ってきました。
東京で用事を済ませたあとには,某宗教団体(笑)の会合があり(「R−D1」に触ることができた),そのあと「銀河」で大阪へ,それから広島に戻ってきたわけです。

私は昔の3段寝台には乗ったことがありません♪



>私の手持ちの機器の中にもニッカド禁止という物が有ります。
>ハクバのライトボックスですが、電圧が低いので使えないのかなと思ってました。
>ACアダプターはOKだし、電流をさぼど必要とはしませんから。
>やっぱりDCーDCコンバーターのせいかなぁ?

うちの,凸版印刷のライトボックスには,そういう注意書きはなかったような気が。
で,単3のNi-MHを6本で使ったことが「何度も」ありますが,今のところとくに支障はでていないようです。あ,ACアダプタも使っていますよ。
って,使用頻度は極めて少ないですが。

[1167] Re[1166][1165]: 英語で写真のボケは、日本語のままbokehという
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/08/02(Mon) 10:06
> 他の皆さんの「へぇ〜」は幾つぐらいでしょう(笑)
>
> 私が初めてそれを知ったときには、やはり15へぇ〜ぐらいでした(20へぇ〜満点で)。

うーん、16くらいでしょうか。で、これってもしかして日本語からですか?だったら18あげます(笑)。
こういう話題って面白いですね。「あー、そう」とか「タバコ」とかが英語でもわりと通じるらしいと知った私は嬉しがったものです。ウン十年前のことですが(笑)

[1166] Re[1165]: 英語で写真のボケは、日本語のままbokehという
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/02(Mon) 08:10 <URL>
他の皆さんの「へぇ〜」は幾つぐらいでしょう(笑)

私が初めてそれを知ったときには、やはり15へぇ〜ぐらいでした(20へぇ〜満点で)。

過去、この掲示板でも何度か話題になりました。ギャラリーの方ではあまり使っていないみたいで、ちょっと探した範囲では以下の1ヶ所だけでした。

http://photo.site-j.net/tulip/tultope0304.html

ここの3枚目の写真の説明文にbokehを使っています。これ以外だとphoto.netの書き込みに沢山使っていますね。

[1165] 英語で写真のボケは、日本語のままbokehという
    
投稿者:wagonthe3rd 投稿日:2004/08/02(Mon) 01:25 <URL>
「英語で写真のボケは、日本語のままbokehという」
「へえ」いくついただけます?

自分のウェブページの英語版を作るために調べていて見つけたのですが、さすがに、KENさんはすでにご存知かも。すでにつぶやきで既出でしたらごめんなさい。

[1164] Re[1163]: 単三型の電池の電圧
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/01(Sun) 23:53 <URL>
☆ちえぞーさん

電池の電圧も一筋縄ではないですね。奥が深い....公称電圧1.5Vの電池同志でこうも電圧が変ると、下手すると機材も壊れますよね。単三リチウム乾電池の初期電圧の大きさに少しビックリです。どうりでEOS用の単三4本バッテリーパックBPーE1では単三リチウム電池が使用不可能な訳だ。EOSも壊れる1.8V!(パワードライブブースターPBーE2ならEOS-1以外に使用可能です)。

マイネッテのライトビューワーのスペックを調べようと思ったら、既にメーカーサイトは無かった(^^;


☆apmさん

銘機P645もこうして伺うと結構持病持ちなんですね。内蔵電池交換がメーカー送りとか、修理の度に外皮張り替えとか(これはマニュアルカメラなら結構あたりまえかな)。最近の中古相場が安いだけに考えてしまいますね。あるいは修理費が嵩むから中古相場が落ちたのかな?

壊れるところの殆ど無い、大判カメラ(またはホースマンVH)にロールフィルムホルダーは如何でしょう>p-taroさん(笑)

[1163] 単三型の電池の電圧
    
投稿者:ちえぞー 投稿日:2004/08/01(Sun) 22:49
参考までに四種の単三型の電池の「無負荷時」の電圧をテスターで
計ってみました。
単三リチウム 約1.8V
オキシライド 約1.7V
アルカリ  約1.6V
ニッケル水素 約1.25V(少し自己放電してるかもしれません)

単三リチウムの電圧が高いというのは知っていたが約1.8Vとここまで高かったとは
単三リチウムが使用不可の機械があるのも納得。

私のマイネッテバのライトビューワーにニッケル水素電池を入れて見ました。(単三を6本使用)
何事も無く点灯でもちょっと暗いかも。

[1162] Re[1156]: がっくり
    
投稿者:apm 投稿日:2004/08/01(Sun) 21:20 <URL>
P645、初代とN使いです。
>見積もりが6万!!?
こんばんわ、福沢君六人とは高額ですね。
自分は年始めにP645Nの修理兼OHをしましたが、 p-taroさんほど高額ではなかったです。
p645の重修理ですと、決まって外装の貼りを交換されるので外装部品だけでも
金額が嵩みます。

>645の持病
高速側のシャッターが狂う(1/1000と1/500あたり)
>影枚数に起因する寿命
年間120で300本で5年で故障しました。(16枚撮りX300本X5年)
ほぼ週一で使用
>経時変化
タイミングベルトを使っているので、切れたり歯トビの心配がありますね。
それに初代ですと、バックアップ用の内蔵電池交換が五年ぐらいが目安だと思います。

[1161] >試しにニッケル水素電池を入れてみようかな(笑)。
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/01(Sun) 21:11 <URL>
さて、実験しようかと思い、念の為にハクバのライトビューワーのパッケージに有る説明を読むと

「電池はかならず単三アルカリ乾電池をご利用下さい。アルカリ乾電池以外を使用すると故障の原因となります」
「本機のケースを開けたり改造しないでください。本機の内部には電圧の高い部分があり、感電する恐れがあります。」

とありました。わざわざ「故障」と明記してあるあたり、やはりDCーDCコンバーターが故障するのかも。ちなみにACアダプターの容量は6V、700mAで、比較的少ないです。という事は同電圧で容量の大きなアダプターだと故障する??

「ACアダプターは本機専用のもの以外は使用しないでください。(中略)火災、感電の原因となります。」

突入電流が大きいと故障の原因になる様にも読めますね〜



実験やめた(笑)

[1160] マージン
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/08/01(Sun) 21:10
> 試しにニッケル水素電池を入れてみようかな(笑)。
> 点灯しなければ前者、点灯した上で壊れれば後者。

最悪の場合を考えた注意でしょうから実際には問題なく点灯する
可能性が大きいと思います。もちろん保証はいたしません。

[1159] Re[1156]: がっくり
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/08/01(Sun) 20:53
> 先日の症状だけでなく、あちらこちら使い込みによる消耗が激しい(特にシャッター周り)らしく部品交換がかなり必要とのこと。 ・・・で、見積もりが6万!!?

いくら内部は新品同様になるとはいえ
4万円以下で中古が買えますから
悩ましいところですね。

[1158] Re[1156]: がっくり
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/01(Sun) 20:52 <URL>
☆p-taroさん

6万円とは凄いですね! 中古の645がレンズ付きで買えてしまう金額です。しかし645の持病の原因が分らないと、中古を買ってもまた同じ症状に悩まされますね。撮影枚数に起因する寿命であれば、撮影枚数の少なそうな物件を探せば良いのですが、単なる経時変化であれば同年代の645全てが危険という事に....
その辺りをネットとかカメラショップとかで調べられると良いかも知れません。


☆写真好きさん

試しにニッケル水素電池を入れてみようかな(笑)。
点灯しなければ前者、点灯した上で壊れれば後者。壊れた場合、誰が責任を...(笑)

[1157] Re[1155]: 台風が過ぎても大雨。今日は自宅で寛いでしました。
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/08/01(Sun) 20:34
> 私の手持ちの機器の中にもニッカド禁止という物が有ります。ハクバのライトボックスですが、電圧が低いので使えないのかなと思ってました。ACアダプターはOKだし、電流をさぼど必要とはしませんから。やっぱりDCーDCコンバーターのせいかなぁ?

電圧が低すぎるのかDC/DCコンバータに余裕がないのか
どちらも考えられ、分かりません。
小型蛍光灯点灯用の小さなDC/DCコンバータですから
エレクトリックフラッシュのDC/DCコンバータと違って
定常電流出力なので、前者の可能性が大きい気がしますが
起動時の突入電流で後者の可能性もあると思います。


[1156] がっくり
    
投稿者:p-taro 投稿日:2004/08/01(Sun) 20:06 <URL>
ペンタ645の修理見積もりが出ました。
先日の症状だけでなく、あちらこちら使い込みによる消耗が激しい(特にシャッター周り)らしく部品交換がかなり必要とのこと。 ・・・で、見積もりが6万!!?
カメラショップの方にも「今年、ペンタ645の修理で最高記録だ」と言われてしまいました。
楽しみにしていた、庭のクロアゲハさんの幼虫も食われるし・・・ホント、へこみます・・・

[1155] 台風が過ぎても大雨。今日は自宅で寛いでしました。
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/08/01(Sun) 19:58 <URL>
☆MATIAさん

銀河とはおつですねぇ。私も昔はよく銀河に乗りました。ブルートレインのお下がりではなく、昔ながらの狭い急行寝台車(3段)の車両の時代でしたが(笑)。今日は大阪で、その後広島かな?

☆大将☆さん

今日も広島地方はよく雨が降りました。今日は自宅でゆっくりと寛いで..

☆なかむらさん

ひまわり、期待できそうですね! 超広角でググッと寄って迫力有る写真をGETしてください。
ナイアガラ帰りのEOS7は防湿庫かそれに代わる物で少し乾かした方が良いでしょう。

☆写真好きさん

私の手持ちの機器の中にもニッカド禁止という物が有ります。ハクバのライトボックスですが、電圧が低いので使えないのかなと思ってました。ACアダプターはOKだし、電流をさぼど必要とはしませんから。やっぱりDCーDCコンバーターのせいかなぁ?

[1154] NiCd,NiMH使用可否
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/08/01(Sun) 14:46
>一般的な機材は電圧が折り合えば内部抵抗の小ささは
>問題起こさないと思うのですが、如何でしょう。

分かりません。
ちゃんとマージンを取った設計をしてあれば大丈夫ですが
モーターやDC/DCコンバータを使った機器で
アルカリマンガン電池使用時にフルパワーが出る設計だったら
ニカド電池やニッケル水素電池の使用では問題を起こすでしょう。
世間の設計のレベルは様々なので全ての機器がマージンを取った
設計になっているとはとても思えません。
またACアダプターのプラグの抜き差しのときに一瞬だけ
電池が短絡状態になってニカド電池を使用していると
プリント基板の配線パターンが焼損する電卓にお目に掛かった
こともあります。
ニカド電池使用可と明示してない機器にはニカド電池や
ニッケル水素電池は使用しないほうが安全だと思います。

[1153] Re[1149][1147]: ☆向日葵☆
    
投稿者:なかむら 投稿日:2004/07/31(Sat) 23:28
KENさん:

> ナイアガラの滝は私も一度訪れたことがあります。あそこって機材の防滴構造テストには丁度良い場所ではありませんか?(笑)。滝の飛沫が舞い上がって、あたり一面濡れてますよね。

おっしゃるとおりで、控えめにテストしてきました(笑)。EF17-40はプロテクトフィルタもあり、防滴性はあるとのことですが、EOS7では過酷なテストは気が引け、懐にカメラを入れては出しての撮影でした。

台風は名古屋地区は心配したほどではありませんでした。私が狙っている場所は先週火曜日の時点ではまだ4〜5分咲きでしたので、満開になる前に倒れてしまわないかと思っていたのですが、そうでもなさそうです。

[1152] Re[1151][1150]: 台風上陸、表が静かになりました。
    
投稿者:大将☆ 投稿日:2004/07/31(Sat) 23:27
> > 山口付近に上陸する予報だった台風10号が、広島市に上陸したようです(--;。
>
> ってことは,今夜中に通り過ぎますかね?
>
> #今,東京駅です(「銀河」の車内)。

なんで銀河系をさ迷っているのです?
今夜中には通過するみたいです。
明日は…一過するのかな?
青空と向日葵?だといいねぇ(^.^)b

[1151] Re[1150]: 台風上陸、表が静かになりました。
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/07/31(Sat) 23:07
> 山口付近に上陸する予報だった台風10号が、広島市に上陸したようです(--;。

ってことは,今夜中に通り過ぎますかね?

#今,東京駅です(「銀河」の車内)。

[1150] 台風上陸、表が静かになりました。
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/31(Sat) 21:58 <URL>
山口付近に上陸する予報だった台風10号が、広島市に上陸したようです(--;。

[1149] Re[1147]: ☆向日葵☆
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/31(Sat) 19:12 <URL>
午前中にヒマワリ撮影に行ってきました。現地到着は4時30分。台風が来ている為か、先客は1人だけで、8時ぐらいまで撮影していましたが、その間に来た人は全部で10名ぐらいでしょうか。天気は曇りで、時折雨と風が吹いたり、薄日がさしたりのコロコロ変る天気でした。私としては適度の雨風の中のヒマワリを撮ろうと思っていたので、ちょっと期待外れの手ごたえのない天気でした。
ヒマワリは満開で、傷んだ花も少なく撮りやすい状態でした。今年のヒマワリは花の小さい品種で、作付け面積も例年より少なく、『どこまでも続くヒマワリ畑』という絵柄にはなりません。また今年は畑の右端に大きな脚立がおいてあって、誰でも登って使えるようになってました。高い位置から俯瞰的に見るヒマワリ畑も良い物ですが、写真は誰が撮っても似たようになってしまう気が..
昼から家の用事があり8時に撮影を切り上げましたが、手ごたえの無いE100VSx1, Fortiax1です。


>台風とたわむれて、KENさん風に雨の向日葵情景撮りましたか?(^_-)

夕方になって台風の影響が本格的になり、現在広島市は暴風雨です(久々に本格的な暴風が吹いています)。大将☆さんの言われるようにこの状況の方が写真としては印象的かも知れません。明日も行こうかな?と少し考えてはいますが、君田に通じる道の何カ所かは「連続雨量○○mmで通行止め」になるので、多分辿り着けないか、行ったまま帰ってこれなくなるか(--;


☆写真好きさん

>充電の最中にDC/DCコンバータの出力電流が増える(充電が
>高速になる)から、DC/DCコンバータ(内のスイッチング用
>トランジスタ)に無理が掛かるのかもしれません。

外部電源対応していないストロボだと、仰るとおりなのかも知れませんね。
一般的な機材は電圧が折り合えば内部抵抗の小ささは問題起こさないと思うのですが、如何でしょう。


☆なかむらさん

ナイアガラの滝は私も一度訪れたことがあります。あそこって機材の防滴構造テストには丁度良い場所ではありませんか?(笑)。滝の飛沫が舞い上がって、あたり一面濡れてますよね。

>私のノートで見るのとでは別物でしたね。感激しました。

この写真は廉価タイプの液晶で見ると何が写っているのか分らない事もあります(高価な液晶であれば結構良いみたいです)。その点ブラウン管なら安い機材でもこの写真の持っている微妙なトーンと細部表現を見ることが出来ますね。

[1148] Re[1136][1130]: お返事ありがとうございます
    
投稿者:wagonthe3rd 投稿日:2004/07/31(Sat) 18:19 <URL>
MATIAさん:
> ところで,この1枚目は,これを横から見たところでしょ?
> http://www.awane-photo.com/gallery/c08/01.htm

その通りでございます。

> 余計なことを言うようですが(^-^;
> このレンズは,逆光にかなーり弱いというウワサを聞いております。
> ので,私は手を出していないわけですが,そのあたりのレポートを
> お願いします♪

昨日到着メールを待たず受け取りにいって、購入しましたが、実は覚悟の上です。
これで同じバヨネット式フードHB-1を共用する、4群構成ズーム3兄弟、AF28-85mm F3.5-4.5S<New>(処分)、AF35-135mm F3.5-4.5<New>(現有)と今回のAF35-70mm F2.8Dを所有したことになりますが、前2つの経験から、逆光特性には正直それほど期待していません。
いい方に予想を裏切ってくれるといいですが、そうでない場合は何らかの延長フードを考慮しようと思っています。

物自体は、かなり歴戦の勇者を思わせる外観ですが、修理済みのため作動や光学系の程度は上々で、よい買い物をしたかなと思っています。

[1147] ☆向日葵☆
    
投稿者:大将☆ 投稿日:2004/07/31(Sat) 15:57
こんにちは〜(^^ゞ
向日葵の定番は太陽と青空、た〜まにぽっかり雲ですが、いいタイミングでそちらに台風が向かっていますね。
台風とたわむれて、KENさん風に雨の向日葵情景撮りましたか?(^_-)

[1146] NiCd,NiMH禁止のエレクトリックフラッシュ
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/31(Sat) 00:44
>> >これらの電池は内部抵抗が小さいのでDC/DCコンバータの
>> >出力電圧が高くなりすぎるのでしょう。
>>
>> そうなんですかぁ。そこまでは素人には分りませんね。電池
>> 電圧だけで判断してしまうので。
>
>簡単に言いますと大電流負荷時の電圧はアルカリマンガン乾電池
>よりもニカド電池やニッケル水素電池のほうが高いということです。
>ニカドやニッケル水素は1.2Vを保つけどアルカリマンガンは
>1Vぐらいまで下がってしまうことが多いのです。

良く考えてみると放電用電解コンデンサの充電が進むと電池の
負荷は軽くなります(電流が減る)からDC/DCコンバータの
出力電圧(=放電用電解コンデンサの端子電圧)が高くなり
すぎることはないかもしれません。
充電の最中にDC/DCコンバータの出力電流が増える(充電が
高速になる)から、DC/DCコンバータ(内のスイッチング用
トランジスタ)に無理が掛かるのかもしれません。

[1145] Re[1144][1141]: EF17-40はすばらしいかも
    
投稿者:なかむら 投稿日:2004/07/31(Sat) 00:13
KENさん:

> カナダ帰りですかぁ。こちらも羨ましいな〜。おまけにEF17-40のお話も羨ましいです。良い作品が沢山撮れたみたいですね。羨ましい...

良い作品かどうかはわかりませんが、ナイアガラの滝はすぐそばまで近づくことができ、超広角でけっこうダイナミックな写真が撮れたのではないかと思っています。

> そう言えば、紫陽花の壁紙、ご覧になりましたか?以前のなかむらさんの書き込みで一枚仕立てたのですが。既に過去ログの奥深くに埋もれてしまったのでご覧になっていないかも知れませんね。再掲載しておきます。
> >
> [906] >これは公開の予定はないのでしょうか。 投稿者:KEN 投稿日:2004/07/05(Mon) 23:17 <URL>

お気遣い、ありがとうございます。実は、掲載いただいてから早速ノートの壁紙に使わせていただいております。公開のご予定がないかと問い合わせておきながら、お礼の書き込みを怠ってしまい、大変失礼しました。

あの後、ブラウン管ディスプレイでも、あの紫陽花の写真を拝見しましたが、私のノートで見るのとでは別物でしたね。感激しました。

フォルティアは黄色も濁りがなく、クリアな発色をする、と最近の雑誌に書いてあったので、向日葵は楽しみにしているのですが、台風は心配ですね。

[1144] Re[1141]: EF17-40はすばらしいかも
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/30(Fri) 22:34 <URL>
なかむらさん

カナダ帰りですかぁ。こちらも羨ましいな〜。おまけにEF17-40のお話も羨ましいです。良い作品が沢山撮れたみたいですね。羨ましい...

明日は台風で広島地方は暴風雨になるようです。ひまわり撮影はどうなることやら...


そう言えば、紫陽花の壁紙、ご覧になりましたか?以前のなかむらさんの書き込みで一枚仕立てたのですが。既に過去ログの奥深くに埋もれてしまったのでご覧になっていないかも知れませんね。再掲載しておきます。


[906] >これは公開の予定はないのでしょうか。 投稿者:KEN 投稿日:2004/07/05(Mon) 23:17 <URL>

現在の私のデスクトップの壁紙を皆さん用に一枚作りました。紫陽花の4枚目の写真を壁紙にするために、中央部を横位置でトリミングして、1024x768ピクセルにしてあります。流石にこの大きさにするとシベなどの細部がポジ原版に近い見え方になります。
http://photo.site-j.net/wallpaper/ajisai_wp.jpg
期間限定、壁紙サービス、かな?(削除済み)

[1143] Re[1142]: はじめまして
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/30(Fri) 22:30 <URL>
kuriさん

はじめまして。
Kiss-Dに272Eですか。羨ましいですね。私も欲しいです>272E(笑)

デジタルもお手軽で良いですが、一撃必撮の銀塩ポジの方が奥が深くて写真の意味を学ぶには良いかと思います。二重露出も一部のデジ眼でしか出来ず、EOSデジタルで多重露出が出来る機種は一台も無いし..

ギャラリーやつぶやきを楽しんでいって下さい。最近の更新ペースは落としていますが、気まぐれに更新しますので定期的にチェックしてみてください。

[1142] はじめまして
    
投稿者:kuri 投稿日:2004/07/30(Fri) 11:20
KENさんはじめまして。一眼レフ初心者のkuriといいます。「タムロン90mmマクロ」で検索してやってきました。

「つぶやき」すごいです。初心者にはまだわからない部分もありますが、まさに目からうろこの情報ばかりで一気に読んでしまいました。・・で272E買いました。(笑)コンパクトD→Kiss-Dとステップアップしてきましたが、このレンズは自分で撮ったのじゃないようなきれいな写真が撮れるんでびっくりしてます。

ギャラリーもまたすばらしいですね。二重露出なんて知りませんでしたのでちょっと銀塩にも興味がわいてきました。

今後ともよろしくお願いします。「つぶやき」も楽しみにしています。

[1141] EF17-40はすばらしいかも
    
投稿者:なかむら 投稿日:2004/07/30(Fri) 00:07
なかむらです。

ずいぶんとご無沙汰してました。
先日、出張でカナダに行っておりました。トロント近郊です。で、半日時間をとって、ナイアガラの滝へ行ってきたのですが、そこがEF17-40のデビュー地になりました。んーん、すばらしいかもです。まず、逆行性能の高さ。真昼の太陽をもろに入れてもゴースト・フレアは目立たちません。また、出来上がりの写真を見ると、EF70-200F4を思い出させる発色。中古とは言え、新品のシグマ、タムロン17-35よりは値が張りますが、思い切って正解でした。(ただ、海外に持ち出すのにはちょっと勇気が要りましたが。)

もちろん、タムロン、シグマでも順光で撮れば、EF17-40と画質の面ではそれほど違いが出ないのでしょうが、より過酷な条件でその差がはっきりと出るのかもしれません。

フォルティアも仕入れたし、この夏の狙いはEF17-40でのダイナミック向日葵です。ただ、台風が心配です。。。


[1140] >カメラのスイッチの操作や表示の読み取りなどを考えると
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/29(Thu) 23:12 <URL>
なるほど!

[1139] Re[1138]: 今日は暑かったなぁ。
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/29(Thu) 22:54
> >これらの電池は内部抵抗が小さいのでDC/DCコンバータの
> >出力電圧が高くなりすぎるのでしょう。
>
> そうなんですかぁ。そこまでは素人には分りませんね。電池電圧だけで判断してしまうので。

簡単に言いますと大電流負荷時の電圧はアルカリマンガン乾電池
よりもニカド電池やニッケル水素電池のほうが高いということです。
ニカドやニッケル水素は1.2Vを保つけどアルカリマンガンは
1Vぐらいまで下がってしまうことが多いのです。

> >ファインダーを−1〜−2ディオブトリぐらいにしておいて
> >近く用のメガネで見るほうが手軽でしょうとのこと。
>
> 写真を撮るときの被写体は遠くに有るのが普通なので、遠く用のメガネで乱視を補正して、カメラ側の視度調整をプラスに振る方が良くないですか?

カメラのスイッチの操作や表示の読み取りなどを考えると
近く用のメガネを掛けているほうが便利なんです。
遠く用のメガネでは「絞り優先AEに設定」とか「絞りリングの
表示を読み取る」とかは、無理ですから。

[1138] 今日は暑かったなぁ。
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/29(Thu) 22:10 <URL>
君田のひまわりが満開とのニュースがあったそうです。しかし台風は順調にこちらに向かっています(T^T)


☆写真好きさん

> *注意!!オキシライド電池、ニッケル電池、ニッケルマンガン電池の
> ご使用は絶対にお止めください。故障、やけどの原因となります。

やっぱりオキシライド電池(ニッケルマンガンも基本は同じ物)は機材を壊す危険性が大きそうですね。最近出たばかりの電池なので、手持ちの取扱説明書にも使用可否が書いていないし、1.7Vなのに1.5V表示なので何等疑問も持たずに装填する人は多いはず。
ここをご覧になっている皆様、お気をつけ下さい。

>これらの電池は内部抵抗が小さいのでDC/DCコンバータの
>出力電圧が高くなりすぎるのでしょう。

そうなんですかぁ。そこまでは素人には分りませんね。電池電圧だけで判断してしまうので。

>ファインダーを−1〜−2ディオブトリぐらいにしておいて
>近く用のメガネで見るほうが手軽でしょうとのこと。

写真を撮るときの被写体は遠くに有るのが普通なので、遠く用のメガネで乱視を補正して、カメラ側の視度調整をプラスに振る方が良くないですか?


☆MATIAさん

削除キーを入れておきましょうね(笑)。
一度削除キーを入れてからテスト書き込みして、すぐに消せばクッキーに削除キーが残るよん。

[1137] 撮影に適したメガネ
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/29(Thu) 17:58
カメラのファインダーは−0.5ディオブトリ(被写体が2m先に
見える)が普通だそうです。
遠く用のメガネは5mに合わせて作り、近く用のメガネは本人の
希望に合わせて0.5m〜1mに合わせて作るんだそうです。
だから撮影用に2mに合わせたメガネを作ることは出来るけど
ファインダーを−1〜−2ディオブトリぐらいにしておいて
近く用のメガネで見るほうが手軽でしょうとのこと。
それよりも乱視を正確に補正するほうが重要だそうです。
現在のメガネは乱視補正が少し狂ってきている(乱視が
進んだ)のでレンズを作りなおすことにしました。
近く用のメガネは2つ持っているので新しいメガネを作る
のではなく片方ずつレンズ交換することができます。

[1136] Re[1130]: お返事ありがとうございます
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/07/29(Thu) 08:57
wagonthe3rd さん

> とりあえず画像を公開してみました。雲の写真が気に入ってます。
> 映像というより絵画的な描写のような気がします。

そう,この青空のあいまいさが,NCですね(笑)


> http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=385227&un=4316&m=0

見ました。
ところで,この1枚目は,これを横から見たところでしょ?
http://www.awane-photo.com/gallery/c08/01.htm


> おかげさまで、AF Nikkor 35-70 F2.8D 予約完了のメールが
> 来ました。受け取り店への到着が待ち遠しいです。

余計なことを言うようですが(^-^;
このレンズは,逆光にかなーり弱いというウワサを聞いております。
ので,私は手を出していないわけですが,そのあたりのレポートを
お願いします♪

#問題なければ,私もそのうち手を出すかもしれん(^^;
 Ai35-70/3.5Sが壊れちまったんで・・・・・・

[1134] Re[1131]: 35−70/2.8
    
投稿者:ハム 投稿日:2004/07/29(Thu) 08:30 <URL>
> 昔ニコンユーザにトキナーAT-X270AFを使っている人が多いので
> 不思議に思っていたらニッコールには28〜70mmF2.8がない
> からでした。


当時のニコンレンズより「ニコンらしい外観」をしていたのも要因の一つらしいですよ。あの外観はキヤノンには合いませんね〜。やっぱりニコンでしょう。

[1133] 勘違い
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/29(Thu) 08:27
> 個人的にハニカム600万画素x2というのは良く分らないですね。
> 解像度的には300万画素+αでしょう??

600万画素+αでした。写真好きさん、ご指摘ありがとうございました。
出力画素数と撮像素子の画素数の関係が2:1になるのがハニカムですが、その関係を二回掛けてしまいました(^^;。今朝起きた時に間違いに気づいた(^^;;;

[1132] オキシライド電池と低価格エレクトリックフラッシュ
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/29(Thu) 02:26
「penguin-19'sCOMPACT CAMERA BBS」で紹介されていたのですが
『ヒカル小町シリーズ』というエレクトリックフラッシュに
オキシライド電池を使ってはいけないそうです。
DC/DCコンバータの出力電圧が高くなりすぎるのでしょう。

> *注意!!オキシライド電池、ニッケル電池、ニッケルマンガン電池の
> ご使用は絶対にお止めください。故障、やけどの原因となります。

なお同社製の古めのモデルにはニカド電池やニッケル水素電池の
使用が禁止されているものもあります。(使える機種には
『NiCd、NiMH充電池使用可』とわざわざうたってあります)
これらの電池は内部抵抗が小さいのでDC/DCコンバータの
出力電圧が高くなりすぎるのでしょう。

> ※アルカリ乾電池以外の電源は使用しないで下さい。


http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm

[1131] 35−70/2.8
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/29(Thu) 01:32
昔ニコンユーザにトキナーAT-X270AFを使っている人が多いので
不思議に思っていたらニッコールには28〜70mmF2.8がない
からでした。
広角側を28mmにするとニコンの厳しい社内基準に通らなかったとか。
それだけに35〜70mmF2.8はズーム比は2倍しかないけれども
画質には期待できますね。

[1130] お返事ありがとうございます
    
投稿者:wagonthe3rd 投稿日:2004/07/29(Thu) 01:08 <URL>
MATIAさん
> それはよかったですね(^^)
> ちなみにPROTRA400NCは試したことがありませんが,PORTRA400VCは,彩度高めでかなり赤くなるという印象です(^^;
PORTRA160NCの情報、どうもありがどうございました。
とりあえず画像を公開してみました。雲の写真が気に入ってます。映像というより絵画的な描写のような気がします。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=385227&un=4316&m=0

KENさん
> このレンズは書かれているように操作性、構造が時代遅れで中古だと安価ですが、描写はちゃんと高級ニッコールですから、実利主義ならとてもお徳なレンズですね。良い写真をGETしてください。

おかげさまで、AF Nikkor 35-70 F2.8D 予約完了のメールが来ました。受け取り店への到着が待ち遠しいです。

[1129] Re[1128]: 台風接近で週末のひまわり撮影は..
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/28(Wed) 23:45
> 公称1.5Vと言いながら1.7Vの電池なんですね。にも関わらず何等注意書きが無いですね。

1.7Vであることはグラフにしか示されていませんね。
注意書きは懐中電灯の電球が切れやすくなることだけ。

> 機材を壊す気がします。

最近のカメラの電源回路は効率を良くするためにスイッチング
レギュレータ(安定化回路付きのDC/DCコンバータ)を
使っているので大丈夫でしょうけど、エレクトリックフラッシュの
DC/DCコンバータには安定化回路は入っているかどうか
知りません。
ニカド電池以上に電圧が上がるかもしれないので、エレクトリック
フラッシュには絶対に使わないほうが良いと思います。
マージンのない設計だと電解コンデンサがパンクするでしょうし
そうでなくても発光管の寿命を縮めるかもしれません。

> >M-1のスクリーンですがメーカーにも流通在庫もないそうです。
>
> なじみのキタムラであれば、全国の店頭在庫を探すという手もあります。イントラネットで全国の店舗に有無を問い合わせるのですが、一般的にはしてくれないかも。

カメラのキタムラの掛川店にに頼んだのですが
どこまで探してくれたのか分かりません。

> 個人的にハニカム600万画素x2というのは良く分らないですね。解像度的には300万画素+αでしょう??

600万画素の単なるスーパーCCDハニカムでは面心格子配列ですから
斜め方向の解像度は1200万画素相当で
水平や垂直は300万画素相当ですね。
とはいえ補間して1200万画素にする場合には面心格子配列の強みで
格子配列600万画素を超える実質解像度が得られると思います。
スーパーCCDハニカム SRIIは一見すると1200万画素の
格子配列ですが実際にはダイナミックレンジを拡大する
技術ですから解像度的には600万画素のスーパーCCDハニカムと
同じだと思います。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1242.html

> >レンズを換えたことにより写真がうまくなったような気がする感覚
>
> タムマク効果はそれ以上だと思いますよ(笑)

ミノルタ100mmF2.8マクロにもこの効果はあるんでしょうか。

[1128] 台風接近で週末のひまわり撮影は..
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/28(Wed) 21:57 <URL>
台風で週末のひまわり撮影がダメになりそうです。という事は今年はひまわりを撮れないという事...悲しすぎる(T^T)。台風よ、こっちへ来るな!!


☆写真好きさん

>松下のWebサイトは一通り読みました。

私も読みましたが、公称1.5Vと言いながら1.7Vの電池なんですね。にも関わらず何等注意書きが無いですね。機材を壊す気がします。
個人的に興味を持ったのは、初期電圧1.7Vで暫くは1.5V以上をキープするので、PBーE2に入れてバッテリーホルダーを隠しスイッチを押すように改造して、高速モードで使えないかな?という事。(ニッケル水素パックは1.2Vx10セルで12V、初期電圧は14.3V。この電池8本は初期値13.6Vでしばらくは12V以上を示します)。試す気は無いけど(笑)。

>M-1のスクリーンですがメーカーにも流通在庫もないそうです。

なじみのキタムラであれば、全国の店頭在庫を探すという手もあります。イントラネットで全国の店舗に有無を問い合わせるのですが、一般的にはしてくれないかも。


☆ken2さん

>フジがS3Proを国内正式発表しましたね。

デジカメは元気ですね〜。銀塩一眼レフの新製品はα70を最後に記憶に有りませんが...。個人的にハニカム600万画素x2というのは良く分らないですね。解像度的には300万画素+αでしょう??


☆k_katooさん

>レンズを換えたことにより写真がうまくなったような気がする感覚

タムマク効果はそれ以上だと思いますよ(笑)


  ※ネガは現在使っていないので、ネガの話題にはレスできません
  (現在のフィルムを良く知らないので)m(_ _)m

>フジカラーPRO160シリーズ「PRO160NS」/「PRO160NH」

今気付いたけど、これって35mmが無いの??

[1127] EF100/2で撮ってみたら
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/07/28(Wed) 20:24 <URL>
地元富士市の富士祭りで、私としては珍しくネガ24+36EX、リバーサル36EXと、1日で3本もフィルムを消費しました。ちなみに、普段なら2ヶ月分に匹敵します(笑)。今年のナスはフィルムになった(笑)。
花火を除いてほぼ全てをEF100/2で撮影しました。結果は・・・。

・全体としてメリハリのある、くっきりした写真になりました。これは浅い被写界深度と中望遠の画角によるものですね。あ、もちろんレンズ自信の描写力もあると思いますが、その詳細は後日スキャン後にわかるでしょう。もちろん、以前28-80で撮影した時のような今一つネムイというような感じはありません。

・暗くなってからも安心して撮影できたのですが、そのために夕暮れどきの雰囲気の写真が一枚もなくなってしまいました。しまった、私としたことが・・・。むしろマイナス補正をかけておけばよかった(泣)。

・暗くなってからのものはピントの合う範囲が厳しくなり、かなりシビアなことがあらたねてわかりました。考えて見ればむしろマニュアルにして絞りとシャッター速度を決め、露出はストロボにまかせてなりゆきのほうが多分よかったですね。ISO800のフィルムでしたし。

今日はネガだけですが、明日にはポジも受取れるはずです。どうなっているのかな。楽しみです。
正直、「レンズを換えたことにより写真がうまくなったような気がする感覚」を味わっています。使いこなしは難しい部分もありますが、100mmの画角は意外と自分にあっているのかもしれません。

[1126] M-1のスクリーン、高倍率撮影のピント合わせ
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/28(Wed) 19:56
M-1のスクリーンですがメーカーにも流通在庫もないそうです。
Yahoo!オークションあたりで探すしかなさそうです。
前の投稿で『スピリット』と書きましたが『スプリット』だった
のですね。写真屋さんに指摘されました。失礼しました。

> 等倍マクロの世界にようこそ。最初は難しく感じるかもしれませんが、すぐに楽しくなるでしょう。ピント合わせが命ですので、視度補正など含めて工夫されて下さい。

まだフィルムを入れずに練習中ですが顕微鏡を覗いているようで
楽しいです。動くものを高倍率で撮影できる人は凄いと思いました。
αのスクリーンには定評があるそうですが確かに全面マットとしては
ピントの山は掴みやすい感じです。
とはいえ全面マットではやはりちょっと苦しいです。
問題になるのは老眼よりも乱視のほうのようなので視度補正しても
効果はないでしょう。撮影に適したメガネというものができないか
明日は休みなのでメガネ屋に行って相談してみようと思っています。

[1125] RePro160NS,NH
    
投稿者:ken2 投稿日:2004/07/28(Wed) 17:32 <URL>
粒状性を改善し、シーンに合わせて諧調の硬軟を使い分けることが
出来るのはいいなぁとか思いました。今持ってる220や120を
使い切ったら、ネガはこれかなと思っています。

フジがS3Proを国内正式発表しましたね。銀塩一筋で、これ
からも主流をそちらに据えるつもりで、67に回帰した私ですが、
「試しに買ってみようか」と思ってしまった機材です(爆)。

マミヤ7、難しいです。未だに満足のゆく写真が撮れてません。
なんとか、工夫をしてみようと思ってはいるのですが・・・。

[1124] サーバー障害がありました。
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/28(Wed) 16:55
暫くアクセスできませんでしたが、復旧しました。
以下はサーバー業者からの連絡です。

 本日午後1時15分頃発生致しましたサーバー障害につきまして
 復旧が完了致しましたので、ご報告致します。

 障害発生日時:2004年7月28日(水)13:15 〜
 障害復旧日時:2004年7月28日(水)15:30
 障害内容:ディスク障害

[1123] Re[1122][1120]: PORTRA 160 NC
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/28(Wed) 13:00
本日、新製品発売

フジカラーPRO160シリーズ「PRO160NS」/「PRO160NH」

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1239.html

[1122] Re[1120]: PORTRA 160 NC
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/07/28(Wed) 07:46
>これは、はまってしまいました。ISO400のも試してみてよかったら、
>これは趣味用 (ISO160)、常用 (ISO400) とも、これになりそうです。

それはよかったですね(^^)
ちなみにPROTRA400NCは試したことがありませんが,PORTRA400VCは,彩度高めでかなり赤くなるという印象です(^^;

#つまり160NCと400VCしか試してないわけ。VCでアレなんだからUCってどんなんだろうという興味もあるが。

[1121] >まずメーカーサイトで調べてみてください
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/28(Wed) 01:17
松下のWebサイトは一通り読みました。
http://national.jp/product/conveni/battery/oxyride/lab/

しかしながら『メーカーサイドは悪いことは書きませんから』と
仰ってる通り、松下が公表している情報だけでは不安なのです。

今は電池動作の機器の設計をしていないので仕事にかこつけて
情報収集するのも無理です。

[1120] PORTRA 160 NC
    
投稿者:wagonthe3rd 投稿日:2004/07/28(Wed) 00:55 <URL>
今日現像に出しました。例のごとく、現像のみ+CD-R焼きなので、とりあえずインデックスプリントを確認したら、えっモノクロ?
撮りきっていたT400CNの方を間違えて出したかと思い、ネガを確認すると、確かにカラー、おっ、反転しているけど落ち着いた発色っぽい、これは期待できるぞと思いながら店の人に「すみません、これ、いつものとパッケージ似てるけどカラーネガなんです」
やっぱりT400CNだと思い込んでモノクロの設定でやってくれたみたいです。
そんなこんなでやり直してもらったのですが、結果は、これは、はまってしまいました。ISO400のも試してみてよかったら、これは趣味用 (ISO160)、常用 (ISO400) とも、これになりそうです。
週末にでも時間がとれたら作例を公開したいと思います。

[1119] マクロレンズと黴とモバイルドライとフォルティア(笑)
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/27(Tue) 23:38 <URL>
☆wagonthe3rdさん

>AF Nikkor 35-70 F2.8Dです。

このレンズは書かれているように操作性、構造が時代遅れで中古だと安価ですが、描写はちゃんと高級ニッコールですから、実利主義ならとてもお徳なレンズですね。良い写真をGETしてください。

☆k_katooさん

>がんばってさがしてみることにしましょう。

取り敢えず借金を含めて15000円+αを確保して、じっくり探してみてください。毎日チェックしていれば2〜3カ月以内に出てくると思います。マクロレンズは春の花の季節の前が品薄で、秋から冬にかけてタマが出てくる傾向があります。ただタムマクならそんな季節性を気にしなくてもタマは豊富ですが。
KEN価格のタマは今日明日あるものではありません。出物を待つことが肝要です。

>紫外線ランプでのカビ退治を主張しているのを見たことありますが

カメラのレンズのレンズ面に隈なく紫外線をあてるって、難しい気がしますが。


☆写真好きさん

>Bランク以上だったら¥15,000前後はきついのではないでしょうか。

ありますよ(笑)。待つことが肝要です。
私が手持ちのタムマクを一本処分した際には、付属品、元箱全有り、KENの作例沢山付き(但しWEB上)で15000円で個人にお譲りしました。その際の価格基準が市場の最安値よりも更に安い事でした。念の為にキタムラでチェックしてその日はOKでしたが、数日後に中野をチェックしたら15000円台が結構出ていて、少し返金しなきゃいけないかな?と思ったほどですから。
出物は今日明日あるものでは有りませんが、待てば必ずあります。72Eで15000円台なら無理では無いです。

>身をもって実感しました。

等倍マクロの世界にようこそ。最初は難しく感じるかもしれませんが、すぐに楽しくなるでしょう。ピント合わせが命ですので、視度補正など含めて工夫されて下さい。

>正極材料にニッケル水素電池のと同じものを使ったアルカリ乾電池だと
>思うのですが液漏れは大丈夫なのでしょうか。

実績のない電池なので、何とも言えませんね。それゆえに今回のつぶやきからは落としました。メーカーサイドは悪いことは書きませんから。
用途についてはまずメーカーサイトで調べてみてください。私もまだ理解していません。


☆ハムさん

>防湿庫内に「防カビ剤」を置くことにより

私はフジの防黴剤をフィルム保管ケースに入れています。防湿以外で黴を防ぐ安価な手段ですよね。四袋で160円だったかな?

>カメラ雑誌でも防湿庫と防カビ剤の併用を薦めていますね。

そこまですれば完璧ですね。私はカメラ機材は防湿庫だけで済ませていますけど。

>フォルティアの一発目をupしました。

ありがとうございます。やはりアンダー目の露出が良い見たいですね。アスティアの対極をゆくフィルムのようです、名実共に..


☆hikoさん

>早速購入してみます。

実売2000円前後なので、気軽に買えそうですよね。お試しください。apmさんのレポートでコツもつかめましたが、hikoさんの用途にはうってつけかと。

あ、MATIAさんの用途にもね(笑)>M

☆だいさん

>東洋リビングもいきなり注文殺到で不思議に思うでしょうねぇ(^_^)

東洋リビングから少し謝礼を戴きたい気分ですね(笑)。しかし価格が絶妙で、とりあえず買ってみるか、という気になります。なにせトップメーカーの商品ですし..


☆apmさん

>小さめの容器で使いあまり開閉しない事が上手く使うコッだと感じました。

早速のレポートありがとうございます。確かに仰るとおりだと思います。
大きめの防湿庫を初めて買ったときには2〜3日湿度が下がりませんでした。庫内と機材が持っている湿気を全部取らないと湿度が下がり出さないからだと思います。オートドライは6時間周期での除湿と発散の繰り返しなので、2〜3日という事は170Lの庫内除湿に(ドアを開けずに)8〜12回のモバイルドライの除湿/再生が必要な計算になります。だから小さいボックスでないと実用的では無いですね。


☆Beikyuさん

はじめまして。マクロ写真は楽しいですから、取り敢えずはいろいろと撮ってみて下さい。普通の撮影方法できちんとピント合わせと、ピント面コントロールが出来るようになったら、二重露出に挑戦してみて下さい。(言うまでもありませんが、通常露出できちんとマクロ撮影できなければ、二重露出ではまともな絵になりません。)慣れれば簡単ですが、色々な方のコメントを伺うと、二重露出で結構失敗されているようです。ヒントはつぶやきの中に書いてありますから、素敵な写真が撮れるように試行錯誤してみてください。

[1118] はじめまして
    
投稿者:Beikyu 投稿日:2004/07/27(Tue) 22:58 <URL>
 KENさん、はじめまして。
 私、Beikyu (ベイキュー)と申します。

 最近、タムロンSP AF90mm/f2.8マクロ(172E)を購入し、接写の勉強をしようと思いネット検索していたところ、ここに辿り着きました。

 KENさんの撮影した花の接写は、ハイキー調の、とても清楚な印象を持つ写真ばかりですね。
 特に、二重露光のソフトフィルターをかけたような写真を見て、「こんな写真を撮ってみたい」と思いました。
 私もKENさんの写真を見本に、少しずつ勉強して、このような花の写真を撮りたいです。

 素敵な写真を拝見できて、とても有意義でした。
 どうもありがとうございました。
 また来たいと思います。

[1117] オキシライド乾電池
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/27(Tue) 22:45
正極材料にニッケル水素電池のと同じものを
使ったアルカリ乾電池だと思うのですが
液漏れは大丈夫なのでしょうか。

以前に内部抵抗が小さいニカド電池の使用を禁止していた
エレクトリックフラッシュ内臓カメラがありましたが
この電池は既存のカメラ等に使って支障は無いものでしょうか。

[1116] ミノルタ100/2.8マクロ
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/27(Tue) 21:37
今日届きました。
午前中に届いたそうですから注文から約24時間で届いた
ことになります。便利な時代になりましたね。

シグマCHZ28〜200mmが最短撮影距離50cmで
0.25倍まで撮影可能だったのでマクロレンズなしでも
良いと思っていたのですが1倍は0.25倍とは別世界でした。
仕事でマクロレンズを使ったことは少なくないのですが
これまでは高倍率で撮影したことは無かったのです。

被写界深度の浅さというものを身をもって実感しました。
ピントリングを回して合わせても体のぶれでピントが
ずれてしまい、逆にピントリングは固定しておいて体を
前後させてピントを合わせるほうが楽でした。
高倍率撮影ではAFはあてにならないと仰っていた意味も
実感として分かりました。
まだ撮影してないのですがファインダーで見る限り
ピントが合った物体よりも手前の物体が二線ボケする
ことがあるように感じました。
とにかくなるべく早く撮影してみます。

フジヤカメラでランクAB−でしたが、AB−にしては
外部の傷が多かったです。でも¥22,050なら許せます。

[1115] upしました
    
投稿者:ハム 投稿日:2004/07/27(Tue) 21:30 <URL>
フォルティアの一発目をupしました。
あまり参考にはならないかもしれませんが、暇な方はどうぞ見に来てください。

[1114] Re[1109]: > 現在ドライBOXに機材を入れてますがカビが心配なんです。
    
投稿者:apm 投稿日:2004/07/27(Tue) 20:47 <URL>
オートドライ(モバイルドライ)ですが、既に使用してみましたょ。
何度も再利用可能な除湿剤みたいな物ですね。
防湿庫が壊れ一時しのぎで、防湿庫内に入れて使っていましたが
あまり大きな入れ物で使うと、毎日再生の為にコンセントに繋いでました。
小さめの容器で使いあまり開閉しない事が上手く使うコッだと感じました。
今は、小さめの密封容器で現済みフィルム保管用に使ってます。

今年初めに、防湿庫故障に気が付かずレンズ一本カビ修理をしたapmです。
完全に取れないかもしれないし再発が怖く玉交換しました。

[1113] Re[1109]: > 現在ドライBOXに機材を入れてますがカビが心配なんです。
    
投稿者:だい 投稿日:2004/07/27(Tue) 19:56
> 2480円(税込み定価)のオートドライ

こんばんは。

東洋リビングもいきなり注文殺到で不思議に思うでしょうねぇ(^_^)
誰でもすぐに手が出る価格でいいですね。買おうかな、カビ玉用に。要らない心配をしなくて済むのを考えたら……。

α7のフィルム巻き戻し不良はその後起こりません。お騒がせしました。次に症状が出たとき考えます。私以外にもα7のフィルム巻き戻し不良による裏ブタ開かずの話を聞きました。個体差でしょうし運不運でしょうが、再発しないのを祈ります。。ニコンのF一桁のように手で巻き戻せたら安心ですよね。ミノルタもそんなカメラ出さないかな〜。

[1112] Re[1109]: > 現在ドライBOXに機材を入れてますがカビが心配なんです。
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/07/27(Tue) 19:13
> 2480円(税込み定価)のオートドライ

おお!これはおもしろそう。
アルミケースとか木箱(笑)用に試してみようかな・・・・・

[1111] Re[1109]: > 現在ドライBOXに機材を入れてますがカビが心配なんです。
    
投稿者:hiko 投稿日:2004/07/27(Tue) 18:44 <URL>
> 2480円(税込み定価)のオートドライ

KENさんいいもの紹介していただきありがとうございます。早速購入してみます。


[1110] Re[1109]: > 現在ドライBOXに機材を入れてますがカビが心配なんです。
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/07/27(Tue) 18:05
>2480円(税込み定価)のオートドライ
ちょっと面白いですね。私は勤め先での湿度コントロールでここのホームドライを検索で見つけて興味を覚えました。

ところで、紫外線ランプでのカビ退治を主張しているのを見たことありますが、どうなんでしょう?有効なんでしょうか?
あまりやりすぎると、コーティングをダメにしそうだけれど(笑)。

>悪魔の囁き
少なくとも天使の歌声ではないと思われます。甘美ですが・・・(笑)

[1109] > 現在ドライBOXに機材を入れてますがカビが心配なんです。
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/27(Tue) 17:43
2480円(税込み定価)のオートドライ

http://www.toyoliving.co.jp/product/autodry/drybag.asp?MenuID=1

[1108] Re[1099]: マクロと黴とアルカリと(笑)
    
投稿者:hiko 投稿日:2004/07/27(Tue) 16:48 <URL>
おはようございます(夜勤だっだもので(^_^;)

> はじめまして。αで揃えられて、良いシステムでしょう。最近とても安くなったα7もGETされてください。新品5万円で、他社の10万円級の性能と、それを上回る使いやすさが手に入ります。作品撮影していて気持ちよいと思いますよ。

α7欲しいんですけどこの半年でカメラとレンズ、フイルムスキャナと立て続けに買ってきましたのでお金が(;_;)
生産中止のうわさもありますんでそれまでには購入したいですが。あとレンズではSTFも欲しいんですが高すぎて・・・。STFマクロなんて出たら清水の舞台から飛び降りてでも買ってしまいそうですが出ないでしょうね。

でもまず先に購入しなくてはならないのは防湿庫なんですけどね(^_^;)
現在ドライBOXに機材を入れてますがカビが心配なんです。



[1107] Re[1106]: 防湿庫とカビの浸食について
    
投稿者:ハム 投稿日:2004/07/27(Tue) 15:15 <URL>
ついでに・・・・
KENさんが触れていたので、湿度と温度について。

カビは高温では死滅しますが、空気中にカビの胞子が浮遊しているので、たとえ何らかの方法でカビ菌を殺したとしてもまたすぐにレンズの中に入ってしまいます。
もちろん、皆さんが今使っているレンズの中にもカビ菌は間違いなく存在します。単に育っていないだけです。
また、50度程度はどうか分かりませんが、極端な高温や低湿度はレンズのコーティングにダメージを与えますのでご注意を。光学系が樹脂製のレンズ(50/1.8など)や複合非球面レンズは高温では変質する可能性もあります(クモリや変色など)。

防湿庫に入れると、カビの生育をかなり抑えることが出来ます。
防カビ剤は殺菌タイプと除湿タイプ(いわゆる乾燥剤)の2種類がありますが、防湿庫に殺菌タイプの防カビ剤を入れておくと、生育抑制+殺菌のダブル効果でレンズを守ることになるので非常に強力です。
カメラ雑誌でも防湿庫と防カビ剤の併用を薦めていますね。

プラスチックの箱に乾燥剤を入れて除湿する物も売られていますが、一度フタを開けてしまうと乾燥剤を交換しなければならない上、湿度の調整が難しい(乾燥剤が足りなければカビが生え、入れすぎるとコーティングにダメージ)ので、高くても防湿庫を買った方が安全です。最近ではかなり安いものも出ていますし。

まあ、これは長期間使わない場合の話で、ホントはこまめに使ってやるのが一番ですね。撮らないまでも、ズームリングやピントリングを回してやれば中の空気が動いてカビが生えなくなるはずですから。

[1106] 防湿庫とカビの浸食について
    
投稿者:ハム 投稿日:2004/07/27(Tue) 12:21 <URL>
すこし話題になっていたので・・・

レンズに発生するカビの胞子は空気中いたるところに存在します。
この胞子が発芽・生長するには高湿度・適度な温度などの生育条件が揃っていなければならず、低湿度では胞子は発芽しません。
防湿庫に入れると当然生育条件が満たされずカビが発生・生長しない訳ですが、扉を開けると一時的にも防湿庫内の湿度は上昇しますし、室内の湿度によっても変化があります。
そこで、防湿庫内に「防カビ剤」を置くことにより、ほぼ完璧にカビを防御することができます。
これはカメラ店から聞いたことなのですが、事実この方法で私のレンズのカビは発生から4年過ぎても全く広がっておらず、他のレンズにもカビは発生していません。
参考までに。

[1105] Re[1099]: マクロと黴とアルカリと(笑)
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/27(Tue) 08:08
> 現在でもキタムラにはミノルタマウントで14800円+税はあります。

安いと思えば、Cランクの、現状渡し・ゴミ有り・保証無し
ですね。172Eですが。
但しケースと元箱とフードが付いていますが。(僕が書いた
¥18,690のEOS用72Eにもケースと元箱は付いていました)

Bランク以上だったら¥15,000前後はきついのではないでしょうか。

[1104] Re[1102]: 背中押し(Re[1101][1099]: マクロと黴とアルカリと(笑))
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/27(Tue) 06:35
おはようございます。

> そのなかで、トキナーAF235なら
> AF235IIと違って花形フードではないけれど
> ¥10,000前後からあります。(悪魔の囁き)

AF235とAF235IIに描写の差は感じられませんでした。

> 今月はマクロに¥1?,000、来月は広角に¥1?,000

来月と再来月が適切でしたでしょうか。

[1103] Re[1099]: マクロと黴とアルカリと(笑)
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/27(Tue) 01:25
> >大体\1,000,000ぐらいの技術支援料を取ります。
>
> 企業のサービス販売価格としては、エンジニア1人/月ぐらいのものなので、妥当といえば妥当でしょうか?

そのとおりだと思います。

しかし一般の部品はメーカから無償で提供されるデータシートと
アプリケーションノートだけで済むので、痛い出費です。

顧客からの注文に応じて設計している機器だったら稟議も通りますが
プロトタイプを作ってから顧客を開拓しようという製品では
予算が下りないのです。

[1102] 背中押し(Re[1101][1099]: マクロと黴とアルカリと(笑))
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/27(Tue) 01:14
> それにしても、マクロレンズの次はワイドだよなあ。悩みはつきず。

タムロンかトキナーかコシナの20−35mm(または
19−35mm)F3.5−4.5の中古なら¥20,000以下。
そのなかで、トキナーAF235なら
AF235IIと違って花形フードではないけれど
¥10,000前後からあります。(悪魔の囁き)
(フジヤカメラでは、ペンタックス用ですが、AB+で¥12,600)

今月はマクロに¥1?,000、来月は広角に¥1?,000

超広角ではないけれどEF22−55mmF4−5.6の新品が
フジヤカメラで先日まで¥19,800でした。
パースを極端に利かせたり、超広角接写したりするのでなければ
こちらのほうが使徒^H^H使途が広い(付けっぱなしで
いろいろなシーンに対応できる)です。
中古があまり出回ってないのが難点です。
(尚EOS IX50と同時発売されたレンズです)

[1101] Re[1099]: マクロと黴とアルカリと(笑)
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/07/27(Tue) 00:15 <URL>
うーん。私が月に写真にかけられるお金は通常1万円ほど。この数ヶ月、それが一万と五千円ほどになり、ちょっとピンチです。このところネガを一ヶ月に3本ほど使っていたり、28-105や100/2を入手したことによるもので、貯金もピンチ(笑)。

でも、逆に言えばこれぐらいはかけられるということでもありますから、皆様のご期待にそう選択も、きっとできるときが来ると思います。
がんばってさがしてみることにしましょう。キタムラなら4000ポイントあるし(笑)。
それにしても、マクロレンズの次はワイドだよなあ。悩みはつきず。

[1100] ついに禁断のF2.8ズーム
    
投稿者:wagonthe3rd 投稿日:2004/07/26(Mon) 23:41 <URL>
入手に動いてしまいました。といっても2倍やし、前玉は回るし、いまどきAFなのに直進ズームやし、でも現行商品のレンズだぞということで、AF Nikkor 35-70 F2.8Dです。
さすがに新品購入ではなく、これまで何度かお世話になり、ここでも時々出てくるキタムラのネット中古です・・・

[1099] マクロと黴とアルカリと(笑)
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/26(Mon) 22:59 <URL>
☆p-taroさん

>電池が一本、極性が逆転していました。
>そんなに長いことほったらかしていたわけではないのですが。

こういうお話を聞くと、ビックリします。もう少しで液漏れまたは爆発の危機にあった分けですね。先日のC-Muffinさんの電池入れたてモードラ液漏れ事件もあり、アルカリの事故がこんなに身近に多いとは、つぶやきを書いた本人までビックリです。


☆写真好きさん

>我々携帯電子機器設計エンジニアの間には
>パニックにも似た衝撃が広がりました。

本業の方がおいでになると、結構プレッシャーです(笑)。私はシロートですから(^^;。世の中で余り話題になっていない事を気まぐれに書いていますから、厳密なところでは間違いもあり、宜しくご指導下さい。つぶやき上梓後に皆さんの意見を伺うのもそのためです。

>大体\1,000,000ぐらいの技術支援料を取ります。

企業のサービス販売価格としては、エンジニア1人/月ぐらいのものなので、妥当といえば妥当でしょうか?

>フジヤカメラ中古予約受付終了

毎日価格表をチェックしている私としてはグッドニュースです。EF400/5.6Lなんて価格表に載ったの見たこと無いですから。


☆C-Muffinさん

>アルカリ電池の液漏れについて、当時は認識されていなかったのではないのでしょうか。

私の記憶が正しければ、マンガン電池が紙筒で包まれていた頃は液漏れ常習犯で、その後金属筒になって液漏れしない事が謳われ出しました。その後暫くして高級電池として発売されたアルカリ電池は、当然液漏れしにくい電池として売られたと記憶しています。しかし実態は液漏れするし、液漏れの被害は却って大きい。アルカリが液漏れするから、かつて有った「液漏れ補償」が無くなったのだと推測しています。


☆k_katooさん

>す、すごいアオリですね(苦笑)

大判ユーザーは煽ってナンボです。マクロユーザーはマクってナンボ。だからアオリまくる(笑)。この掲示板に参加している方は多かれ少なかれマクロ写真に興味ある人たちですから、マクロの話題になれば..(以下略)

>そのお値段なら、買ってしまうでしょう。ただ、私はまだ見付けたことがないのです。

キタムラとフジヤカメラあたりを毎日チェックしていると、15000円台の物件はタマに出ますよ。現在でもキタムラにはミノルタマウントで14800円+税はあります。EOSマウントは多少高めかも知れませんが。日々チェック、日々精進、これが安く買う鉄則です(笑)


☆ハムさん

>ペンタックスマウントの72Eを\9,800で入手しました(キタムラにて)。

おお、私のはるかに上手を行きますね(笑)

※ちなみに私の72E購入価格は、一本目が出たての頃の新品で52000円+税(当時は定価72000円)、2本目が38000円ぐらいでした。それに比べて現在のレンズの安いこと。性能は当時も今も一級品ですからね〜


☆hikoさん

はじめまして。αで揃えられて、良いシステムでしょう。最近とても安くなったα7もGETされてください。新品5万円で、他社の10万円級の性能と、それを上回る使いやすさが手に入ります。作品撮影していて気持ちよいと思いますよ。


☆だいさん

>ミノルタの100マクロを20000円ちょっとで思い切って落札してから、
>こんなに美しい世界があるものかと感動したのを思い出します。

マクロの購入経路は違いますが、私と同じ感覚ですね。

>カビの広がりは防湿庫で防げますか?どうなのでしょう?

カビの専門家ではないので何とも言えませんが、私がカビ玉をGETしたら、防湿剤と防黴剤を入れた別密閉容器に保存すると思います。余計な心配はしたくないですから。

一応聞きかじりの知識で物を申せば、レンズに付く黴は湿度60%ぐらいから生え始めるので、防湿庫の中であれば成長抑制にはなるかも知れません。しかし黴が死ぬわけじゃないですよね。黴は低温にはめっぽう強く(死なない)、高温に弱いので(40度以上で死ぬ)、この季節、レンズを40度以上の所に暫く置いておくと黴を殺せるかも知れません。但しそれがレンズにとって良いことなのかどうかは、要注意です。(40〜50度ぐらいで温度管理が出来れば大きな害は無い気もします。一応耐久設計の範囲内だと思うので)



だ>がんばってマクロレンズゲットしてください。。。と、少しだけ
だ>背中を押してみる。。
写>さあ、k_katooさんも、タムロン90/2.8マクロを
写>探しましょう。(背中オシオシ)
P>賛成。 自分はマクロレンズなしでは生きていけません(笑)
P>あわてずゆっくりと探せばきっといいものが見つかりますよ。
h>マクロレンズはいいですよー、自分の腕が上がったかのように
h>錯覚します(^^ゞ

皆さん応援ありがとう(笑)これでk_katooさんは逃れられない?

[1098] Re[1097][1096][1094][1093][1092][1090][1089][1082][1078][1072][1070]: 久々のポジスキャン。
    
投稿者:p-taro 投稿日:2004/07/26(Mon) 20:51 <URL>
> カビの広がりは防湿庫で防げますか?どうなのでしょう?
防湿庫はカビの繁殖を押さえるだけで、まったく進行をとめるものではない・・・って誰かが言ってた記憶があります。
カビつきは、あまり一緒にしないほうがいいんじゃないですかね〜。

> さあ、k_katooさんも、タムロン90/2.8マクロを探しましょう。(背中オシオシ)
賛成。 自分はマクロレンズなしでは生きていけません(笑) あわてずゆっくりと探せばきっといいものが見つかりますよ。
・・・自分もタムマク90欲しいなぁ(汗)。

[1097] Re[1096][1094][1093][1092][1090][1089][1082][1078][1072][1070]: 久々のポジスキャン。
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/26(Mon) 19:37
> カビの広がりは防湿庫で防げますか?どうなのでしょう?

ここは博識のKENさんの出番。

僕もミノルタVズーム22−80mmだけ別にして
防黴剤と一緒に箱にでも入れておくべきなのか迷っています。


> ミノルタの100マクロを20000円ちょっとで思い切って落札してから、こんなに美しい世界があるものかと感動したのを思い出します。
> がんばってマクロレンズゲットしてください。。。と、少しだけ背中を押してみる。。

私も、ミノルタ100/2.8マクロ、旧タイプ(MFリングの
操作性が悪い)ですが、¥22,050の出物があったので
注文しちゃいました。

さあ、k_katooさんも、タムロン90/2.8マクロを
探しましょう。(背中オシオシ)

#凄いタイトルになってきた

[1096] Re[1094][1093][1092][1090][1089][1082][1078][1072][1070]: 久々のポジスキャン。
    
投稿者:だい 投稿日:2004/07/26(Mon) 18:35
こんにちは。

> 例えば、クモリと後玉のキズは直接描写に影響するので私は購入しません。
> 逆に前玉の微細なキズや前玉付近の小カビなどは描写にほとんど影響しないので、それで大幅に値引きされているのであればそちらに手を出します。防湿庫で保管すればカビの浸食も拡大することはほとんどありませんし。
> 外観のキズは無視(笑)。光学系が無事なら。

カビの広がりは防湿庫で防げますか?どうなのでしょう?
nFD35mmの一本だけカビ玉を承知で購入したものがあり、気に入ってるので捨てる気もなく『本当に大丈夫かな〜?』『防湿庫の中がカビの胞子だらけになりα7のファインダーにカビが繁殖したりせんだろな〜』などとしょうもないことを心配しています(^^;
写りに関してはカビの影響は全く感じないので割り切って購入すれば安いのは安いですよね。。。
私的には要らない心配をさせられるカビ玉はもう買いたくないですけど。

> k_katooさん

こんにちは。
私も以前はnFD35−70とか135mmf3.5とかにクローズアップレンズを装着してマクロ撮影をしていました。
ミノルタの100マクロを20000円ちょっとで思い切って落札してから、こんなに美しい世界があるものかと感動したのを思い出します。
がんばってマクロレンズゲットしてください。。。と、少しだけ背中を押してみる。。

[1095] はじめまして
    
投稿者:hiko 投稿日:2004/07/26(Mon) 16:11 <URL>
KENさん、皆様始めまして。

つい半年ほど前から銀塩写真を始めた33歳の滋賀県人です。
現在はKENさんのつぶやきの”αシステムのすすめ”に感化されα707si+100mmマクロ、
24-85mm(f=3.5〜4.5)、70-210mm(f=3.5〜4.5)を使用しております。
(EOS55+タム90mmマクロ(72E)もなぜか手元にありますが(^_^;)
KENさんのすばらしい作品をお手本にがんばってますがなかなかうまくいきません(^_^;)

>k_katooさん
マクロレンズはいいですよー、自分の腕が上がったかのように錯覚します(^^ゞ
皆さんおっしゃられているように探せば2万円以下で手に入りますので引き続き検討される事をお勧めします。

またお邪魔するかと思いますが皆様よろしくお願いします<(_ _)>

[1094] Re[1093][1092][1090][1089][1082][1078][1072][1070]: 久々のポジスキャン。
    
投稿者:ハム 投稿日:2004/07/26(Mon) 15:21 <URL>
> カビなしでは、そんなに安いのは無理なんじゃないでしょうか。

そうでしょうね・・・・。
まあ、使う本人がどこまで許せるかということでしょう。
カビがある、外観にキズがある、前玉、後玉にキズがある、クモリ、バルサム切れなど、状態には色々ありますが、私は撮影に支障がない物であればできるだけ安い物を購入しようと心がけています。何せ先立つものが無いもので・・・(>_<)。

例えば、クモリと後玉のキズは直接描写に影響するので私は購入しません。
逆に前玉の微細なキズや前玉付近の小カビなどは描写にほとんど影響しないので、それで大幅に値引きされているのであればそちらに手を出します。防湿庫で保管すればカビの浸食も拡大することはほとんどありませんし。
外観のキズは無視(笑)。光学系が無事なら。

[1093] Re[1092][1090][1089][1082][1078][1072][1070]: 久々のポジスキャン。
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/26(Mon) 12:45
> 私はペンタックスマウントの72Eを\9,800で入手しました(キタムラにて)。ごく僅かなカビは有りましたが撮影・描写に影響しない程度なのでそのまま使ってます。探せば安いのもあるものですよ。

よーく見ないとわからない程度のカビでも大幅に安くなりますね。
カメラのキタムラでカビありのミノルタVズーム22−80mmを
¥840で買いました。(同時に買ったミノルタS−1は¥5,250)

カビなしでは、そんなに安いのは無理なんじゃないでしょうか。

[1092] Re[1090][1089][1082][1078][1072][1070]: 久々のポジスキャン。
    
投稿者:ハム 投稿日:2004/07/26(Mon) 12:19 <URL>

> > そ、そうですよね。そのレベルですよね。KEN価格がおかしいんですよね(涙)。
>
> ¥15,000は見たことないですが、¥18,690で出てますね。

私はペンタックスマウントの72Eを\9,800で入手しました(キタムラにて)。ごく僅かなカビは有りましたが撮影・描写に影響しない程度なのでそのまま使ってます。探せば安いのもあるものですよ。

[1091] フジヤカメラ中古予約受付終了
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/26(Mon) 11:38
> 特に人気のある商品は店頭に並ぶことなく販売されてしまうため、ご来店いただいた
> お客様やお電話をいただいたお客様にご迷惑をおかけすることが多々ございました。

8月31日まで受け付けるそうです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko.html

↓タムロン90mmマクロ、もう売れちゃいましたね

[1090] Re[1089][1082][1078][1072][1070]: 久々のポジスキャン。
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/26(Mon) 01:24
> > 最近急に値下がりして72Eや172Eが\20,000以下で
> > 出ることももあるようです。
> そ、そうですよね。そのレベルですよね。KEN価格がおかしいんですよね(涙)。

¥15,000は見たことないですが、¥18,690で出てますね。

http://www.net-chuko.com/guest/servlet/goodsinfo.GID?admin_code=2140500015536

[1089] Re[1082][1078][1072][1070]: 久々のポジスキャン。
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/07/25(Sun) 23:53 <URL>
写真好きさん、こんばんは。
> 最近急に値下がりして72Eや172Eが\20,000以下で
> 出ることももあるようです。
そ、そうですよね。そのレベルですよね。KEN価格がおかしいんですよね(涙)。
などといってないでチェック、チェック。KEN価格より安く入手できることだって、世の中にはあるんだから(笑)。

[1088] す、すごいアオリですね(苦笑)
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/07/25(Sun) 23:37 <URL>
うわあ、こ、このアオリは強烈だあ。ほめておいて、ダメな部分は現在の機材のせいになって、買いかえればそれが解消する?
うひゃあ、まいりました(笑)。降参です。ましてやタムロンマクロは、写真始めた時からの憧れのアイテムですからね。

>実際の被写界深度が収差で更に狭まっている、というか消滅している感じです。(中略)マクロレンズであれば余計な収差が無いので、被写界深度をフルに活用出来ます。
個人的にもそれに近い印象を持っていますが、しっかりしたマクロレンズを持っていない私は論ずることができないです。
ただ、被写界深度がおどろくほど狭いのは確かですが、少なくともデジカメC-4040やEF50/1.8とのくみあわせでは、かなり良好な結果が出ています。マスターレンズとの相性がかなり大きいものと思われます。もしかしたら、短焦点向けなのかもしれませんね。

> 写真のレベルも卑下するほどの物ではありません。マクロレンズで撮影していれば、良い作品になったと思うカットは沢山あります。
ええー?信じちゃいますよ、そんなことをいうと(笑)。ただ、マクロ探検隊やEF100/2のおかげで写真に対する見方や考え方が変わってきたのは事実。他のジャンルで写真について考えさせられたのも最近のことです。もしかしたら、そのへんでいい結果が出ているのかも。

> 72Eの中古価格は1.5万円程度からあります。(中略)今年の茄子は厳しかったかも知れませんが、引き続き検討される事をお勧めします。
うー、もしそのお値段で見つかれば、買ってしまうかも。いや、買うに違いない、いや買わねばなるまい(笑)。実際問題として、そのお値段なら、買ってしまうでしょう。ただ、私はまだ見付けたことがないのです。これ、ホント。
はい、もちろん検討は続けます。というか、きっと買います。そのお値段なら(笑)

あと、最後にですが、私は電池に関しては大した知識はありませんけれど、今回のつぶやきは、その知識の裏付けになってくれたと思います。
ありがとうございます。

[1087] Re[1075][1074][1073][1071]: つぶやきを追加
    
投稿者:C-Muffin 投稿日:2004/07/25(Sun) 23:35
いつもながら、つぶやき 参考になります。

以前、A-1を使っていたとき、(ほぼ30年近い前)やはりモ−ドラは単3を8本か10本使ってましたが、駅漏れはなかったのですが、このときはマンガン電池使用でしたね。

今、NewF-1のモ−ドラのマニュアルを探したのですが見つかりませんでした。しかし、アルカリ電池が液漏れするのでというような記述はなかったような気がします。NewF-1本体のマニュアルにも一般論として、長期使用しないときは電池を抜いておきなさい程度の説明ですし、T-90の説明書にも同様のことしか書かれていません。
どうも、アルカリ電池の液漏れについて、当時は認識されていなかったのではないのでしょうか。(NewF-1、T-90はいずれも1980年代発売)

これから、手持ちのストロボなど総点検です。

[1086] Re[1084]: リチウムイオン電池
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/25(Sun) 22:45
今は昔、ドコモのショルダーフォン(片手で持てるほど
小さくなる前の携帯電話)のリチウムイオン電池発火事件で
我々携帯電子機器設計エンジニアの間には
パニックにも似た衝撃が広がりました。
あの教訓で現在の国内ブランドのリチウムイオン電池は
まあ安全です。(適切な充電制御がされるなら)

汎用のリチウムイオン電池というものが市販されてて
機器メーカーを選ばずに使えれば便利なのですがね。
充電制御が難しい(電子回路設計の初心者の手には負えない)ので
電池メーカーは専用品以外の販売に躊躇しているのだと思います。
リチウムイオン電池を使った機器を設計するときには
電池メーカーは大体\1,000,000ぐらいの技術支援料を取ります。

[1085] Re[1071]: つぶやきを追加
    
投稿者:p-taro 投稿日:2004/07/25(Sun) 22:42 <URL>
つぶやき拝見いたしました。
たかが電池、されど電池、なのですね。 ためになります。

先日、仕事場のキャノンの550EXが動かなくなっていたので、とりあえず電池の電圧をはかってみてびっくりしました。 電池が一本、極性が逆転していました。
 これが、「電圧の低い電池は電圧の高い電池によって放電が加速され、 過放電を通りすぎると逆極性で充電されてしまいます。」ってことなのでしょうか?
 そんなに長いことほったらかしていたわけではないのですが。

[1084] リチウムイオン電池
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/25(Sun) 22:21 <URL>
> あと各メーカーが粗悪な偽造のリチュームイオンバッテリーのことで注意を呼びかけていますが
> リチュームイオンは破裂、発火したらかなり危険と聞きました。

一時、ソニー製のリチウムイオン電池が相次いで発火して、大問題になりましたね。その後発火しないように電池の正極材質やセパレーターが見直されて、安全なものになりました。中国などの海賊版はこのあたりが対策されていないと危惧されます。

金属リチウムはかなり危険ですよね。

[1083] Re[1078][1072][1070]: 久々のポジスキャン。
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/25(Sun) 22:15 <URL>
> > 1 タムマク(72E)の中古を買いましょうよ。
> ピントについてはレンズのせいじゃないと思いますよ。

私にはレンズのせいに見えます。球面収差が大きくて、実際の被写界深度が収差で更に狭まっている、というか消滅している感じです。ピント面のシャープさも感じません。マクロレンズであれば余計な収差が無いので、被写界深度をフルに活用出来ます。

> ボケの美しさについては、ノーコメント。私と私の写真はボケの美しさを論ずるレベルにないからです。

いえいえ、ボケはレンズが作る物で、腕とかはあまり関係無いですよ(多少の背景選択、絞り選択の良否はありますが)。写真のレベルも卑下するほどの物ではありません。マクロレンズで撮影していれば、良い作品になったと思うカットは沢山あります。
※ある意味でクローズアップレンズで作品を射止めるのは上級編という感じがします。球面収差やシャープさに劣る描写を計算して絵造りにきちんと反映しなければまとまりませんから。

72Eの中古価格は1.5万円程度からあります。これはチョットした機材二つ分ぐらいでしょう(フォルティア3箱分(笑))。この値段で世界最高レベルの評価を国を問わず得ているレンズが手に入り、新しいマクロ生活が開けます。今年の茄子は厳しかったかも知れませんが、引き続き検討される事をお勧めします。

[1082] Re[1078][1072][1070]: 久々のポジスキャン。
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/25(Sun) 22:15
> > 1 タムマク(72E)の中古を買いましょうよ。
> 買いたいですが、今夏のナスは食えたものではなかったのでムズカシイです。自分が眼にする範囲では、なかなかちょうどいい中古が見つからないということもあります。

「カメラのキタムラ」の「ネット中古」を見ていると
最近急に値下がりして72Eや172Eが\20,000以下で
出ることももあるようです。
現在はEFマウントのものは出ていませんが
気を付けていれば見付かるのではないでしょうか。

私も本格的なマクロレンズが欲しくなってきました。
ミノルタのは描写が良いということですが
高いので躊躇しています。
純正にするか安いタムロンにするか考え中。

[1081] Re[1079][1077][1076][1071]: つぶやきを追加
    
投稿者:ちえぞー 投稿日:2004/07/25(Sun) 22:10
訂正です。

「リチュームイオン」ではなく「リチウムイオン」でした。

[1080] Re[1077][1076][1071]: つぶやきを追加
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/25(Sun) 21:57
つぶやきは皆のコメントを参考にして微修正されて
完成度が上がっていくのですね。
それだけに内容を信頼できる。
面白い過程を拝見させていただきました。

[1079] Re[1077][1076][1071]: つぶやきを追加
    
投稿者:ちえぞー 投稿日:2004/07/25(Sun) 21:55
> >直列で使用する分には同じように放電されると思うのですが。
>
> 直列に繋がった電池は、個々の電池容量/電圧に関わらず「同じ電流値」で放電させられるので「放電が加速される」と表現しました。電池単体であれば電圧が落ちることで放電電流が下がり、機材の動作がストップするのですが、直列接続だとそうならない事が起こりますよね。
> ※このあたりは言葉の選択が難しいです。少し修正しておきました。

確かに難しいですね。私も直列の回路上ではどこでも同じ電流値で
流れるはずと考えてましたので。 


> 電池を傷めても安い物ですが、機材や人体を傷めると高いですから。

特にカメラは顔の前で使う事が多いので気をつけないといけませんね。
あと各メーカーが粗悪な偽造のリチュームイオンバッテリーのことで注意を呼びかけていますが
リチュームイオンは破裂、発火したらかなり危険と聞きました。

[1078] Re[1072][1070]: 久々のポジスキャン。
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/07/25(Sun) 21:50 <URL>
> 1 タムマク(72E)の中古を買いましょうよ。
買いたいですが、今夏のナスは食えたものではなかったのでムズカシイです。自分が眼にする範囲では、なかなかちょうどいい中古が見つからないということもあります。あ、ピントについてはレンズのせいじゃないと思いますよ。これは単純にウデのせい。
苦労といいますと……苦労なのでしょうか?マクロレンズを使用した場合、ピントが合いやすくなるのでしょうか?
ボケの美しさについては、ノーコメント。私と私の写真はボケの美しさを論ずるレベルにないからです。

> 2 フォルダのタイトルの付け方が本人にしか分らない、訪問された人が見る気にならぬ名前ですね。
これについては、文字通り返す言葉がありませんね。単なる手抜きでしかありません。なんとかします。

あ、いかん。つぶやき読んでこないと・・・。

[1077] Re[1076][1071]: つぶやきを追加
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/25(Sun) 20:39 <URL>
>直列で使用する分には同じように放電されると思うのですが。

直列に繋がった電池は、個々の電池容量/電圧に関わらず「同じ電流値」で放電させられるので「放電が加速される」と表現しました。電池単体であれば電圧が落ちることで放電電流が下がり、機材の動作がストップするのですが、直列接続だとそうならない事が起こりますよね。
※このあたりは言葉の選択が難しいです。少し修正しておきました。

どの電池も直列接続であれば、ばらつきによる過放電、逆充電現象を起こすのは同じですね。それが起きたときの結末において、アルカリ電池は一番ヤバイかな、と。電池を傷めても安い物ですが、機材や人体を傷めると高いですから。

[1076] Re[1071]: つぶやきを追加
    
投稿者:ちえぞー 投稿日:2004/07/25(Sun) 20:28
> 電圧の低い電池は電圧の高い電池によって放電が加速され、
> 過放電を通りすぎると逆極性で充電されてしまいます。

直列で使用する分には同じように放電されると思うのですが。

あと逆充電ついて補足させてください。

容量差の有る電池を直列で使用した場合に先に容量を使い切ってしまった電池が一本でも出てきた時に
そのまま使用を続けると他のまだ容量の有る電池からは電気を出せるので、
容量を使い切ってしまった電池にとっては逆極性で充電されることになります。

ニッカドやニッケル水素の4本や6本のパックになった物でも
電池一つずつの容量に誤差があるので
特に電球やモーター等で使いきれるまで使うと逆充電で電池を傷めます。

[1075] Re[1074][1073][1071]: つぶやきを追加
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/25(Sun) 18:13
> >いずれにせよ5本以上の電池を直列使用する機器で
> >1本単位で電池交換できる機器は設計不良だと思います。
>
> これが本当なら不良機器は沢山ありますね。

言葉が足りませんでした、ニカド電池使用禁止と書いてあれば
設計不良ではないですね。

アルカリ乾電池は何本まで直列にしても安全か
私も知りたいです。
C-MuffinさんがNewF1モードラは12本と書かれてましたが
NewF1モードラはアルカリ乾電池を想定しているのか
マンガン乾電池しか考えてないのか気に掛かります。

[1074] Re[1073][1071]: つぶやきを追加
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/25(Sun) 18:02 <URL>
☆写真好きさん

表現を直しておきました。

>いずれにせよ5本以上の電池を直列使用する機器で
>1本単位で電池交換できる機器は設計不良だと思います。

これが本当なら不良機器は沢山ありますね。

[1073] Re[1071]: つぶやきを追加
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/25(Sun) 15:48
> 電池容量(=電圧)のばらついている電池を混合して装填すると、
> 電圧の低い電池は電圧の高い電池によって充電されてしまいます。

直列の場合なら、これは「逆充電」ではないでしょうか。
「過放電」を通り越して、逆極性で充電されてしまうことです。

ニカド電池も市販品は4本直列までと言われていました。
それを超えると、一部の電池の逆充電の危険があるからです。
(昔、仕事で、古河電池の技術者からも、念を押されました)
だから5本以上が入ったパック電池を節約の為にパックの中の
電池だけ交換してはいけないと言われていました。

ニッケル水素電池については分かりかねます。

いずれにせよ5本以上の電池を直列使用する機器で
1本単位で電池交換できる機器は設計不良だと思います。

[1072] Re[1070]: 久々のポジスキャン。
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/25(Sun) 15:00 <URL>
今気付いたけど、YahooのアルバムってYahoo IDを持っていないと見ることが出来ないのですね〜。

写真を見て感じたこと:
1 タムマク(72E)の中古を買いましょうよ。苦労してあの写真を撮るのでは割りに合わないと思います。ピントが来ていないし、ボケは美しくないし...
2 フォルダのタイトルの付け方が本人にしか分らない、訪問された人が見る気にならぬ名前ですね。しかもどこに最新画像が掲載されているのかも分りませんよ〜。これは前から気になっていました。


[1071] つぶやきを追加
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/25(Sun) 14:54 <URL>
先日掲示板で話題になった、アルカリ電池の液漏れについてメモ代わりにまとめておきました。御一読下さい。
もしミスや誤解があればこっそり教えてください(笑)

[1070] 久々のポジスキャン。
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/07/25(Sun) 12:16 <URL>
スキャンした画像をYAHOO!PHOTOに置いてみました。
100/2を使ったものが、一応あります。
蝶やアブ、ハチなどがいたために、マクロ探検隊を装着して風による揺れや浅いピントに歯噛みしながら撮影しました。
で、気付いたのですが、100/2はフロントコンバージョンレンズとの相性がよく、28-105はよくないということです。ふーむ。やはり単焦点のほうがいいのかなあ?

今日は地元の富士で富士祭りがありますので、そちらで撮影してみるつもりです。100/2と28-105が活躍してくれるはず。
今年こそはミスかぐや姫(そーゆーのがあるのです)をしっかり撮影するぞ!といっても、私の目的はミス本人ではなく、かぐや姫の子供時代の役の女の子たちなのですが。

花火撮影には645も持っていこうかな。スーパーカブにカメラ機材を一杯積んでトコトコと・・・。

[1069] 君田のひまわり
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/25(Sun) 06:08 <URL>
今朝、夜明け前に君田に行ってきました。

まだ咲き始めという感じで、藤兼地区の一部の東側の群落では3〜4部ぐらい咲いているものの、メインとなる区画では全く咲いていませんでした。

今週の水〜金ぐらいが撮り頃だと思います。今度の週末だと少し遅いかなぁ??(サラリーマンは辛い)。

今年の藤兼地区のひまわりは、つぶやきに掲載しているのと同じ手前の畑です。

今朝の藤兼地区は濃い霧に包まれていました。来週末も霧が出て欲しい..


   3時起きは眠いぞ〜(--)
   フォルティアを持っていったけど、空振り(^^;

[1068] Re[1065]: フォルティア入手
    
投稿者:p-taro 投稿日:2004/07/24(Sat) 23:33 <URL>
> ハイライトが簡単にブッ飛ぶんでしょう。ベルビア以上にベルビアンなフィルムですから(笑)

結局自分もフォルティア入手してしまいました。 かなり飛びやすいみたいですね。 でも自分、実は一部飛ぶぐらいが意外と好きなんです。
さらに露出補正+で使ってみようかな・・・などと思っております(笑)

フォルティア、某大手Yカメラ店にたくさん積んでありました。当分はなくなりそうにはないです。 その一方で仕事場近くのフジカラー系列の現像屋さんには、情報すらろくに来ていなかったようです。
 

[1067] Re[1065]: フォルティア入手
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/24(Sat) 21:57
> 昔から言い伝えられていますね。ミニコピーの減感現像。ASA8相当(敢えてISOとは書いていません(笑))は学生の頃に試す気にならない感度でした。

超微粒子、フジのミニコピーのポタ現像じゃ感度が低すぎるなら
コダックのテクニカルパンフィルムとか。
今でも売ってるのか存じませんが。

[1066] Re[1065]: フォルティア入手
    
投稿者:joyhiro 投稿日:2004/07/24(Sat) 21:32
> >「ミニコピー」を減感現像(超軟調現像)すると、
> 昔から言い伝えられていますね。ミニコピーの減感現像。
>ASA8相当(敢えてISOとは書いていません(笑))は学生
>の頃に試す気にならない感度でした。

○これを試しましたが、上がりが眠いのと、実用感度でないので
トライXの減感+高温希釈現像を常用してました。
ネオパンSSよりも微粒子で、エッジもシャープで大好きな組み合わせでした。
懐かしいナー。

[1065] フォルティア入手
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/24(Sat) 19:18 <URL>
フォルティアの135-36EXを10本、入手しました。今まで購入したフィルムの中で一番単価の高いフィルムです。T町価格でも一本あたり1000円越えました(--;
T町にはまだ10パックぐらい有りましたので、欲しい人はお早めに。

>『硬調タイプにつき、絵柄によりましては-1/3絞り程度アンダー側への
>露出補正をお勧めします』と注意書きシールがワザワザ貼ってあります。

貼ってありましたね〜。ハイライトが簡単にブッ飛ぶんでしょう。ベルビア以上にベルビアンなフィルムですから(笑)

>そもそも1本1000円もするフィルムでお試しもちょっとキツイ気がします(^^;

キツイです。だから大将☆さんに実効感度情報をお伺いしました。ヒマワリをこれで狙うつもりですが、花期が短く、現像の出来を見て再挑戦、が来年まで出来ないので(サンデーカメラマンですから)。

>最近自然な傾向からベルビア100Fが常用フィルムになりっつあります。

フジの新シリーズのフィルムを色々と使ってみた結論(私の常用フィルム)は、ベルビア100F、ベルビア50、アスティア100F、エクタクロームE100VS、そしてコダクローム64です。自然な感じが欲しいときにはベルビア100Fがいい感じです。ベルビア100は使いにくい感じがしたので、慣れたベルビア50に戻りました。これにフォルティアが加わって、冷蔵庫の中はフィルムだらけです(笑)。現在40本以上の買い置きがあります。どんどん使わないと...期限切れになっちゃう(^^;

>未確認ですが、α-7が生産完了との情報がありました。

本当だとしたら残念な事ですね。銀塩一眼レフから撤退経験のあるコニカが経営権を事実上握っているので、あり得る話ですよね。皮肉な物で、一番使いやすい、良心的に作ってある商品ほど消滅して行きやすいというのはどの業界でも良くあるみたいです。良心的な商品ってコストがかかるし、お客は買い換えないし、結局企業としては儲からない。逆接的な商品を作るメーカーほど潤って優良企業と言われたりしています。う〜ん(--; がんばれふんばれミノルタ!
誤報である事を祈ります。

>α-9のデモ品の前に「生産中止」の札があり

これはSSM対応などα7並へのアップグレードの為(α9Nの発売)と思いたいですね。

最近、EOSー3がもう一台欲しいなぁと思っていろいろと見ているのですが、市場に有る固体の殆どが1999年製造なんですよ。オークションなどで2002年とか2003年あたりに新品購入したという人の固体も1999年製でした。販売中止にはなっていないとしても、銀塩一眼レフは既に事実上の「製造休止」かも知れません。

>シビアに言えば作品は、感性が撮るのでカメラは道具にすぎません。
>カメラに愛着があればより気持ちがこもった絵になりますよね〜(^_-)

カメラは道具に過ぎないので、どのカメラが良くて、どのカメラがダメという事は無いですね。あるレベル以上の機能と性能を持ったカメラなら、どのカメラでも作品は撮れます。しかし感性がそのまま被写体に向かうには、カメラは自分の手足の一部というぐらい慣れ親しんでいないと難しくて、その意味で愛着のあるカメラの方が心のこもった作品を撮りやすいです。
私は不満もあるけど、EOSー3が好きです。ただEOSマウントのα9があれば長年連れ添ったEOS-3を捨てるかも知れません(笑)。EOS-3に無くてα9に有る物が、そのままEOS-3(あるいはEOSシステム)への不満なので。良いファインダーとかね。

>先日、雨の奥日光でα9、17ー35/3.5G MACRO100/2.8 MACRO200/4Gの三本で作品が撮れちゃいました〜。

羨ましい〜

>リバーサル減感出来まっせ〜フラットな感じになりますが…。

減感現像もトーンを落としたいのであれば良い手法ですね。ただ私の経験だとマイナス0.5段ぐらいが実用的で、マイナス1段を頼んでも感度的にはそこまで下がり切っていない感じです。トーン落としの為の減感現像なら、−0.7で撮影して−1で減感現像を依頼するぐらいが良いと思います。
減感現像の味見には一枚単位で頼める大判が良いです(笑)


>「ミニコピー」を減感現像(超軟調現像)すると、

昔から言い伝えられていますね。ミニコピーの減感現像。ASA8相当(敢えてISOとは書いていません(笑))は学生の頃に試す気にならない感度でした。

[1064] ふ〜ん銀塩αの終演なの〜?
    
投稿者:大将☆ 投稿日:2004/07/24(Sat) 17:10
>未確認ですが、α-7が生産完了との情報がありました。

売れなきゃメーカーもお荷物でしょうからねぇ。
いつかはその時が来る!
と言いっつ今年はα9、αLENDS AF70-200/2.8G(D)SSMまで揃えちゃったб(^o^;@ME
先日、雨の奥日光でα9、17ー35/3.5G MACRO100/2.8 MACRO200/4Gの三本で作品が撮れちゃいました〜。
メインはEOSなんですが、αレンズの描写や色味、逆光性能、ファインダーの見やすさは相変わらず素晴らしい写真機です。
真面目に作ったカメラ・レンズだなぁと感じ改めて見なおしました。
α7をお使いのだいさん、お久しぶりです。
α7がお気に入りで嫁さんのように大切さを感じているならば、来年にでも、もう一台手に入れておかれたらいいでしょう。
中古のα7なら、ベルボンマーク7より安く手に入りますから@私がお世話になっている三宝カメラさん。
またはレンズかな?
純正の描写は素晴らしいですよぉ〜(^.^)b
これで撮れなかったらあんたが悪い!と思わせてくれます(;^_^A
へへ〜っと<(__)>修業ま〜すっと☆

このBBSにはCanon NEW Fー1などFDを愛用している方がまだまだいるから、同じようになるんだろうね。
シビアに言えば作品は、感性が撮るのでカメラは道具にすぎません。
カメラに愛着があればより気持ちがこもった絵になりますよね〜(^_-)
ネッKENさん(^^ゞ

[1063] Re[1061]: 銀塩αの終演?
    
投稿者:だい 投稿日:2004/07/24(Sat) 13:39
> 未確認ですが、α-7が生産完了との情報がありました。α-7D?の登場とともにα-7Nのようなものが発売されることを願いますが、銀塩αはいったいどうなってしまうのでしょうか。また、今年のゴールデンウィークにも、荻窪のさくら○でα-9のデモ品の前に「生産中止」の札があり、一部のミノルタマニアの方が、メーカーに問い合わせするなどの騒7ぎがあったと聞いています。仮に銀塩から撤退するのであれば、「α-9D」は欠かせないでしょうから、今月のカメラ雑誌のインタビューは「?」ということになりますね・・・
>
こんにちは。
α7の製造中止の噂は絶えないですよね。ホントどうなることでしょう?
電子制御満載のAFカメラは昔のカメラほど耐久性がないでしょうし、回路が壊れたらアウトですし、生産終了が事実でしたらなくなる前にもう一台欲しくなるし。。。
α70が発売されたばかりなので銀塩撤退はないでしょうが、MDマウントの時のように低スペック機のみのラインナップになりそうで怖いです。α70が唯一最後の銀塩にならないように願いたいです。

フォルティアを入手しました。
『硬調タイプにつき、絵柄によりましては-1/3絞り程度アンダー側への露出補正をお勧めします』と注意書きシールがワザワザ貼ってあります。
どんな絵柄でマイナス補正にする必要があるのか試してみないと…。
でも5本しかないですし、そもそも1本1000円もするフィルムでお試しもちょっとキツイ気がします(^^;
これが、大将☆さんのおっしゃるISO64にということなのですね。。。

[1062] 減感現像
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/24(Sat) 01:00
フジの「ミニコピー」を減感現像(超軟調現像)すると、
粒状性は素晴らしくなります。
実効感度はISO8ぐらいになりますけど(爆)。

[1061] 銀塩αの終演?
    
投稿者:tetu 投稿日:2004/07/23(Fri) 23:52 <URL>
未確認ですが、α-7が生産完了との情報がありました。α-7D?の登場とともにα-7Nのようなものが発売されることを願いますが、銀塩αはいったいどうなってしまうのでしょうか。また、今年のゴールデンウィークにも、荻窪のさくら○でα-9のデモ品の前に「生産中止」の札があり、一部のミノルタマニアの方が、メーカーに問い合わせするなどの騒ぎがあったと聞いています。仮に銀塩から撤退するのであれば、「α-9D」は欠かせないでしょうから、今月のカメラ雑誌のインタビューは「?」ということになりますね・・・

[1060] 増感時の粒状
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/07/23(Fri) 21:37
>プロビア100Fを増感した方が粒子は細かいぜ〜。
さっそくの情報ありがとうございます。
ははあ、なるほど。やっぱりですか。以前野鳥撮影に挑戦しようと思って400FをISO1600で使ったりしたこともありますが、粒状はそんなにひどく変わらなかったので、100ならどうかと思いまして。
400Fは私的にはちょっと荒いかなあ、と思ったので、それ以来使っておりません。2400dpiスキャンで十分なんですよね。
> 増感代がかかるが…。
うっ。イタイお言葉。高いですよねー。まあ、欲しいと思ったときにプロビア400Fが入手できるとはかぎりませんし、こういう選択もアリかなあ、と思いまして。
> fortiaはISO64がいい感じみたいでっせ。
へー。なるほど、なるほど。おぼえとこ。

今日、明日で昨日のポジをスキャンしてみようかなあ、と思っています。何かお見せできるものがあればいいけれど。

[1059] 減感は…。
    
投稿者:大将☆ 投稿日:2004/07/23(Fri) 21:23
リバーサル減感出来まっせ〜フラットな感じになりますが…。
fortiaをわざわざ減感するとどうなるのかな?
joyhiroさん、やってみて〜\(^O^)/

[1058] Re[1057]: >fortiaはISO64がいい感じみたいでっせ。
    
投稿者:joyhiro 投稿日:2004/07/23(Fri) 21:17
> 大将☆さん
>
> ありがとうございます〜!\(^o^)/
>
> 露出はやや控え目、暗部は捨てる、が一つのコツですね。

増感の逆の減感ってできないのでしょうか?
昔は、トライXを減感して軟調目にして微粒子調に
使っていましたが、カラーはだめなんでしょうか?
やったことないので....

[1057] >fortiaはISO64がいい感じみたいでっせ。
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/23(Fri) 20:35 <URL>
大将☆さん

ありがとうございます〜!\(^o^)/

露出はやや控え目、暗部は捨てる、が一つのコツですね。

これでヒマワリを狙ってみます。


ネタの許可、ありがとうございます。竹内さんにお会いするのが楽しみです...(もう広島にはお見えにならないかなぁ?)

[1056] はにゃ…なんじゃ(・・?)?
    
投稿者:大将☆ 投稿日:2004/07/23(Fri) 20:09
k_katooさん>プロビア100Fを増感した方が粒子は細かいぜ〜。
増感代がかかるが…。

KENさん>fortiaはISO64がいい感じみたいでっせ。
ハイコントラストだから暗部がつぶれるのを犠牲にして、それを生かした作画をせねばね。
私はコイデカメラ君津店で¥5,333で買いましたよ〜。
最近自然な傾向からベルビア100Fが常用フィルムになりっつあります。
KENさん、またの機会に竹内師匠とお話する機会ありましたら、私を話のネタに盛り上がってください〜許可します(^_-)

[1055] 大将☆さ〜ん
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/23(Fri) 19:39 <URL>
フォルティアの実効感度情報があれば、教えてくださいm(_ _)m

お師匠様、広島にもお見えになって講演されました。生憎私は申込締め切り後に講演を知って参加できませんでしたが、講演の中でフォルティアの事を紹介されたようで、その日の夕方にはキタムラで予約している人が多かったとか(笑)

[1054] Re[1051]: 某フィルムもらってきましたー。
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/23(Fri) 19:37 <URL>
>5700円以上しました。イタタ・・・・

ぎょ、高いですね〜。2パック10本頼んでしまったから、明日は...イタタ・・・・

>プロビア100を400で撮影するのと、プロビア400とではどちらが粒状がいいか、

やったことは有りませんが...一般論で言えば増感しない400の400撮影の方が良い筈ですよね?実際のところを御存知の方..宜しく。

>露出カン、やっぱり狂ってる!?

露出メモ取ってますか? あるいは迷ったときには標準反射板!

[1053] Re[1052][1051]: 某フィルムもらってきましたー。
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/07/23(Fri) 15:10
> 私は予想外でした・・・・
イタイ金額ですね、確かに(笑)。私はキタムラで1000円を超えるといわれておりましたので、35mmで買う気にはなれなかったこともあります。で、そうすると120フイルムなら700円から850円の間だろう、と思っておりました。
ただ、ベルビアももともとは5000円くらいじゃなかったでしょうか。ビンボーな私はベルビアは一本ずつしか買わないのですが(笑)。

ところで、先日珍しくプロビアを買ったわけですが、なんでトレビじゃなくてプロビアかというと、もしかしたら増感したくなるかもしれないからです。プロビア100を400で撮影するのと、プロビア400とではどちらが粒状がいいか、ご存知のかた、いらっしゃいますか?

[1052] Re[1051]: 某フィルムもらってきましたー。
    
投稿者:ハム 投稿日:2004/07/23(Fri) 10:49 <URL>
> 120ロールで某フィルムを受け取ってきました。
> 3590円らしいです。初めて値段を知りました。といっても予想の範囲。

私は予想外でした・・・・
35mmと120を一つずつ予約していたのですが35mmはベルビア5本のものが4500円程度だったのに5700円以上しました。イタタ・・・・

秋田のキタムラでは入荷分が売り切れれば再入荷は難しいとのこと。他の地域はどうなのでしょう?

[1051] 某フィルムもらってきましたー。
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/07/23(Fri) 10:09
120ロールで某フィルムを受け取ってきました。
3590円らしいです。初めて値段を知りました。といっても予想の範囲。35mmより安いからというのも、120を選んだ理由の一つ。また少しリスクが小さくなるものね。
ただ、先日プロビア100Fを5+1本を購入したので、出費デカイ・・・。
まあ、これで半年は持つはず(笑)。
同時に久しぶりのポジを受け取ってきましたが、最初の3、4枚がアンダーになっていました(悲)。あと2、3枚アンダーがありましたが、これは半ば承知の上なので、やむをえないのです。最初の何枚かは、くやしいなあ。
そういえば、迷いながら露出を決めたのでした。露出カン、やっぱり狂ってる!?

[1050] プリント..
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/22(Thu) 23:47 <URL>
☆MATIAさん

>PCで適度に処理してプリントしたものを色見本として用意すると,
>望む結果に至る過程が短くなるかも。

御意なのですが、銀塩プリントに拘らなければ、デジタルプリント時点で完結しているかも知れませんね(笑)。自家製デジタルプリントか、自家製PC補正+キタムラ無補正フロンティアプリント依頼、が一番相応しい答えかも。

>これは現実離れした色になるんじゃなかったっけ?

の、ようです(笑)。

コダクロームをネガ現像に出すと、心眼でしか見えない素晴らしくコントラストの無い写真になるという噂が(笑)


☆ハムさん

>フジのプロ用ネガはポートレート向けに開発されているので軟調で地味な発色をしますよ。

何かの機会にプロ用ネガを使ってみたくなります。しかしそれを生かすなら手焼きか、それに近い処理をしてくれるプリントが必要かも、ですね。


☆たかよさん

お久しぶりですね〜〜

>ネガポジ現像・・でしたっけ、確かたかよのお友達が昔やってました。
>プリントは逆に超派手だったです(汗)

面白そうですね。フォルティア+PLとどっちが派手なんだろう(笑)。

話は変りますが、中学生の時に、ポジフィルムで撮影して、それをモノクロプリントしていました。白黒反転画像の超硬調のプリントが出来て面白かったです。中学の学内ギャラリーに飾ってました。ポジをお持ちの方で、モノクロプリント設備のあるかたはお試し下さい。

[1049] Re[1047]: フォルティア本日発売
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/22(Thu) 23:38 <URL>
TERAOさん、こんばんは。

フォルティア発売日でしたね〜
....という事は今週末に予約したフィルムを引き取らなきゃ。う〜、散財だぁ(--;

もう過ぐひまわりの季節なので、フォルティアを試してみます。黄色いひまわり、青い空、緑の葉と木々...考えただけでも超個性的な写りになりそうです。怖くてPLは使えませんが(笑)

>崖下へ転落して1週間谷川の水だけで過ごしていましたが..
>一人で写真撮影へ行った帰りだそうです。みなさん気をつけましょう。

転落する際には、崖下に水か有るかどうかチェックしてからでないと、死活問題ですね(笑)。気をつけないと..(^o^;

しかし、私にもあり得そうで笑えない事件です。

[1048] Re[1046][1044][1043][1040][1036][1034][1030]: 淡い色彩のネガカラーってありませんか
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/22(Thu) 23:31 <URL>
>写真を始めてしばらくした頃、京都に行きネガフィルムで寺社を沢山撮影したことがありました。

私も似た経験があります。結婚前に今の嫁さんと京都に行って写真を1本撮りました。たまたま安いフィルムがあったので、コダックのネガフィルムを使いました。

>コダック系のプリントだったのですが、生焼けというのでしょうか、全体に色が出ていなくて青空は全て曇り空のようになってました。

もう20年以上も前のことですが、いつもの写真取次店から同時プリントを頼んだら、請求額がフジやコニカとは桁違い。サービスプリントが1枚70円でした(フジなら確か19円か29円)。
なんでも当時の広島には、コダック系の機械焼きラボが無くて、手焼きだったとか。

しかし、そのプリントの出来は目が洗われるような美しい仕上がりでした。それで値段には目をつぶって、次もコダックのネガフィルムで撮影し、いつもの写真取次店から同時プリントを頼んだとさ....

写真を受け取りに行くと、お店のおばさんがニコニコして「○○さん、コダックも安くなったのよ!」と私に告げてくれました。請求額はフジと変らず、しかし...仕上がりもフジと変らず、色の冴えない普通の同時プリントの出来。あ〜あ(--;

> ネガはフィルムの性質以上にプリントしだいで結果が大きく変わるものだと身をもって知りました。。。

同感(笑)

[1047] フォルティア本日発売
    
投稿者:TERAO 投稿日:2004/07/22(Thu) 23:27 <URL>
会社帰りに大阪梅田のヨド○シへ寄りましたら、店頭に並んでいました。店員さんが在庫補充をしていましたし、手にとって見ている人も何人かいました。
数量限定とは言いながら、大阪ではメーカー主催で「フォルティアの特長と使い方」の講演会(竹内敏信氏、田中達也氏)もあるようでかなり力が入っている様子。やはり様子を見て通常販売に切り替えるのでしょうか。
ちなみにヨド○シのネット販売では135は取り寄せ扱い(売り切れ?)になっていましたが、120は在庫ありでした。店頭にはどちらも並んでいましたけど。私はと言えば、とりあえず今日は購入を見送りました。

話は変わりますが、今日のニュースで岐阜県の35才の男性が車ごと崖下へ転落して1週間谷川の水だけで過ごしていましたが、今日無事保護されたそうです。一人で写真撮影へ行った帰りだそうです。みなさん気をつけましょう。


[1046] Re[1044][1043][1040][1036][1034][1030]: 淡い色彩のネガカラーってありませんか
    
投稿者:だい 投稿日:2004/07/22(Thu) 23:09
こんばんは。
>
> フジのプロ用ネガはポートレート向けに開発されているので軟調で地味な発色をしますよ。プロ400や800もそんな感じでした。ネガカラー版アスティアってところですか。ただし、淡いと言うには無理があります。軟調でも発色はしっかりしています。
>
> 焼き色を薄くしてもらうとか、プリント段階で補正するという手段もありますよね。手焼き対応の店なら焼き色を指定すれば大丈夫だと思うのですが・・・

写真を始めてしばらくした頃、京都に行きネガフィルムで寺社を沢山撮影したことがありました。12本か13本位あり、旅行で小遣いもたくさん使ったため、横着をして雑貨屋の500円プリントに出したことがありました。コダック系のプリントだったのですが、生焼けというのでしょうか、全体に色が出ていなくて青空は全て曇り空のようになってました。寺社も全て締りがなくコントラストの低いプリントだったのを覚えています。まだ写真の良し悪しも分からなかったですし、あまりに枚数が多かったので焼きなおす気にもなれずお蔵入りになりました。

ネガはフィルムの性質以上にプリントしだいで結果が大きく変わるものだと身をもって知りました。。。

[1045] Re[1042][1038][1030]: 淡い色彩のネガカラーってありませんか
    
投稿者:たかよ 投稿日:2004/07/22(Thu) 17:06
こんにちは、何時もはROMですがたまには(汗)、

> > 3. コニカクロームとかEPNで撮影し、ネガ現像を頼む。
>
> そういう技は,たしかに聞いたことがありますが,これは現実離れした色になるんじゃなかったっけ?

ネガポジ現像・・でしたっけ、確かたかよのお友達が昔やってました。近所の写真屋さんでは断られたので、プロラボでやってもらったとか・・・、プリントは逆に超派手だったです(汗)フィルムは・・・普通のタイプのポジを使っていたと思うので、コニカクロームとかEPNだとどうなるか判りませんが・・・。


[1044] Re[1043][1040][1036][1034][1030]: 淡い色彩のネガカラーってありませんか
    
投稿者:ハム 投稿日:2004/07/22(Thu) 12:26 <URL>
> フジのプロ用ネガの160も,けっこう軟調であるという話を聞いたことはありますが,使ったことは一度もありません(^^;

フジのプロ用ネガはポートレート向けに開発されているので軟調で地味な発色をしますよ。プロ400や800もそんな感じでした。ネガカラー版アスティアってところですか。ただし、淡いと言うには無理があります。軟調でも発色はしっかりしています。

焼き色を薄くしてもらうとか、プリント段階で補正するという手段もありますよね。手焼き対応の店なら焼き色を指定すれば大丈夫だと思うのですが・・・

[1043] Re[1040][1036][1034][1030]: 淡い色彩のネガカラーってありませんか
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/07/22(Thu) 09:14
> これを試しに使ってみます。

フジのプロ用ネガの160も,けっこう軟調であるという話を聞いたことはありますが,使ったことは一度もありません(^^;
ま,いろいろとお試しください♪

[1042] Re[1038][1030]: 淡い色彩のネガカラーってありませんか
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/07/22(Thu) 09:12
> 興味半分で返答すれば
> 1. 写真屋さんと仲よくなって、プリント時にCMYを
>   全て大胆にマイナス補正してもらう。

PCで適度に処理してプリントしたものを色見本として用意すると,望む結果に至る過程が短くなるかも。


> 3. コニカクロームとかEPNで撮影し、ネガ現像を頼む。

そういう技は,たしかに聞いたことがありますが,これは現実離れした色になるんじゃなかったっけ?
で,ふと気がついたのですが,

 ポ ラ ロ イ ド は ど う よ?

あの色は,けっこう淡いと思われ。

[1040] Re[1036][1034][1030]: 淡い色彩のネガカラーってありませんか
    
投稿者:wagonthe3rd 投稿日:2004/07/21(Wed) 23:56 <URL>
MATIAさん

> ネガカラーであれば,ポートラ160NCが,コントラストなどが適度に弱いと感じますけど。

これを試しに使ってみます。どうもありがとうございました。

[1039] Re[1032]: 水銀電池
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/21(Wed) 22:56 <URL>
> 水銀電池も液漏れしますね。

しますね(笑)。私のコニカT3も液漏れ経験多数(--;。
電池寿命延長を兼ねて、保存時にはマイナス側にティッシュ片を挟んで導通を切ったら、液漏れも無く長年持ちました。

> 寿命が非常に長いので、5年とか10年とか

1992年に期限切れになった水銀電池(HC)をまだ大量に持っていますが、生きているかなぁ(笑)

> ショットキーバリアダイオードで電圧降下させて
> 約1.35Vにするアダプタが市販されてますが
> 負荷電流が小さいカメラでは電圧降下しなくて
> 露出計のメータを壊す(コイル断線)ことがあります。

これは知りませんでした。コニカで使うときには気をつけよう。

[1038] Re[1030]: 淡い色彩のネガカラーってありませんか
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/21(Wed) 22:51 <URL>
ネガは使っていないので、真面目に答えられません(--;

興味半分で返答すれば

1. 写真屋さんと仲よくなって、プリント時にCMYを全て大胆にマイナス補正してもらう。
2. フィルムを長期間高温下に置いてから撮影する(どんな色合いになるのだろう??)
3. コニカクロームとかEPNで撮影し、ネガ現像を頼む(ポジフィルムのネガ現像は魚住プロがやっていたよなぁ。でも日本画というよりも、現代抽象画的な発色だったかな?)

あまり参考にならずスミマセンm(_ _)m

[1037] ダイソーのフィルムと現像
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/07/21(Wed) 14:03
ご存知の方も多いと思いますけど,いちおう書いておきます。
職場の近所のダイソーで,最近,ようやくDPEの受付をはじめました(以下,価格は税別表示)。

対象は,135またはIX240(いわゆるAPS)のネガカラーのみ。
ネガ現像は100円。
同時プリントは,1枚あたりいくらかの単価が設定されていますが,上限は400円。
つまり,100円+400円=500円で,ネガカラー1本の同時プリントをしてもらえるわけです。

ところが,ウォンツというドラッグストアでの,いわゆる0円プリントの現像料は498円。すなわち,プリントが欲しいとき,それも24枚撮や36枚撮を目いっぱい使ったときは,ウォンツの方が安いわけです。

ということで,ダイソーに現像を出すのは,品質にとくにこだわるわけでもなく,プリントする必要がないいわゆる「試し撮り」とか,プリントしてもらえないフォーマットで撮ったとき(リアリスト判=ステレオ)とかの場合で,しかも,100円のネガ現像のみというわけです。

ハーフで撮った場合は,素直にウォンツです(笑)。

[1036] Re[1034][1030]: 淡い色彩のネガカラーってありませんか
    
投稿者:MATIA 投稿日:2004/07/21(Wed) 13:55
淡いというかなんというか。
妙な派手さのないポジフィルムとしては,やはりEPNでしょう。
ネガカラーであれば,ポートラ160NCが,コントラストなどが適度に弱いと感じますけど。

まあ,いろいろと試されるのがよろしいかと。

そういえば,中国製のKODAKのネガカラーは,色がよろしくないというウワサです。
ダイソーフィルム(中国製KODAK GOLD200)がちょうどそれなんですけど,それをダイソーの100円現像で処理したら(なんと計210円総額表示),少なくとも派手な結果にはならないものと思われます。

こないだ,ダイソーフィルムとふつうのKODAK GOLD100を同じカメラで使って,ダイソーの100円現像に出して家庭用スキャナで読み込んでみたんですけど,ダイソーフィルムの方が彩度がかなーり低かったような「気がします」。(^^;



[1035] Re[1034][1030]: 淡い色彩のネガカラーってありませんか
    
投稿者:大将☆ 投稿日:2004/07/21(Wed) 11:28
間違えた、ネガカラーねぇ。
一番いいのは自分で市販されているすべてのフィルムをテストするしかねぇべ?

[1034] Re[1030]: 淡い色彩のネガカラーってありませんか
    
投稿者:大将☆ 投稿日:2004/07/21(Wed) 11:20
>あくまで日本画の如く淡く表現したいのですが、よいフィルムをご存知ありませんか? 幕末・維新期の彩色写真のようなトーンで描写したいのですが。無茶を言っているのかなあ。

それならコニカクロームがお薦めです(^.^)b
試してみましたか?

[1033] Re[1030]: 淡い色彩のネガカラーってありませんか
    
投稿者:ハム 投稿日:2004/07/21(Wed) 08:23 <URL>
最近ではあまり見かけませんが、「ママ撮って」などに代表される感度200くらいのポートレート向けネガカラーはいくぶん派手さが抑えられています。
と言っても、現代の派手な発色と比較しての話で、淡いと言うには無理がありますね・・・・
リバーサルならコダクローム64で決まりでしょうが・・・・

[1032] 水銀電池
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/21(Wed) 01:13
水銀電池も液漏れしますね。
寿命が非常に長いので、5年とか10年とか
忘れた頃にやってくるという、困った代物です。
それ以前に、もはやヴァルタ社製ぐらいしか入手できず
高価であるというほうが、問題かもしれません。
ショットキーバリアダイオードで電圧降下させて
約1.35Vにするアダプタが市販されてますが
負荷電流が小さいカメラでは電圧降下しなくて
露出計のメータを壊す(コイル断線)ことがあります。
レモン社で売っている空気亜鉛電池は
確かに1.35Vですが1ヶ月ぐらいの寿命ですので
騙されないでください。

[1031] Re[1028][1023]: >ご注意感謝
    
投稿者:wagonthe3rd 投稿日:2004/07/21(Wed) 00:43 <URL>
C-Muffinさん:
> 私のように、不注意と言うか、不運で泣いている方も多いのかなと思ってしまいます。

そういえば、SONYが一度、液漏れしやすい製品を出してしまって大騒ぎになったことがありました。私もカメラではないですが見事にビンゴでした。

そんな経験もあって、わたしはちょっともったいないですが、すべて単3の電池は単3リチウムに置き換えました。

[1030] 淡い色彩のネガカラーってありませんか
    
投稿者:wagonthe3rd 投稿日:2004/07/21(Wed) 00:34 <URL>
C41プロセスのモノクロを愛用してきましたが、やはり山、空、花を取るにはちょっと色気が欲しいなと思えてきました。でも、あくまで日本画の如く淡く表現したいのですが、よいフィルムをご存知ありませんか? 幕末・維新期の彩色写真のようなトーンで描写したいのですが。無茶を言っているのかなあ。

[1029] 今日は暑かったぁ〜〜
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/20(Tue) 21:57 <URL>
こんばんは〜。

☆C-Muffinさん

液漏れ、早期発見出来て良かったですね。電池を多数入れる機材だと、電池の電圧のばらつきによって一部の電池が充電されてしまう現象が起きやすく、今回のように新しい電池でも一本だけ液漏れという事があるのだと思います。安価で高容量という事でアルカリ電池が蔓延していますが、とても危険な電池である事を知っておいた方が機材のため、財布のためです。
「アルカリ電池」「液漏れ」で検索すると色々と出てきますが、子供のオモチャに一つの電池を逆に挿入してしまい、電池が爆発して子供が大怪我を負ったという記事も幾つか出てきます。アルカリ電池充電器なる物も売っていますが、あれは言葉通り自爆行為です。その理由も検索で出てきます。

電池無しで写真撮影は成立しないので(大判でも露出計の電池は要るよね>apmさん(笑))、正しく使って楽しく写真生活を送りましょう。


☆k_katooさん

ペンタックス645は充電式乾電池に対応していない記事もありますね。殆ど電池を消費しないカメラのようなので、機材のためならマンガン電池の方が良いと思います。ただ昔と違って現在販売されているマンガン電池の多くには「液漏れ保証」が無いように思います。マンガンの良い所は、液漏れしても重傷にはならない事ですね。アルカリの場合は漏れた液は強アルカリで金属を溶かすし、内部から水素ガスも発生して基盤を傷めるというリスクがありますから、使用頻度の高い機材に留めた方が良いと思います。


☆セルネフさん

ぎっくり腰、大変ですね。同年代なので「明日は我が身か」と恐れおののいています(--;

今度、海外サイトからの逆リンク集でも作りましょうか(笑)。

[1028] Re[1023]: >ご注意感謝
    
投稿者:C-Muffin 投稿日:2004/07/20(Tue) 17:07
いつも、ROMばかりの私ですが、今回ばかりは、このBBSに感謝です。

アルカリ電池の話題が出てきて、自分のNewF-1のモードラも、ふと気になって、調べてみたら、2ヶ月ほど前にアルカリ電池12本を入れたばっかりなのに、なんと1本が液漏れ。
大慌てで先ほど、電池を抜いて、電池ホルダーを水道水で洗って見ました。

最近、T-90をやはりあっという間の液漏れで、修理不能になってしまって、泣く泣く廃却処分したばかりでした。
私のように、不注意と言うか、不運で泣いている方も多いのかなと思ってしまいます。
古い機種など修理不能のケースが多いですからね。
今回、液漏れを起こした電池ホルダーも代替のホルダーを今のうちに購入しておかないと、と改めて感じた次第です。

今しばらくは、銀座のSSではNewF-1はサービス部品があるようですから・・・。




[1026] Re[1023]: 電池の液漏れ
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/07/20(Tue) 10:09
私は液漏れって、この20年経験したのは初めてです。そうですか。
珍しくないんですか・・・。
とりあえず、マンガン乾電池にしようかな。単三ニッケル水素電池はすでに大量使用中(24本)なので、これ以上増やすのはちょっと・・・。
645は電池使用数が6本と半端ですし、充電池はちょっと使いづらいかなあ。(というか、正式対応はされていないですよね、多分)
ところで、かつてスタミナ不足と言われた多くのデジカメも、ニッケル水素電池の改良によって、はるかに撮影枚数が増えているんですよね。
今じゃ初期の1.7倍くらい持つものもあるんじゃないでしょうか。これは銀塩にもいえることですけれど。

[1025] Re[1024]: >さすがKENさんのサイト
    
投稿者:セルネフ 投稿日:2004/07/20(Tue) 01:07 <URL>
ほんとに、さすがですね。
捜せば他にもあるんじゃないですか?

1週間前の日曜日に、しゃがんで撮影していて、ぎっくり腰になりました。
翌日の朝は立ち上がれず、仕事を休んでしまいました。
もうだいぶよくなりましたが、KENさんもしゃがんで撮ることが多いでしょうから、気をつけた方がよいですよ。

[1024] >さすがKENさんのサイト
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/19(Mon) 23:07 <URL>
以前は韓国やイタリア、東欧などの変な所でリンクされていました。

困るのはリンクされると、その国から意味不明のスパムメールが来るようになるのです。一時は韓国の海苔屋から広告メールが毎日来て閉口した事が有ります。イタリーからの読めないメールも沢山...リンクもとのサイトが消滅すると、自然にメールも無くなって行くのが不思議ではあります。

[1023] 電池の液漏れ
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/19(Mon) 23:04 <URL>
電池の液漏れは珍しいことではないですよ。残念ながら現在では..

まだアルカリが無かった頃は「液漏れ保証」をしたマンガン電池が沢山売られていましたが、アルカリになってからは液漏れは当たり前になりました。おまけにアルカリ電池が液漏れすると内部基盤を強烈に腐食させるので、電池室が外気とは密閉され、機器内部と繋がっていると、機材その物を全滅させます。EOS1系用のブースターなど、防滴構造になっている機材にアルカリ電池を装填して、長期間放置すると機材をダメにするでしょう。一部の単三電池が使えるデジカメもこの構造をしているので、要注意という事になっています。

だからアルカリ電池であれば、機材を使わないのなら電池を抜いておく方が良いです。リスクを減らしたければニッケル水素電池にすべきです。テレビのリモコンの様なものにはマンガン電池が良いです。

という事で私は全ての機材からアルカリ電池は抜いてあります。

詳しくはここをご覧下さい。

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9809.html#980925

[1022] 私の645も・・・。
    
投稿者:k_katoo 投稿日:2004/07/19(Mon) 22:33 <URL>
久し振りに645で撮影!と思っていたら、シャッターが切れませんでした(泣)。私のほうは電池が液もれを起こしていました。めずらしい。・・・安物の電池が悪かった可能性大です。フラッシュに入っていた電池に替えてみましたが、そちらも弱っていたようで撮影できず。残念。
ちゃんとした電池に買い替えて、フイルム一本ほど様子を見ようかと思っています。液漏れもあまり酷くないので、掃除でなんとかなりそうです。よかったー。

kiss3も、久し振りにリバーサルの現像に出すことができます。楽しみですが、露出カンが狂っていないか、ちょっと不安です。私の場合はスキャン後の処理で救える範囲ならOKなので、皆様よりは大分アバウトかつアンダーめに偏っていると思いますけど(笑)。

今回はマクロ探検隊の使用が多いのですが、AFブラケット、欲しい気がしますねー。うん。風に揺れる花とか、手持ちでの接写なんかだと、むちゃくちゃ不安です。
ビクセンカメラルーペは、倍率が高くなりすぎて手持ちはちょっと無理があるかも。マクロ探検隊の×2.5の、さらに倍ほどの倍率になるので、100/2だとおよそ二倍の倍率になってしまうのです。
今度はデジカメルーペなるものが登場するようです。

皆さんに紹介できるようなものが撮れていればいいのですけれど、基本的に日の丸人間なので、どうでしょ(笑)。

A645-120/4マクロ、今の私には無理そうです。この夏のナスがどうも小ぶりでして(涙)。欲しいのですけれど。

[1021] Re[1020]: う〜ん、何だぁ、ここ?
    
投稿者:p-taro 投稿日:2004/07/19(Mon) 22:24 <URL>
こんばんはでっす。
> 私のサイトに向けた意味不明のリンクを二つ発見(笑)
> 二つとも意味不明....(--;

さすがKENさんのサイト、世界に認められている?のですね(笑)
こうなったらHPで全世界制覇を目指しては?(意味不明ですんません〜)

[1020] う〜ん、何だぁ、ここ?
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/19(Mon) 15:42 <URL>
私のサイトに向けた意味不明のリンクを二つ発見(笑)

一つはテキサスのサイト?

http://susanad.stumbleupon.com/

この一番下の方に、Impressions by KEN と KEN's Galleryへのリンクが有ります。ギャラリーリンクは湯来の枝垂れ桜の写真でした。


もう一つがハンガリーのリンク集。さっぱり読めない(--;

http://www.lapozz.hu/link_abc.php?kezdobetu=J

Jの6番目にJapan Termeszetfotogaleriaという項目があり、私のトップページにリンクされています。


二つとも意味不明....(--;

[1019] Re[1016]: ピン・ポーン!
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/19(Mon) 09:50 <URL>
☆apmさん

おお、一気に機材増殖モードですね。防湿庫に空きスペースが出来ると、それを埋めようとする神の力が働いて機材がどんどん増えるという摂理があります(笑)。

私の防湿庫は既に一杯なので、機材一つ追加する為には、何か一つ処分しなければなりません。これが増殖抑制剤になっています。

☆DEKRAさん

原版没収無しですか。キタムラも無意味な原版没収を止めたのかな?
原版没収の意味は著作権移転の印と、パンフレット、ポスターなどへの印刷に用いる事ですが、後者は上位入選作しか使われませんから原版没収って意味が無いんですよね〜。撮影した本人にとってはせっかくの傑作が手もとから消えてしまうという大きなペナルティなのですが。

しかし入選作のフォトコンライフへの掲載は原版は必要ないと思いますので、掲載を期待しましょう!

[1018] Re[1014]: こんにちは
    
投稿者:p-taro 投稿日:2004/07/18(Sun) 22:08 <URL>

> 120マクロ購入おめでとう。
> 重いですが、名レンズだと思いますょ。

 こんばんは、ありがとうございます。

>NかNUならば電池抜き買えでリセットしてみるのも一つの方法かも知れません。

 残念ながら初代なので・・・親切な情報、ありがとうございました。

>KENさん
ありゃま、災難ですね。簡単に直る事をお祈りします。

とりあえずカメラ屋に行って詳しく見てもらいます。 自己感覚的には重症な感じはしないので大丈夫だと思います・・・多分(^^;)

[1017] Re[1007]: 一週間の疲労は...
    
投稿者:DEKRA 投稿日:2004/07/18(Sun) 21:15
> この所の仕事の激務で、土曜日の昼間に寝ることが増えました(--;。これで日曜朝から撮影に出られる!?
>
>

>
>
> ☆DEKRAさん
>
> フォトコンライフが発売になったら、お知らせください。
>
> 2万円もGETとは凄いですね〜。私は最近応募していないのでゼロです(^^;

今晩は。今しがた気づいたのですが、今年の2004年の四季の
フォトコンテストは、入選者80名となっていたんですがどうも
入選者は原版の提出はしなくていいみたいです。

グランプリ、特選、準特選、コニカミノルタ賞に選ばれた人は
原版提出のようです。
と、言う事は・・・予想ではフォトコンライフには自分の写真が
のる確立は低くなると思ったりしてます。
入選者の名前だけは載るかもです。  ではでは

[1016] ピン・ポーン!
    
投稿者:apm 投稿日:2004/07/18(Sun) 20:28 <URL>
>例のところに有った物でしょうか?
ピン・ポーン!です。
>先客がapmさんの様な気がして買いませんでした(笑)。
ありがとう御座いますm(__)m
小さい方なので、一枚あたりの単価が安いので気に入ってます。
未だまともに使えないのですが、だんだん機材が増殖中!大判菌におかされてます。

その他に、利用を躊躇っていましたヤフオクにも手を染めてしまいました。
有料ですがどうしても欲しい(新品には手が出ない)品が出たので競り落としました。
中古市場で一年程探しましたが巡り合う事の出来なかった品。
一年半以上前に見かけた中古より安く程度も上な物でした。
新品実販価格の半値以下でしたから、自分は大満足でした。

明日は御江戸まで、中古市と中古屋めぐりを予定でいます。
購入予定はありませんが、防湿庫が壊れた為に大きいのに代替したので空スペースが出来てしまいました。
あまり詰め込み過ぎない方が良いと思うけど、空スペースの利用もしたいとも思う。。。。
明日、こちらに○○GETと報告しないように努力します。
○○は決して大判レンズではありません。。。あおられる前に大自爆

[1015] Re[1014]: こんにちは
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/18(Sun) 19:21 <URL>
☆p-taroさん

120マクロGETおめでとうございます。これで645の美しいマクロ写真が撮れますね〜。

>本体のほうが動かなくなってしまいました(泣)。

ありゃま、災難ですね。簡単に直る事をお祈りします。


☆wagonthe3rdさん

>ビジネスバッグにひそかに一眼レフを忍ばせる

ビジネスマン&カメラマンなら誰でも考える事ですよね〜。私はカメラバッグの中にビジネス道具が入らないかと考えたことはあります。しかしそのアイデアは実現せず、結局は少し大きめの出張カバンの中に最小限の機材を入れる事で毎回過ごしています。Fカメラのジャンク館あたりで、カメラ機材を包めるケースとかポシェットとかを買い集めて何とかしています。

☆apmさん

>うぅん!電池の要らない大判の時代かも!

あはは(^o^)。まあそうですねぇ。電池会社が全部潰れても大判は残りますね〜(笑)。

>ポラパックの小さい方を手にしました。

PA-145GETおめでとうございます。おまけにフィルムがタダですかぁ。時代の流れを少し感じますね。このポラホルダーは例のところに有った物でしょうか?その後すぐにPA-145が出て買おうかとも思ったのですが、先客がapmさんの様な気がして買いませんでした(笑)。

[1014] こんにちは
    
投稿者:apm 投稿日:2004/07/18(Sun) 18:27 <URL>
☆p-taro さん
120マクロ購入おめでとう。
重いですが、名レンズだと思いますょ。

>しかし残念なことに先ほど、久しぶりに空シャッターを切っていたら本体のほうが動かなくなってしまいました(泣)。
既にご存知かも知れませんが
お使いの型は、NかNUならば電池抜き買えでリセットしてみるのも一つの方法かも知れません。
本体がおかしい時は、液晶にエラー表示が出ると思います。

初代ならば、フィルム無しのフィルムバックでは空シャッターは切れなかったと思います。
バックキャップを付けないと切れないですね。

☆KENさん
>AFカメラは電池食いです。
うぅん!電池の要らない大判の時代かも!
ポラパックの小さい方を手にしました。
シノゴをカバー出来ませんが、とりあえずテスト用で使ってみます。
手に入れたは良いが使い方がわからずに、行き付けのカメラ屋に聞いてしまいました。
使い方を教わるだけで良かったのですが、証明写真用にあったフィルムも只で頂いてしまいました。
店長いわく、証明写真がポラからデジに移行してるから殆ど使わないのでくれるとの事でした。

[1013] ビジネスバッグにひそかに一眼レフを忍ばせる
    
投稿者:wagonthe3rd 投稿日:2004/07/18(Sun) 01:03 <URL>
表題の用途にあったビジネスバッグを探していたのですが、結局、踊る大捜査線 THE MOVIE 2の青島刑事の持っていた奴(マンハッタンパッセージの#2190)になりました。
パソコン+PDA+コンパクトデジカメの他に、パンケーキレンズ付きとはいえ一眼レフをビジネスバッグで日頃から持ち歩こうという人は少ないようで、意外と選択肢は少なかったです。
結局一眼レフが放り込める大型の前面ポケットが決め手になりました。普段は出張着替え用のところに収納しておくつもりですが、シャッターチャンスが予想される時には、すぐ出し入れできるところに入れときたいので。

[1012] ペンタ120マクロ
    
投稿者:p-taro 投稿日:2004/07/18(Sun) 00:56 <URL>
 こんばんは、KENさん先日は120マクロの情報をありがとうございましたm(__)m

 結局本日(いや、もう昨日ですね)仕事帰りに見に行って、買ってきてしまいました。 ネット検索では1本だと思っていましたが、実は2本ありました(状態は悪くない感じでした、k_katooさんまだあります、どうですか?)。 

 しかし残念なことに先ほど、久しぶりに空シャッターを切っていたら本体のほうが動かなくなってしまいました(泣)。 また暫くは645はおあずけ・・・ネットでの中古購入が原因? やはりよく知った店での購入が良かったのかなぁ・・・

 暫くはまた、D30&1N君でがんばることにします。
 

[1011] >そう考えると
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/17(Sat) 22:39 <URL>
バッテリーグリップ(縦位置グリップ)+単三ニッケル水素電池+充電器ですよ(笑)

AFカメラは電池食いです。私はAFを全くと言って良い程使いませんが、それでも36EX30〜40本ぐらいで電池ぎれになります。(だからAF使って15本というのは正常の範囲だと思います。IVだと10本も持たない人もいるようです。)この度に1000円以上もするリチウム電池を交換していると、ずいぶんと出費している気分になりますね。
ニッケル水素電池であれば、充電すれば長期間出費無しで使えますので、ランニングコスト感覚がフィルムと現像代だけになりますよ。

せっかくのα7ですから、電池代気にして使うのを躊躇うのは勿体ないので、縦位置グリップをどうぞ(笑)。

[1010] Re[1009][1006][999]: >ド●○
    
投稿者:だい 投稿日:2004/07/17(Sat) 22:22
写真好きさん、こんばんは。

> モーターワインダーもオートフォーカスもなく
> シャッターのチャージも人力だったからだと思います。
> 絞り制御が電動で、デジタルのマイコンが入ってる分、
> 当時としては電気を食うほうに属しました。

そう考えると、風景とかマクロとかをMFで撮影し、連続オートブラケット以外でモータードライブの恩恵を実感できない撮影スタイルの私にはα7よりもAE−1などのほうが落ち着いて写真が撮れて良いときも確かにあります。αー7を買うまではα7xiとFDマウント機は機会によって使い分けてました。ただ、α7は買って間がないのでうれしくて登場しまくりでして、AE−1pとA−1は防湿庫の肥やしになってしまってます。

[1009] Re[1006][999]: >ド●○
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/17(Sat) 18:33
> それにしてもα7は電池のもちが余り良くないような気がします。
> AE-1などは、あの小さい電池で何本となく撮影できるような気がしてましたが、α7は15本程度でお終いでした。。。

モーターワインダーもオートフォーカスもなく
シャッターのチャージも人力だったからだと思います。
絞り制御が電動で、デジタルのマイコンが入ってる分、
当時としては電気を食うほうに属しました。

[1008] M−1のスクリーン
    
投稿者:写真好き 投稿日:2004/07/17(Sat) 17:28
カメラ屋の言うには、「多分ないと思うが、問い合わせてはみる」。
水平スピリットイメージ+マイクロプリズムの「1−13」と
斜めスピリットイメージ+マイクロプリズムの「1−14」の
どちらでも良いという条件です。

>二重像合致はマットスクリーンのピント調節よりも分りやすいですから。

私はそれでフジのTX−1を買いましたが
あたりまえですけれど横幅がちょっと広いですね。
ズームに慣れたせいか思ったほど使いやすくなくて
ミノルタの一眼レフのほうを使ってしまいます。

>※一眼レフでスプリットイメージでは無い、レンジファインダー的な二重像合致スクリーンって出来ないかなぁ。

僕も欲しいです。

[1007] 一週間の疲労は...
    
投稿者:KEN 投稿日:2004/07/17(Sat) 16:42 <URL>
この所の仕事の激務で、土曜日の昼間に寝ることが増えました(--;。これで日曜朝から撮影に出られる!?


☆だいさん

縦位置グリップは、電池のことを抜きにしても買われた方が撮影が楽になると思います。電池の事を考えると余計に「必須」アイテムだと思います(笑)。ニッケル水素電池であれば、電池代を気にせず撮影出来ます。


☆DEKRAさん

フォトコンライフが発売になったら、お知らせください。

2万円もGETとは凄いですね〜。私は最近応募していないのでゼロです(^^;


☆MATIAさん

>写真が濁れば邪心になる。

ニコンが濁れば二言になる(意味不明)。
心眼を清めると震撼をもたらす。

結構おもしろい(^o^)

☆ハムさん

>メーカーに要望を出す、ってのはどうでしょう。

結局その答えがAFなんでしょうねぇ。目が衰えてAFに転向している熟年の方って多いように聞いています。ペンタックス645N、コンタックス645などの中判AFの動きはその為でしょう。
レンジファインダーが無くならないのも、その為かも。二重像合致はマットスクリーンのピント調節よりも分りやすいですから。

※一眼レフでスプリットイメージでは無い、レンジファインダー的な二重像合致スクリーンって出来ないかなぁ。

[1006] Re[999]: >ド●○
    
投稿者:だい 投稿日:2004/07/17(Sat) 08:30
おはようございます。

> ☆だいさん
>
> α7の不機嫌は電池切れによる電圧降下かも知れませんね。新品電池にしたらどうなるでしょう?
>
電池の電圧低下は最初に疑いまして、その場で電池の入れ替えをしてみました。残念ながら違ってました。
明日、フィルムを一本使ってみて様子を見ようと考えてます。

それにしてもα7は電池のもちが余り良くないような気がします。
AE-1などは、あの小さい電池で何本となく撮影できるような気がしてましたが、α7は15本程度でお終いでした。。。
まあ、縦位置グリップを購入する言い訳にできそうですが(^^;
なんだかんだと言い訳をしては欲するままに買い物を予定しています(笑)