Impressions by KEN


過去記事No.121-140
<< 新しい記事以前の記事 >>


七塚原で天の川・その2

七塚原は近場で魅力的な撮影地なので、春夏秋冬、朝昼夜と足繁く通っていまして、天の川も何度も挑戦。当然曇っていたりして撮れない日もありますが、今回は何とか撮影出来た時の写真です。撮影日は2020年2月24日です。

この記事にジャンプ
No.140 / 2022年3月2日

周防大島でオリオンを追いかける

2022年2月1日夜から2日朝に掛けて星景撮影を楽しみました。薄明の天の川、北斗七星に引き続き、今回はオリオンの写真です。

この記事にジャンプ
No.139 / 2022年2月20日

周防大島で北斗七星を追いかける

2022年2月1日夜から2日まで周防大島を訪問して、星景撮影を楽しみました。既に薄明の天の川は上梓していますので、今回は北斗七星の写真を4枚ほどピックアップしました。

この記事にジャンプ
No.138 / 2022年2月16日

仁保ジャンクション夕景と海田大橋夜景

以前にも撮影した仁保ジャンクションと海田大橋ですが、初挑戦からほぼ1年後に再訪問してきました。前回の経験を活かして、海田大橋夜景はより多くの構図にチャレンジしています。

この記事にジャンプ
No.137 / 2022年2月12日

2022年初の夏の天の川

まだ真冬ですが、一番華やかな夏の天の川が薄明直前に東の空に昇る時期になったので、周防大島へ撮影に行きました。撮影日は2022年2月2日早朝です。

この記事にジャンプ
No.136 / 2022年2月8日

早瀬大橋

音戸大橋、第二音戸大橋の撮影後に、倉橋島と能美島を結ぶ早瀬大橋へ。撮影日は2020年1月5日です。

この記事にジャンプ
No.135 / 2022年2月4日

冬の音戸大橋、第二音戸大橋

呉市の音戸ノ瀬戸に掛かる音戸大橋と第二音戸大橋。第二音戸大橋の開通に合わせてパーキングエリア設置され、絶好の撮影ポイントになったので、ネット上に写真が多数。二つの橋を私は今まで撮影したことが無かったので出掛けてみました。 撮影日は2020年1月5日です。

この記事にジャンプ
No.134 / 2022年1月29日

広島空港進入灯とオリオン

広島空港の西側に伸びる赤くて細長い橋。谷の途中で切れていて「これは何?」と思いますが、答えは航空機の着陸時の進入灯。今回はこの進入灯とオリオンを組み合わせてみました。

この記事にジャンプ
No.133 / 2022年1月23日

小アジワ島の日の出

広島県呉市音戸町波多見の沖合に浮かぶ「小アジワ島」。伏せたお椀に毛が生えたようなユニークなシルエットの小さな島です。撮影日は2020年1月6日です。

この記事にジャンプ
No.132 / 2022年1月17日

スカイセンサー2000・バックアップ電池交換

スカイセンサー2000はビクセンが1997年に発売した天体自動導入コントローラー。久しぶりに天体望遠鏡用赤道儀の動作確認の為に取り出したら、内蔵電池が切れていたので交換しました。

この記事にジャンプ
No.131 / 2022年1月13日

仁保ジャンクションと海田大橋の夜景

前回ギャラリーの仁保ジャンクション夕景撮影の後は、そのまま夜景撮影に突入しました。レンズはEF24-105mm f/4L IS USMからTAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USDに替えています。撮影日は2019年1月23日です。

この記事にジャンプ
No.130 / 2022年1月11日

仁保ジャンクション夕景

海田湾に掛かる広島大橋と海田大橋が交わる場所の仁保ジャンクション。複雑な道路構造美が人気の撮影スポットです。夕日が仁保ジャンクションに掛かる日を狙って訪問しました。撮影日は2019年1月23日です。

この記事にジャンプ
No.129 / 2022年1月7日

海田大橋と広島大橋

これを上梓している2022年1月4日はしぶんぎ座流星群の極大日で、撮影に出掛ける予定でしたが、体調を崩して自宅で静養中。そこで少し前に撮影した写真でギャラリー更新。海田湾に掛かる海田大橋と広島大橋の夜景です。

この記事にジャンプ
No.128 / 2022年1月4日

謹賀新年 & 和佐で日の出

あけましておめでとうございます。今年も Impressions by KEN をよろしくお願い致します。
2022年最初のギャラリーは、2021年最後に撮影に出掛けた周防大島・和佐からの日の出の情景になります。撮影日は12月15日で、12月1日に引き続きの訪問でしたが、今回は良い日の出に巡り会えました。

この記事にジャンプ
No.127 / 2022年1月1日

ネオカルマーニュN830可変石突の穴埋め〜実戦配備

紆余曲折あって脚カバーの交換が出来たベルボン・ネオカルマーニュN830。いよいよ実戦配備、という事で、先ずは泥や土が詰まるだけで無用の長物の「可変石突」の穴埋めに取りかかりました。以前、ネオカルマーニュN730の可変石突の穴埋めを紹介していますが、今回はやり方を少し変えています。

この記事にジャンプ
No.126 / 2021年12月30日

ベルボン・ネオカルマーニュN830の脚カバー交換

中古で入手したベルボン・ネオカルマーニュN830の脚カバーがボロボロだったので交換。定番の光スポンジカバーは内径が細すぎて入らず裂けてしまいました。代わりにエアロフレックスという配管カバーを調達!

この記事にジャンプ
No.125 / 2021年12月29日

断魚渓・千畳敷

島根県邑智郡邑南町井原にある断魚渓には、千畳敷という遠目にはフラットに見える流紋岩の岩場があり、濁川が狭い水路を急流となって流れ落ちています。足元に気をつけながら歩けば、流れの直ぐ脇まで辿り着けるので、超広角手持ちスローシャッターで撮影しました。更新が少し遅くなりましたが、撮影日は2021年10月20日です。

この記事にジャンプ
No.124 / 2021年12月26日

和佐でオリオンと北斗七星

このところ休みの度に雨に祟られまして、2021年12月1日の休みも前夜から大雨。天気予報で夜半過ぎに晴れそうなのは南部だけだったので、県北で星野撮影する予定を周防大島に変更しました。23時頃に周防大島に到着しても、雨は降り続いていて、「晴れるのかなぁ、、」とちょっと不安。取り敢えず仮眠して3時頃に起きると、雲間から星が見えていました。

この記事にジャンプ
No.123 / 2021年12月22日

木次線普通列車・キハ120 207「たらこ号」その2

前回に引き続き、木次線の木次-備後落合間の始発列車「たらこ号」の写真です。今回は2021年11月17日に撮影した分で、晴れていたので趣の違う写真になりました。

この記事にジャンプ
No.122 / 2021年12月18日

双子座流星群2021

2021年12月15日未明、双子座流星群撮影に行ってきました。月が沈む直前の2時45分からオリオンが山に隠れた4時37分までの約2時間、610枚撮影しましたが、時折流れる流星はカメラの画角外ばかりで、写っていたのはたったの3枚。惨敗でした、、(^-^;。それと謎の星が写り込んだ写真が一枚、、!?

この記事にジャンプ
No.121 / 2021年12月16日

<< 新しい記事以前の記事 >>