No. |
写真 |
タイトル |
更新日 |
358 |
|
西条酒蔵通り散歩
竹原を訪問した後は、広島県東広島市西条本町にある「西条酒蔵通り」をブラブラ散歩してみました。七つの酒造会社があり、白壁とレンガの煙突が立ち並ぶ場所です。撮影日は2024年12月17日です。
|
2025. 1.17 |
357 |
|
竹原散歩
広島県竹原市の「たけはら町並み保存地区」でのお散歩写真です。何度か訪れたことのある場所なので、今回はタムロンSP35mm F1.4一本勝負。竹鶴の表札の1枚を除いては全て開放での撮影です。撮影日は2024年12月17日です。
|
2025. 1.13 |
356 |
|
山口市の紅葉寸景
山口市の紅葉を何度かに分けて更新してきましたが、これまでのギャラリーから漏れた写真の中からお気に入りを数枚集めてみました。撮影日は2024年12月3日です。
|
2025. 1.9 |
355 |
|
赤田神社の紅葉 2024
山口県山口市吉敷赤田にある赤田神社の紅葉です。紅葉と銀杏と渓流に恵まれた神社で撮影を楽しみました。撮影日は2024年12月3日です。
|
2025. 1.7 |
354 |
|
禅昌寺の紅葉 2024
山口県山口市下小鯖にある禅昌寺の紅葉です。山門前の紅葉が良い感じに色付き、本堂裏の庭園も風情に満ちて、撮影を楽しめました。撮影日は2024年12月4日です。
|
2025. 1.5 |
353 |
|
頼惟清旧宅の生け花
広島県竹原市の町並み保存地区にある頼惟清旧宅に、池坊竹原支部の作による生け花が飾られていました。その凛とした美しさに一目惚れして撮影したのが今回の作品です。撮影日は2024年12月17日です。
|
2025. 1.1 |
352 |
|
泰雲寺の紅葉 2024
山口県山口市下小鯖にある小早川隆景の菩提寺「泰雲寺」で撮影した紅葉です。静かな古刹に大きな銀杏ともみじがあり、美しい情景を楽しませてくれました。撮影日は2024年12月4日です。
|
2024. 12.30 |
351 |
|
山水園の紅葉 2024
山口県山口市にある高級旅館、山水園の日本庭園で撮影した写真です。隅々まで配慮と手入れの行き届いた広大な庭園は、宿泊者以外でも拝見する事が出来て(要事前連絡、有料)、その美しさを堪能してきました。撮影日は2024年12月3日です。
|
2024. 12.28 |
350 |
|
龍福寺の紅葉 2024
山口県山口市大殿大路にある龍福寺の紅葉です。紅葉のトンネルが美しい古刹です。撮影日は2024年12月3日です。
|
2024. 12.26 |
349 |
|
神庭の滝
神庭の滝(かんばのたき)は岡山県真庭市神庭にある、高さ110m、幅20mの、日本の滝百選にも選ばれた名瀑。紅葉情報で「神庭の滝、見頃」の情報を得て訪問してみました。撮影日は2024年11月20日です。
|
2024. 12.22 |
348 |
|
木山寺の紅葉と朝景色 2024
岡山県真庭市木山にある木山寺の写真です。紅葉の名所として名高く、インスタ映えするハート型の窓のあるお寺ですが、加えて僅かに残る霧と昇ったばかりの太陽が素敵な朝の景色を恵んでくれました。撮影日は2024年11月20日です。
|
2024. 12.18 |
347 |
|
普門寺の紅葉 2024
岡山県真庭市田原山上にある普門寺で撮影した紅葉です。夜明けと共にお寺を訪問すると、そこは深い霧の中。幻想的な情景を嬉々として撮影してきました。撮影日は2024年11月20日です。
|
2024. 12.14 |
346 |
|
福田神社の大銀杏 2024
岡山県真庭市蒜山中福田にある福田神社の大銀杏です。この神社には二本の巨大な銀杏の木があり、15mmレンズでも収まりきらない圧巻の情景でした。撮影日は2024年11月19日です。
|
2024. 12.10 |
345 |
|
御調八幡宮の紅葉 2024
広島県三原市八幡にある御調八幡宮で撮影した紅葉です。2024年は暑さが11月まで続き紅葉が遅くなりましたが、下旬になって冷え込み、当日朝の気温は氷点下。真っ赤なモミジに出会うことが出来ました。撮影日は2024年11月25日です。
|
2024. 11.30 |
344 |
|
西教寺の大銀杏 2024
広島県山県郡北広島町大朝にある、西教寺の大銀杏です。今年は西教寺さんがfacebookに色づき具合を上梓してくれましたので、久しぶりに綺麗な大銀杏に逢う事が出来ました。撮影日は2024年11月5日です。
|
2024. 11.16 |
343 |
|
去りゆく紫金山・アトラス彗星
前々回記事に引き続き、紫金山・アトラス彗星の写真です。11月に入ると彗星は地球から遠ざかり、暗くなったものの、まだ観測出来たので11月4日に撮影に出掛けてきました。撮影地は広島県三次市です。
|
2024. 11.10 |
342 |
|
NiSi Landscape CPL
KANI Premium Vivid CPL に似たコンセプトのフィルターである NiSi Landscape CPL をも入手しましたのでテストしてみました。
|
2024. 11.2 |
341 |
|
紫金山・アトラス彗星
紫金山・アトラス彗星を私も撮影してきました。生憎の曇り空で思うような写真を撮れませんでしたが、備忘録として掲載しておきます。撮影地は広島市安芸区の絵下山、撮影日は2024年10月20日です。
|
2024. 10.23 |
340 |
|
彼岸花 2024 情景編
2024年の彼岸花のギャラリー第三弾は、マクロレンズ以外で撮影した写真たちで、花だけではなく咲いている場所の情景も分かる様な写真を集めました。撮影地は岡山県真庭市、広島県三次市三良坂町、庄原市川北町、庄原市比和町で、撮影日は2024年9月24日と25日です。
|
2024. 10.13 |
339 |
|
彼岸花 2024 マクロアポランター編
2024年の彼岸花のギャラリー第二弾は、私のメインレンズ、フォクトレンダー・マクロアポランター125mm F2.5SLで撮影した写真たちです。撮影地は広島県三次市三良坂町の馬洗川土手と、庄原市比和町三河内で、撮影日は2024年9月24日と25日です。
|
2024. 10.7 |
338 |
|
彼岸花 2024 レンズベビー編
2024年の彼岸花のギャラリー第一弾は、レンズベビー・ベルベット85mm F1.8で撮影した写真たちです。超個性的な描写をするベルベットの世界をご堪能下さい。撮影地は広島県三次市三良坂町の馬洗川土手、撮影日は2024年9月24日です。
|
2024. 10.3 |
337 |
|
キハ47、キハ120と彼岸花
彼岸花撮影の合間に、ローカル線を走る気動車(キハ47タラコ、キハ120ステンレスカラー)を彼岸花と共に撮影しました。撮影場所は姫新線・古見駅付近、福塩線・備後安田駅付近、芸備線・山ノ内駅付近です。撮影日は2024年9月24日と25日です。
|
2024. 9.29 |
336 |
|
豊島大橋で天の川とオリオン
広島県呉市の上蒲刈島と豊島の間に掛かる「豊島大橋」で天の川とオリオンを撮影してきました。撮影日は2024年8月31日から9月1日に掛けての夜間です。
|
2024. 9.17 |
335 |
|
明けの三日月
肉眼では夜明け前に昇る細い月でしたが、写真にすると地球照で暗い部分の「うさぎ」が浮かび上がり、風情のある満月の様な姿になりました。撮影日は2024年9月1日です。
|
2024. 9.10 |
334 |
|
ぼにばなの咲く丘
絶滅危惧種のヒゴタイの花は、庄原地方ではお盆に咲く花「盆花(ぼにばな)」と呼ばれています。広島県庄原市比和町三河内の慶雲寺の境内下にある「ぼにばなの咲く丘」を訪問しました。撮影日は2024年8月19日です。
|
2024. 9.5 |
333 |
|
嫁が島の月没 2024
島根県松江市の「宍道湖夕日スポットとるば」を満月の日に訪問してきました。撮影日は2024年8月19日です。
|
2024. 8.30 |
332 |
|
宇波の塩滝、不動滝、今滝
島根県松江市広瀬町にある「宇波の塩滝」と、鳥取県東伯郡湯梨浜町にある「不動滝」「今滝」の写真です。特に今滝では光に恵まれて、天から水滴が降り注ぐ幻想的な情景に出逢えました。撮影日は2024年8月1日です。
|
2024. 8.24 |
331 |
|
鷺神社の風鈴まつり
広島県三次市十日市町の鷺神社(さぎじんじゃ)で催されている「風鈴まつり」に行ってきました。35度を超える猛暑の中で、沢山の風鈴が涼しげな、爽やかな情景と「音色」を恵んでくれていました。撮影日は2024年8月2日です。
|
2024. 8.18 |
330 |
|
美郷町でヒマワリ 2024
島根県邑智郡美郷町熊見にある「沢谷熊見地域のひまわり畑」で撮影した写真です。撮影日は2024年8月2日です。
|
2024. 8.12 |
329 |
|
伯耆町でヒマワリ 2024
鳥取県西伯郡伯耆町にある植田正治写真美術館の脇で撮影したヒマワリの写真です。当日の米子市の最高気温は37.2度!。灼熱の炎天下で汗だくになりながら撮影しました。撮影日は2024年8月1日です。
|
2024. 8.8 |
328 |
|
髢が滝と蹄の滝
島根県松江市八雲町熊野にある髢が滝(かもじがたき)と、島根県安来市広瀬町下山佐にある蹄の滝(ひづめのたき)の写真です。撮影日は2024年7月18日です。
|
2024. 8.2 |
327 |
|
毘沙門滝と塩の滝
岡山県真庭市上水田にある毘沙門滝と、広島県庄原市東城町保田にある塩の滝の写真です。どちらもお手軽に訪問出来る滝なので、紫陽花撮影帰りに立ち寄ってみました。撮影日は2024年6月20日です。
|
2024. 7.27 |
326 |
|
芸北で天の川 2024
やっと梅雨が明けて広島でも連日35度超えの猛暑日が続いていますが、今回の写真は梅雨の晴れ間の天の川。長雨が続いていた頃に、奇跡的に雲一つ無い星空を数時間だけ見ることが出来ました。撮影日は2024年7月4日です。
|
2024. 7.23 |
325 |
|
勝定寺の睡蓮 2024
島根県出雲市馬木町にある勝定寺(しょうじょうじ)で撮影した睡蓮の写真です。小さな日本庭園の池に様々な色合いの睡蓮が咲き、和の雰囲気に満ちた写真を嬉々として撮影しました。撮影日は2024年7月4日です。
|
2024. 7.17 |
324 |
|
荒神谷史跡公園の蓮 2024
島根県出雲市斐川町にある荒神谷史跡公園で撮影した蓮の花です。曇り空の下、フラットな光で柔らかな雰囲気の写真を楽しみました。撮影日は2024年7月4日です。
|
2024. 7.11 |
323 |
|
近所で睡蓮 2024
ほぼ毎年のように通っている近所の田圃に咲いている睡蓮です。この場所は至近距離から花を撮影出来るので、近接撮影を存分に楽しみました。撮影日は2024年6月6日と21日です。
|
2024. 7.7 |
322 |
|
普門寺の紫陽花 2024
岡山県真庭市にある「花の山寺・普門寺」で撮影した紫陽花です。普門寺は今回が初訪問で紫陽花を堪能しました。撮影日は2024年6月20日です。
|
2024. 7.1 |
321 |
|
たのしりあじさい園 2024
広島県山県郡安芸太田町中筒賀にある「たのしりあじさい園」で撮影した紫陽花と初夏の花たちです。この地は2021年以来3年ぶりの訪問で、撮影日は2024年6月6日です。花はまだ3分咲きぐらいでしたが、綺麗に咲いた花を探して撮影を楽しみました。
|
2024. 6.27 |
320 |
|
三瓶山と天の川 2024
三瓶西の原で撮影した天の川です。丁度二年前の2022年5月29日にも撮影しましたが、その日は薄雲が天の川に掛かっていたので今回はそのリベンジです。撮影日は2024年5月29日です。
|
2024. 6.23 |
319 |
|
国鉄色やくも
2024年6月14日で381系特急やくもの定期運行が終了しましので、私が最後に撮影した国鉄色やくもを掲載しておきます。撮影地は神郷-足立間の第3西川橋梁で、撮影日は2024年5月9日です。
|
2024. 6.15 |
318 |
|
住雲寺の藤 2024
鳥取県西伯郡大山町古御堂にある住雲寺の藤の写真です。今年は昨年に比べて開花が遅く、訪問時は4分咲き程度で絵にしにくく、深夜のライトアップ写真と日中のマクロ写真主体のギャラリーになりました。撮影日は2024年4月25日と26日です。
|
2024. 6.13 |
317 |
|
イズモコバイモ 2024
ほぼ毎年のように通っているイズモコバイモの写真です。島根県邑智郡川本町谷戸(たんど)に咲く小さな花で、絶滅危惧種に指定されています。撮影日は2024年3月27日で、満開のピークを過ぎていましたが撮影を楽しめました。
|
2024. 6.9 |
316 |
|
名残の桜とタラコ
2024年桜のギャラリー第18弾は、桜とタラコ(芸備線のキハ47)の写真です。当日は朝から本降りの雨で、花びらが沢山落ちてしまい、春散らす雨となりましたが、それはそれで季節感のある写真になったと思います。撮影日は2024年4月9日です。
|
2024. 6.3 |
315 |
|
2024年に出会ったその他の桜たち
2024年桜のギャラリー第17弾は、これまでのギャラリーに収まらなかった「2024年に出会ったその他の桜たち」の写真です。撮影日は2024年3月30日から4月6日にかけてです。
|
2024. 6.1 |
314 |
|
張戸お大師桜 2024
2024年桜のギャラリー第16弾は、島根県飯石郡飯南町頓原にある張戸お大師桜の写真です。日中の青空の下の桜と、深夜の天の川とのコラボの写真があります。撮影日は2024年4月13日と14日未明です。
|
2024. 5.30 |
313 |
|
醍醐桜 2024 青空編
2024年桜のギャラリー第15弾は、岡山県真庭市にある醍醐桜のパート2、青空編です。最初に訪問した日が曇り空だったので、日を改めて訪問。雲一つ無い快晴の空の下で、存分に醍醐桜を満喫しました。撮影日は2024年4月10日です。
|
2024. 5.28 |
312 |
|
醍醐桜 2024 日の出編
2024年桜のギャラリー第14弾は、岡山県真庭市にある醍醐桜のパート1、日の出編です。最初に訪問した日は曇り空で、思う様な写真を撮る事が出来なかったので、晴れた日に改めて再挑戦しました。撮影日は2024年4月6日と10日です。
|
2024. 5.26 |
311 |
|
真庭市のお寺の枝垂れ桜 2024 青空編
2024年桜のギャラリー第13弾は、真庭市にあるお寺の枝垂れ桜のパート2、青空編です。昨年に引き続きの訪問となった枝垂れ桜は、昨年同様に美しい姿を青空の下で披露してくれました。撮影日は2024年4月10日です。
|
2024. 5.24 |
310 |
|
真庭市のお寺の枝垂れ桜 2024 夜桜編
2024年桜のギャラリー第12弾は、昨年も訪問した真庭市のお寺に咲く枝垂れ桜の写真で、そのパート1の夜桜編です。23時頃にお寺に到着し、開花状況をチェックすると満開なので、そのまま撮影しました。撮影日は2024年4月9日です。
|
2024. 5.22 |
309 |
|
神宮寺跡のエドヒガン 2024 ライトアップ編
2024年桜のギャラリー第11弾は、広島県神石郡神石高原町にある神宮寺跡のエドヒガンのライトアップ編です。この日は晴れ間を待って夕方から撮影を開始し、そのままライトアップされる時間帯まで撮影を楽しみました。撮影日は2024年4月9日です。
|
2024. 5.20 |
308 |
|
神宮寺跡のエドヒガン 2024 青空編
2024年桜のギャラリー第10弾は、広島県神石郡神石高原町にある神宮寺跡のエドヒガンの日中の写真です。丘の頂上に咲くエドヒガンは空をバックに立っているので、曇り空だと白い花と同化して絵にならず、晴れ間を求めて3回訪問しました。撮影日は2024年4月6日、9日、10日です。
|
2024. 5.18 |
307 |
|
津山城の桜 2024 ライトアップ編
2024年桜のギャラリー第9弾は、津山城の桜の最終パート「ライトアップ編」です。太陽が沈み辺りが暗くなると、ライトが点いて備中櫓が夜空に鮮やかに照らし出されました。撮影日は2024年4月5日です。
|
2024. 5.16 |
306 |
|
津山城の桜 2024 日没編
2024年桜のギャラリー第8弾は、前回ギャラリーに引き続き津山城の桜の、パート2「日没編」です。日没を迎えた津山城趾はオレンジ色に染まり、魅力的な情景を恵んでくれました。撮影日は2024年4月5日です。
|
2024. 5.14 |
305 |
|
津山城の桜 2024 青空編
2024年桜のギャラリー第7弾は、岡山県津山市にある津山城の桜です。青空やライトアップの写真を撮りたくて、17時頃から20時頃まで滞在しました。今回はそのパート1の「青空編」で、撮影日は2024年4月5日です。
|
2024. 5.12 |
304 |
|
真庭市・深山桜 2024
2024年桜のギャラリー第6弾は、岡山県真庭市神代にある深山桜です。真庭市のサイトで満開の情報を得て、初めて訪問。その名の通りに深い山に囲まれた深淵な場所で壮麗に佇んでいました。撮影日は2024年4月5日です。
|
2024. 5.10 |
303 |
|
倉吉・極楽寺の枝垂れ桜 2024
2024年桜のギャラリー第5弾は、鳥取県倉吉市八屋にある極楽寺の枝垂れ桜です。友人の薦めで初めて訪問。樹齢140年の鳥取県最大の枝垂れ桜は、薄紅色の存在感ある花びらと併せて見応えありました。撮影日は2024年4月5日です。
|
2024. 5.8 |
302 |
|
斐伊川堤防と五右衛門川の桜並木 2024
2024年桜のギャラリー第4弾は、島根県雲南市木次町にある斐伊川堤防の桜並木と、島根県出雲市斐川町にある五右衛門川の桜並木です。撮影日は2024年4月4-5日です。
|
2024. 5.6 |
301 |
|
本紹寺の枝垂れ桜 2024
鳥取県西伯郡南部町法勝寺にある本紹寺の枝垂れ桜です。本紹寺を訪れた午後には天候が悪化し、青空バックの爽やかな写真を撮る事が出来なかったので、ライトアップされる夜桜を主体に撮影を楽しみました。撮影日は2024年3月30日です。
|
2024. 5.2 |
300 |
|
段部の枝垂れ桜 2024
島根県雲南市加茂町にある段部の枝垂れ桜を、2022年以来2年ぶりに訪問しました。撮影日は2024年3月30日です。
|
2024. 4.30 |
299 |
|
美郷町・浄土寺の桜 2024
島根県邑智郡美郷町粕淵にある浄土真宗のお寺「浄土寺」の桜の写真です。大きなエドヒガン、老木の枝垂れ桜などが満開の時に訪問出来て撮影を堪能しました。撮影日は2024年3月30日です。
|
2024. 4.26 |
298 |
|
カタクリ 2024
毎年欠かさずに撮影しているカタクリです。撮影地は広島県庄原市総領町亀谷で、草木、落ち葉、枯れ枝が散乱する雑然とした場所に咲いているので、シンプルな絵にする事に腐心しました。撮影日は2024年4月6日です。
|
2024. 4.20 |
297 |
|
七塚原で天の川 2024
頻繁に通っている七塚原で春の天の川を撮影してきました。撮影日は2024年3月15日です。
|
2024. 4.2 |
296 |
|
福寿草 2024
広島県庄原市東城町にある「ためしげ福寿草自生地」に今年も行ってきました。今回は通常のマクロレンズに加えて、「カールツァイス・プラナー85mm F1.4 MMJ + ACクローズアップレンズNo.3」でも撮影しました。撮影日は2024年3月14日です。
|
2024. 3.21 |
295 |
|
御手洗の町並み散策 2024
広島県呉市豊町御手洗にある、国指定・重要伝統的建造物群保存地区を散策した時の写真です。Nikkor-S Auto 55mm F/1.2を知人から借りて撮影を楽しみました。ニッコールの写真は後半に掲載しています。撮影日は2024年2月13日です。
|
2024. 3.17 |
294 |
|
節分草 2024
節分草に今年も逢ってきました。毎年のように同じ場所に通うとマンネリ化しがちなので、Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 MMJ と LENSBABY Velvet 85mm F1.8を持って行き、描写の違いを楽しみました。撮影日は2024年2月27日です。
|
2024. 3.9 |
293 |
|
御手洗の日の出 2024 その2
前回上梓した御手洗での天の川撮影の後、そのまま日の出撮影に移行しました。雲一つ無い朝、綺麗なオレンジ色の情景に出会えました。撮影日は2024年2月13日です。
|
2024. 3.5 |
292 |
|
2024年初の天の川@御手洗
2024年初の天の川を、呉市豊町の御手洗で撮影しました。この季節は薄明が始まる直前に東の空に天の川が昇ってきます。構図の自由度が無い場所なので、時間経過で2枚のみ掲載しました。撮影日は2024年2月13日です。
|
2024. 3.1 |
291 |
|
ロウバイ 2024 その2
知人が見つけてくれたロウバイ林で撮影した写真です。夕方の斜光線が降り注ぐ中で満開のロウバイが出迎えてくれて、陽が陰るまで撮影を楽しみました。撮影日は2024年2月13日です。
|
2024. 2.26 |
290 |
|
柳井・白壁の町並み その2
前回に引き続き、山口県柳井市中心部にある「白壁の町並み」の写真です。ノスタルジックな町並みをカールツァイス・プラナー85mm F1.4 MMJで撮影してみました。撮影日は2024年2月1日です。
|
2024. 2.22 |
289 |
|
柳井・白壁の町並み
山口県柳井市中心部にある「白壁の町並み」の写真です。ノスタルジックな町並みなので、通常のレンズに加えて、個性派のレンズでも撮影してみました。撮影日は2024年2月1日です。
|
2024. 2.18 |
288 |
|
ロウバイ 2024
近所の道路脇に咲いていたロウバイの写真です。黄色い花には青空が似合いますが、この日は小雨交じりの曇り空。ロウバイは下を向いて花を付けるので、下から見上げる形で曇り空バックの写真が多くなりました。撮影日は2024年1月18日です。
|
2024. 2.4 |
287 |
|
岡村島でオリオン
愛媛県今治市関前岡村にある岡村島で撮影したオリオンです。撮影日は2024年1月8日から9日に掛けての夜間です。
|
2024. 1.31 |
286 |
|
御手洗の日の出 2024
前回は広島県呉市豊町御手洗の住吉神社からのマジックアワーの写真をご覧頂きましたが、今回はその続編の日の出編です。好天に恵まれて、鮮やかなオレンジの日の出に出合えました。撮影日は2024年1月9日です。
|
2024. 1.23 |
285 |
|
御手洗のマジックアワー 2024
広島県呉市豊町御手洗にある住吉神社に日の出撮影に行った際の、マジックアワーの写真です。この日は三日月と金星が夜明けの空に輝いて、素敵なマジックアワーのひとときを恵んでくれました。撮影日は2024年1月9日です。
|
2024. 1.19 |
284 |
|
品の滝・一の滝
三次市吉舎町にある品の滝(しなのたき)には、一の滝、二の滝、三の滝と三つの滝がありますが、訪問時が日没直前だったので、一の滝だけを撮影しました。撮影日は2023年12月13日です。
|
2024. 1.13 |
283 |
|
十文字山展望台でオリオンと北斗七星 2023
広島県呉市の安芸灘諸島/とびしま海道の豊島にある十文字山展望台で星景撮影しました。撮影日は2023年12月22日です。
|
2024. 1.5 |
282 |
|
下蒲刈島からの日の出 2023
2024年最初のギャラリーは、2023年最後にシャッターを押した、下蒲刈島からの日の出です。撮影日は2023年12月22日です。
|
2024. 1.1 |
281 |
|
神宮寺跡のエドヒガンとオリオン
2023年12月14日未明、この日は双子座流星群の極大日前日で、神宮寺跡のエドヒガンに行ってみました。流星を主体にすると色々な構図で撮れなくなるので、星景を主役にして、運が良ければ流星が写るかな、というスタンスで撮影しました。
|
2023. 12.28 |
280 |
|
サビエル記念聖堂
山口市の紅葉撮影の際に立ち寄った、サビエル記念聖堂の写真です。白亜の建物とステンドグラスによるカラフルなライティングがもたらす祈りの場は、現代的な魅力に溢れていました。撮影日は2023年11月15日です。
|
2023. 12.25 |
279 |
|
常栄寺雪舟庭と紅葉 2023
山口県山口市宮野下にある、雪舟庭で有名な常栄寺の写真です。雪舟庭には数少ないながら赤く色付いたモミジがあり、素敵なお庭の景観と共に撮影を楽しめました。撮影日は2023年11月15日です。
|
2023. 12.18 |
278 |
|
漢陽寺の紅葉 2023
紅葉撮影で山口県を訪問した際に、比較的紅葉が綺麗だった、山口県周南市鹿野上にある「二所山田神社」と「漢陽寺」。今回は漢陽寺の紅葉の写真です。撮影日は2023年11月16日です。
|
2023. 12.10 |
277 |
|
二所山田神社の紅葉 2023
2023年は紅葉の色づきが悪くて思うような写真が撮れませんでした。その中で比較的紅葉が綺麗で、撮影を楽しめたのが、山口県周南市鹿野上にある「二所山田神社」と「漢陽寺」でした。今回は「二所山田神社」の写真で、撮影日は2023年11月16日です。
|
2023. 12.6 |
276 |
|
奥出雲おろち号・ラストラン!
2023年11月23日で運行を終了した「奥出雲おろち号」のラストラン。木次線沿線の誰からも愛された「奥出雲おろち号」最後の一日を、ドキュメンタリーとしてご覧下さい。
|
2023. 11.30 |
275 |
|
奥出雲おろち号・カウントダウン(その2)・乗車編
2023年11月23日で多くの人から愛され、惜しまれつつ運行を終了した「奥出雲おろち号」。今回は11月7日におろち号に乗車した日の様子をお届けします。今回の写真は作品というよりもドキュメンタリーとしてお楽しみ下さい。動画もあります。
|
2023. 11.26 |
274 |
|
奥出雲おろち号・カウントダウン
2023年11月23日で運行を終了する「奥出雲おろち号」。ラストランへのカウントダウンが始まり、沿線に集うカメラマンの数もうなぎ上りです。私も休みを取って、早朝の出雲市への回送から、夕刻の木次駅到着まで撮影してきました。撮影日は2023年10月22日です。
|
2023. 11.4 |
273 |
|
芸備線・ノスタルジー号
2023年10月21日、芸備線・広島-備後庄原間開業100周年を記念して、普段は津山線などで運行されているキハ47型・ノスタルジー号(国鉄急行色)が芸備線で運転されました。
|
2023. 10.29 |
272 |
|
コスモス 2023
2023年に撮影したコスモスのギャラリーです。今回は青空に恵まれ、広角系で空を見上げる写真が多くなりました。撮影場所と撮影日は、2023年10月4日に備北丘陵公園、翌10月5日に世羅高原農場です。
|
2023. 10.15 |
271 |
|
出雲市駅の瑞風
瑞風・山陰上りが出雲市駅に約50分停車する間のスナップで、今回は動いていない瑞風の写真です。一番のお目当ては国鉄色やくも24号とのコラボですが、それ以外にも様々な発見がありました。撮影日は2023年9月4日です。
|
2023. 10.7 |
270 |
|
彼岸花 2023 レンズベビー編
前回は彼岸花をマクロアポランター125mm F2.5SLで撮影した写真を上梓しましたが、今回は個性的な描写のソフトレンズ、レンズベビー・ベルベット 85mm F1.8で撮影した写真です。撮影地は三良坂の馬洗川土手で、撮影日は2023年9月20日です。
|
2023. 9.29 |
269 |
|
彼岸花 2023
毎年撮影している彼岸花の2023年バージョンです。今年は開花が遅めで撮影日にまだ余り咲いておらず、5箇所訪問して撮影出来たのは2箇所のみでした。全てマクロアポランター125mm F2.5SLで撮影した写真で、撮影日は2023年9月20日です。
|
2023. 9.25 |
268 |
|
KANI Premium Vivid CPL
今回は久しぶりの機材レポートです。風景撮影でC-PLフィルターを時折使いますが、青空の再現性に不満があり、青と緑を強調するという KANI Premium Vivid CPL を買ってみました。
|
2023. 9.21 |
267 |
|
白カスカ島、黒カスカ島の日の出 2023
前回記事の「白カスカ島、黒カスカ島と金星」を撮影後、そのまま日の出撮影に臨みました。日の出前の東の水平線には黒い大きな雲があって「ダメかな?」と半ば諦めていましたが、何とか日の出を撮る事が出来ました。撮影日は2023年9月4日です。
|
2023. 9.13 |
266 |
|
白カスカ島、黒カスカ島と金星
島根県松江市美保関町にある二つの島「白カスカ島、黒カスカ島」を訪問。日の出1時間半前に現地に到着すると、島の真上に金星が輝き、海面に綺麗な光の道が出来ていたので嬉々として撮影しました。撮影日は2023年9月4日です。
|
2023. 9.9 |
265 |
|
トンネルと奥出雲おろち号
今回もまた、奥出雲おろち号の写真です。2023年11月で営業を終えるカウントダウンが始まっているので、精力的に撮影しています。今回はトンネルから出てくる(あるいは入る)おろち号の写真を集めてみました。撮影日は2023年7月30日です。
|
2023. 8.20 |
264 |
|
青空と奥出雲おろち号
今回もまた奥出雲おろち号の写真です。6月に2度撮影に出かけた時はどちらも大雨でしたが、7月は好天に恵まれ、青空とおろち号を組み合わせてみました。撮影日は2023年7月30日です。
|
2023. 8.14 |
263 |
|
奥出雲おろち号・出雲市延長運転
トロッコ列車「奥出雲おろち号」は日曜、祝日に限り下りが出雲市からの延長運転になり、特に車庫のある木次から出雲市への回送運転は早朝になるため、鉄道カメラマンには大人気です。撮影日は2023年7月30日です。
|
2023. 8.8 |
262 |
|
亀嵩駅と出雲八代駅
映画「砂の器」の舞台となった木次線の亀嵩駅と出雲八代駅の写真です。映画の情景を思い浮かべながら撮影してきました。撮影日は2023年6月28日です。
|
2023. 8.2 |
261 |
|
勝定寺の睡蓮 2023
島根県出雲市馬木町にある勝定寺(しょうじょうじ)で撮影した睡蓮の写真です。今回が初訪問ですが、沢山の睡蓮に出会えて撮影を楽しめました。撮影日は2023年6月28日です。
|
2023. 7.19 |
260 |
|
荒神谷史跡公園の蓮 2023
島根県出雲市斐川町にある荒神谷史跡公園で撮影した蓮の花です。今回もKEN流の二重露出で楽しんでいます。撮影日は2023年6月28日です。
|
2023. 7.13 |
259 |
|
雨の奥出雲おろち号・終着木次駅編
前回ギャラリーの続編で、終着駅木次駅に到着し、車庫に入るまでの写真たちです。土砂降りの大雨の中、備後落合までの長旅を終えたおろち号には、好天の日には気付かない表情がありました。撮影日は2023年6月14日です。
|
2023. 7.7 |
258 |
|
雨の奥出雲おろち号
奥出雲おろち号を撮影。天気は生憎の「雨、ときどき土砂降り」で、オープンエアを売りにするトロッコ列車には凡そ相応しくない厳しい天候条件でしたが、却って印象的な写真が撮れた気がします。撮影日は2023年6月14日です。
|
2023. 7.1 |
257 |
|
雨の木次線 2023
木次線の普通列車の写真です。木次線の車両はバリエーションが豊富、何が来るかは撮影時のお楽しみです。天候は「雨、ときどき土砂降り」の厳しい条件でしたが、フラットな光で落ち着いた感じに撮れました。撮影日は2023年6月14日です。
|
2023. 6.27 |
256 |
|
三瓶山姫逃池のアマガエル
3年ぶりに三瓶山姫逃池を訪問。しかしカキツバタは既にピークを過ぎて傷んだ花しか残っていませんでした。そこで登場したのが一匹のアマガエルにしばし遊んで貰いました。撮影日は2023年5月26日です。
|
2023. 6.21 |
255 |
|
山陰本線、芸備線、2023年春
桜を初めとする春の花を撮り歩きながら、撮り溜めた鉄道写真の第四弾は、これまで採り上げなかった山陰本線と芸備線の列車たちです。撮影日は2023年3月下旬から5月下旬です。
|
2023. 6.13 |
254 |
|
トワイライトエクスプレス瑞風、2023年春
桜を初めとする春の花を撮り歩きながら、撮り溜めた鉄道写真の第三弾は、豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」です。撮影日は2023年5月11日です。
|
2023. 6.9 |
253 |
|
サンライズ出雲、2023年春
桜を初めとする春の花を撮り歩きながら、撮り溜めた鉄道写真の第二弾は、東京と出雲市の間を走る寝台特急、サンライズ出雲です。撮影日は2023年3月下旬から5月下旬です。
|
2023. 6.5 |
252 |
|
国鉄色やくも、2023年春
桜を初めとする春の花を撮り歩きながら、撮り溜めた鉄道写真の第一弾は山陰本線、伯備線の岡山出雲市間を走る特急やくもに一編成だけ存在する「国鉄色やくも」です。撮影は2023年3月下旬から5月下旬です。
|
2023. 6.1 |
251 |
|
溜池で天の川 2023
瑞風やサンライズ出雲といった山陰本線の列車を撮り歩いた日の夜、天の川を撮りに庄原市にある灌漑用溜池のひとつを訪問しました。撮影日は2023年5月12日です。
|
2023. 5.27 |
250 |
|
ミツマタ by LENSBABY Velvet 85
広島県安芸高田市の虫居谷にあるミツマタ群生地で撮影した写真です。既に何度か撮影している場所なので、変化を求めて、無謀にも際物レンズ「LENSBABY Velvet 85mm F1.8」のみで撮影しました。撮影日は2023年3月21日です。
|
2023. 5.22 |
249 |
|
カタクリ 2023
毎年撮影しているカタクリの花です。今年も広島県庄原市総領町亀谷にある自生地に行ってきました。引くと雑然とした場所なので、全て一輪ポートレートです。撮影日は2023年3月30日です。
|
2023. 5.20 |
248 |
|
住雲寺の藤 2023 朝編
前回に引き続き、鳥取県西伯郡大山町古御堂にある住雲寺の藤の写真で、今回は「朝」の撮影分です。朝になったら雨が降り出し、傘をさしながら苦労して撮影しました。撮影日は2023年4月25日です。
|
2023. 5.18 |
247 |
|
住雲寺の藤 2023 夜編
鳥取県西伯郡大山町古御堂にある住雲寺の藤の写真で、今回は「夜」の撮影分です。既にライトアップが終わっていたので、自前のLEDで照明しながら撮影しました。撮影日は2023年4月24日 - 25日です。
|
2023. 5.16 |
246 |
|
桜の撮り歩き 2023「その5」(斐川町の八重桜と菜の花)
桜の撮り歩き「その5」の今回は、島根県出雲市斐川町にある斐川公園の八重桜と、同じ斐川町内の休耕田に植えられた菜の花です。幸い青空に恵まれて、ピンクと青の鮮やかなコントラストを楽しめました。撮影日は2023年4月11日です。
|
2023. 5.14 |
245 |
|
桜の撮り歩き 2023 その4(小用八幡神社、蘇羅比古神社)
桜の撮り歩き「その4」の今回は、広島県庄原市小用町にある小用八幡神社と、隣町の本村町にある蘇羅比古神社の桜です。撮影日は2023年4月3日です。
|
2023. 5.12 |
244 |
|
桜の撮り歩き 2023 その3(龍福寺の枝垂れ桜、他)
桜の撮り歩き「その3」の今回は、広島県庄原市小用町にある龍福寺の枝垂れ桜、庄原市総領町にあった通りすがりの桜と菜の花、そして広島県府中市上下町にある深江の枝垂れ桜です。撮影日は2023年3月30日です。
|
2023. 5.10 |
243 |
|
桜の撮り歩き 2023 その2(圓立寺と中原の枝垂れ桜)
桜の撮り歩き「その2」の今回は、広島県山県郡北広島町にある圓立寺と中原の枝垂れ桜です。撮影日は2023年3月31日です。
|
2023. 5.8 |
242 |
|
桜の撮り歩き 2023 その1(鳥取県と岡山県の桜)
桜の撮り歩き「その1」の今回は、法勝寺川土手、豊房の桜並木、岩井畝の大桜と久世のトンネル桜です。オマケとして岡山県新見市の殆ど散った桜とやくもを付けました。撮影日は鳥取県分が2023年3月30日、岡山県分が4月3日です。
|
2023. 5.6 |
241 |
|
田住の一本桜と天の川
田住の一本桜と天の川の作品です。自前のライティングが出来ないので、地上景は長時間露光で明るく写して、星景と合成しています。撮影日は2023年3月30日です。
|
2023. 5.4 |
240 |
|
田住の一本桜 2023
鳥取県西伯郡南部町田住にある「田住の一本桜」です。北海道のような丘陵地の畑の頂上に咲く桜で、四方から素敵な情景を見ることが出来ます。今回が初訪問で、撮影日は2023年3月30日です。
|
2023. 4.30 |
239 |
|
神宮寺跡のエドヒガン 2023
広島県神石郡神石高原町にある「神宮寺跡のエドヒガン」には毎年通って撮影しています。今年もライトアップを楽しみました。撮影日は2023年3月31日と4月2日です。
|
2023. 4.26 |
238 |
|
真庭のお寺の枝垂れ桜
友人が真庭市内を走っていて偶然見つけたお寺の枝垂れ桜です。山門脇の土塀に満開の枝垂れが降り注ぎ、魅力的な情景を恵んでくれていました。撮影日は2023年4月3日です。
|
2023. 4.22 |
237 |
|
醍醐桜 2023
岡山県真庭市にある醍醐桜です。今回が初訪問で、早朝の青空の下で撮影を楽しんできました。撮影日は2023年4月3日です。
|
2023. 4.18 |
236 |
|
本紹寺の枝垂れ桜・青空編 2023
前回に引き続き、鳥取県西伯郡南部町の本紹寺の枝垂れ桜の写真です。夜桜撮影から一夜明けて、雲一つ無い晴天に恵まれました。撮影日は2023年3月22日です。
|
2023. 4.14 |
235 |
|
本紹寺の枝垂れ桜・夜桜編 2023
鳥取県西伯郡南部町にある本紹寺の夜桜で、撮影日は2023年3月21日です。ライトアップされていると期待していましたが、ライトアップは翌日からという事で、自前のLEDで照らして撮影しました。
|
2023. 4.10 |
234 |
|
鹿島大橋の日の出
広島県呉市倉橋町の倉橋島と鹿島の間に掛かる「鹿島大橋」。これと日の出のコラボ写真を撮影してきました。撮影日は2023年2月28日です。
|
2023. 3.27 |
233 |
|
上蒲刈島の夕景
広島県呉市の上蒲刈島で、「青空の豊島大橋」と「星空の豊島大橋」を撮影した日。その間には日没がありましたので、夕景を追いかけてみました。撮影日は2023年2月16日です。
|
2023. 3.23 |
232 |
|
竹原火力発電所と日の出
竹原・西方寺の枝垂れ梅を撮影に行く朝、竹原市の海岸で竹原火力発電所の煙突をアクセントにして日の出を撮影しました。撮影日は2023年3月6日です。
|
2023. 3.19 |
231 |
|
節分草 2023
今年も広島県庄原市総領町へ節分草撮影に行ってきました。例年とは違って昼過ぎに訪問したのですが、太陽が高すぎて花の背後に木漏れ日が殆ど無く、木漏れ日バックの撮影にとても苦労しました。撮影日は2023年3月6日です。
|
2023. 3.15 |
230 |
|
竹原・西方寺の枝垂れ梅 2023
広島県竹原市本町の、たけはら街並み保存地区内にある西方寺の枝垂れ梅の写真です。青空に恵まれて、可愛らしい花と戯れてきました。撮影日は2023年3月6日です。
|
2023. 3.11 |
229 |
|
豊島大橋と星座たち
前回ギャラリー「青空の豊島大橋」を撮影した日は夜まで快晴の見込みだったので、そのまま星野撮影もしました。豊島大橋を四方から捉えて、オリオン、北斗七星、カシオペアと組み合わせています。撮影日は2023年1月16日から17日に掛けての夜間です。
|
2023. 3.1 |
228 |
|
青空の豊島大橋
広島県呉市の上蒲刈島と豊島の間に掛かる「豊島大橋」で、見るも美しい白亜の吊り橋です。訪問日の午後から雲一つ無い青空になり、青と白のコントラストに惹かれて撮影を楽しみました。撮影日は2023年2月16日です。。
|
2023. 2.25 |
227 |
|
錦帯橋とオリオン
山口県岩国市で撮影した錦帯橋とオリオンです。写真はそれなりに仕上げていますが、橋の脇に強烈な水銀灯があり、酷い緑被りで現像には苦労しました。しかし有名景勝地でのオリオンなので見映えはしますね。撮影日は丁度2年前の2021年2月7日です。
|
2023. 2.7 |
226 |
|
小アジワ島と波多見からの情景
広島県呉市音戸町波多見の沖合に浮かぶ「小アジワ島」は、伏せたお椀に毛が生えた様なユニークなカタチをした小島です。日の出はイマイチでしたが、早朝の光の中で人々や鳥たちの朝の営みを写して、楽しいひとときとなりました。撮影日は2023年1月5日です。
|
2023. 1.14 |
225 |
|
因島大橋と日の出 2022
広島県三原市糸崎から眺めた因島大橋と日の出です。当初は低空に雲がありましたが、余り邪魔にならず、比較的良い日の出に恵まれました。撮影日は2022年12月28日です。
|
2023. 1.11 |
224 |
|
アレイからすこじま
「アレイからすこじま」は広島県呉市にある、海上自衛隊の潜水艦や護衛艦を間近に見ることが出来る公園です。撮影日は2022年12月7日です。
|
2023. 1.4 |
223 |
|
下蒲刈島の日の出 2022 その2
前回に引き続き、広島県呉市の下蒲刈島で撮影した日の出です。前回掲載分はシグマ100-300mm F4 EX DGで撮影した望遠系の写真でしたが、今回は標準ズームで撮影した広角気味の写真です。撮影日は2022年12月8日です。
|
2022. 12.21 |
222 |
|
下蒲刈島の日の出 2022 その1
広島県呉市の下蒲刈島で撮影した日の出です。下蒲刈島の沖合には形の良い三つの小島が並んでいて、今回はクリアな日の出に恵まれました。撮影日は2022年12月8日です。
|
2022. 12.17 |
221 |
|
夜・瑞風、2度目の挑戦
JR西日本が誇る豪華寝台列車「Twilight Express 瑞風」には2022年10月17日に初めて挑戦し「夜」の瑞風も撮影しましたが、「撮れなかった写真」が沢山あり、作戦を練り直して再挑戦しました。撮影日は2022年10月31日です。
|
2022. 12.13 |
220 |
|
嫁が島の夕日 2022
島根県松江市袖師、宍道湖の東端にある夕日撮影/観望スポットの「とるば」から撮影した、嫁が島と夕日の作品で、撮影日は2022年10月31日です。
|
2022. 12.9 |
219 |
|
浄善寺の大銀杏・ライトアップ 2022
前回記事に引き続き、浄善寺の大銀杏です。日没後からライトアップがあると聞いたので夕刻に再訪問。ライトで照らされた葉が漆黒の空間に1枚1枚輝いて、見事な姿を見せてくれました。撮影日は2022年11月24日です。
|
2022. 12.5 |
218 |
|
浄善寺の大銀杏 2022
島根県大田市三瓶町池田にある浄善寺の大銀杏が見頃との事で初訪問してみたら、見事な銀杏が出迎えてくれました。撮影日は2022年11月24日です。
|
2022. 12.1 |
217 |
|
今高野山・龍華寺の紅葉
広島県世羅郡世羅町にある今高野山・龍華寺は、真っ赤な太鼓橋の「神之橋」をシンボルとして、紅葉の名所として知られる古刹です。初めて訪問したこの日、半日掛けて撮影を楽しみました。撮影日は2019年11月26日です。
|
2022. 11.27 |
216 |
|
芸備線・第一小鳥原川橋梁、秋編
芸備線、備後落合と道後山駅の間にある第一小鳥原川橋梁(だいいちひととばらがわきょうりょう)です。中国地方で一番高い鉄道橋梁で、2022年8月の盛夏にも撮影していますが、紅葉シーズンを迎えて再挑戦しました。撮影日は2022年10月31日です。
|
2022. 11.23 |
215 |
|
そうだ、木次線に乗ろう!
奥出雲おろち号撮影に出掛けた日に、思い立って出雲坂根から備後落合までの往復で木次線の普通列車に乗車してみました。おろち号でもメインとなる秘境区間なので、それはそれはとても楽しい1時間40分でした。撮影日は2022年10月31日です。
|
2022. 11.19 |
214 |
|
秋の奥出雲おろち号
営業終了まであと1年となった「奥出雲おろち号」。紅葉シーズンを迎えて、今年もまた逢ってきました。撮影日は2022年10月31日です。
|
2022. 11.16 |
213 |
|
皆既月食
2022年11月8日の皆既月食の写真です。前回記事で天王星食の写真を上梓していますが、今回はその続編。広角レンズによる星景合成写真と、望遠レンズによる月食中の月の拡大撮影写真です。
|
2022. 11.12 |
212 |
|
天王星食
2022年11月8日に皆既月食がありました。その皆既月食中の月にに天王星が隠れて行くという世紀の天体イベントが「天王星食」です。天王星の潜入開始時刻は地域によって異なり、広島は20時27分とのことなので、その前後で撮影しました。。
|
2022. 11.9 |
211 |
|
瑞風に初挑戦
「Twilight Express 瑞風」を私も初めて撮影してみました。「初」という事で当初は超有名な惣郷川橋梁で撮影するつもりでしたが、当日は午前中が雨との事だったので、通過時刻が午後になる出雲市側で撮影しました。撮影日は2022年10月17日です。
|
2022. 10.30 |
210 |
|
タラコの横顔
列車で出雲市まで行くはずでしたが、とある理由で隣の西出雲駅で途中下車。ホームに降り立つと、幾ばくもなく出雲市発米子行きのタラコ色キハ47が回送列車として入線してきたので、楽しく撮影しました。撮影日は2022年10月17日です。
|
2022. 10.24 |
209 |
|
メルテック SG-3000DX (SG-3500LED) のバッテリー交換
メルテックのポータブル電源 SG-3000DXの内蔵バッテリーが寿命を迎えたので交換しました。作業は簡単でしたが、バッテリー選びには注意が必要です。
|
2022. 10.20 |
208 |
|
近所の花壇で花遊び 2022
前回に引き続き「近所」で撮影した花たちです。睡蓮、彼岸花の撮影後に、道端にある小さな花壇に行って、そこに咲いていた花たちと戯れてきました。撮影日は2022年9月13日です。
|
2022. 10.12 |
207 |
|
近所で睡蓮 2022
毎年通っている近所の田圃の睡蓮です。残念ながらこの日は指折り数えるほどしか咲いていなくて、数少ない花たちと対話してきました。撮影日は2022年9月13日です。
|
2022. 10.8 |
206 |
|
山あいで彼岸花 2022
彼岸花のマクロ撮影が多いKENですが、自然の中に咲く彼岸花の情景写真も撮りたくなって、山間部へと足を踏み入れてみました。訪れたのは広島県安芸太田町穴にある空谷地区。撮影日は2022年9月21日です。
|
2022. 10.4 |
205 |
|
三良坂で彼岸花 2022
ここ数年、三良坂はKENメインの彼岸花撮影地になっています。今年も三良坂を訪問して、マクロ撮影を主体に楽しんできました。撮影日は2022年9月14日です。
|
2022. 9.30 |
204 |
|
近所で彼岸花 2022
睡蓮などの撮影で毎年訪問している広島市内にあるスポット。ここでも彼岸花が咲いたので撮影してきました。撮影日は2022年9月13日です。
|
2022. 9.26 |
203 |
|
夏の空と奥出雲おろち号
午前中、木次線キハ120を撮影した後は、本命の奥出雲おろち号を撮影しました。幸いにも晴天に恵まれたので、スカイブルーとホワイトのカラーリングをまとった奥出雲おろち号と空を意図的に組み合わせてみました。撮影日は2022年8月30日です。
|
2022. 9.16 |
202 |
|
夏真っ盛りの木次線
早朝、芸備線・第一小鳥原川橋梁での撮影を終えた後は、木次線の撮影に移行しました。真夏とあって至る所で草木が生い茂り、山間部を走る木次線は草木を掻き分けて走っている様に見えたので、それを意図的に表現してみました。撮影日は2022年8月30日です。
|
2022. 9.12 |
201 |
|
芸備線・第一小鳥原川橋梁
今回の撮影地は芸備線、備後落合-道後山駅間にある第一小鳥原川橋梁(だいいちひととばらがわきょうりょう)です。中国地方で一番高い橋で、高さ30m、全長146mあります。撮影日は2022年8月30日です。
|
2022. 9.8 |
200 |
|
八幡湿原・夏の花たち
最近のギャラリーは鉄道写真が多くなったので、今回は過去の写真で気分転換。広島県山県郡北広島町にある八幡湿原で撮影した夏の花たちです。晴天に恵まれて爽やかな写真を撮ることが出来ました。撮影は2016年8月8日です。
|
2022. 9.4 |
199 |
|
白カスカ島、黒カスカ島の朝 2022
2022年の夏は梅雨明け宣言以降の天気が悪く、この日の天気予報も広島は朝から雨。私の行動範囲で晴れそうなのは鳥取県米子市や境港市付近の午前中のみでした。という事で、島根県松江市の白カスカ島、黒カスカ島に行ってきました。ここから眺める東の空は境港市側になります。撮影日は2022年8月16日です。
|
2022. 8.31 |
198 |
|
大山と伯備線・その2
天気予報が思わしく無いと曇りや雨でも撮影可能な鉄道写真に偏ってしまいます、、 という事で、前回ギャラリーでは日野町で伯備線を撮影しましたが、その後で伯耆町に移動して、曇り空ながら姿を見せてくれた名峰大山と共に伯備線を撮影しました。撮影日は2022年7月31日です。
|
2022. 8.27 |
197 |
|
日野町で伯備線
今回も力を抜いた鉄道写真。鳥取県日野郡日野町の黒坂駅付近にある定番撮影ポイントで撮影した列車たちです。撮影日は2022年7月31日です。
|
2022. 8.23 |
196 |
|
新見市山間部で伯備線・パート2
力を抜いた鉄道写真の第4段。今回は新見市郊外の山間部で撮影した伯備線列車のパート2です。新見市南部にある井倉峡で撮影した、国鉄色「やくも9号」と、備中神代と神郷駅の間で撮影した普通列車米子行き829Mです。撮影日は2022年7月13日です。
|
2022. 8.19 |
195 |
|
新見市山間部で伯備線・パート1
力を抜いた鉄道写真の第3段。今回は新見市郊外の山間部で撮影した伯備線列車のパート1です。有名撮影地だけあって条件の良かった、足立駅-神郷駅間の撮影ポイントで撮影した写真を掲載しました。撮影日は2022年7月13日です。
|
2022. 8.15 |
194 |
|
伯耆町でヒマワリ 2022
鳥取県西伯郡伯耆町遠藤にある「遠藤ヒマワリ畑」。伯備線撮影目的でたまたま通りかかったら、満開のヒマワリが出迎えてくれたので、クルマを駐めてしばし撮影を楽しみました。撮影日は2022年7月31日です。
|
2022. 8.11 |
193 |
|
野山嶽でヒマワリ 2022
島根県浜田市三隅町井野にある「野山嶽のヒマワリ畑」。2020年8月6日以来2年ぶりの訪問でしたが、今回も花の状態が悪く、限定的な撮影になってしまいました。撮影日は2022年7月29日です。
|
2022. 8.7 |
192 |
|
茅葺きの家と水車、そして岩山駅
今回はお散歩写真、、。岡山県新見市の「夢すき公園」には「親子孫水車」という三連の水車があり、その脇には萱葺きの家が建っています。その一番大きな水車と茅葺きの家を主役に撮影してきました。もう一つの場所は姫新線・岩山駅。昭和4年に姫新線の前身、作備西線の新見-岩山駅間が開通した時に建てられた木造駅舎がそのまま残っています。撮影日は2022年7月13日です。
|
2022. 8.3 |
191 |
|
出雲市で山陰本線
力を抜いた鉄道写真の第2弾。今回は出雲市で撮影した山陰本線を走る列車です。撮影日は2022年6月29日です。
|
2022. 7.30 |
190 |
|
大山と伯備線
今回はちょっと力を抜いた鉄道写真で、、伯備線の特急やくも号に、懐かしの国鉄色編成が一編成製作されて人気になっています。私も国鉄色やくもを撮りたくて、何度か山陰方面に通っていまして、それらの写真をご覧頂きます。今回は名峰大山が見える米子市郊外で撮影した写真です。撮影日は2022年6月29日です。
|
2022. 7.26 |
189 |
|
田中神社と北斗七星
島根県出雲市にある田中神社。この神社で北斗七星の撮影を楽しみました。撮影日は2022年6月28日です。
|
2022. 7.24 |
188 |
|
多古の石柱と北斗七星
何度か訪問している島根県松江市島根町多古に立つ巨大な奇岩「多古の石柱」。今回は石柱と北斗七星を組み合わせてみました。撮影日は2022年6月29日です。
|
2022. 7.18 |
187 |
|
茅葺きの小屋とカシオペア
島根県の山中で見つけた茅葺きの小屋。前回は北斗七星との組み合わせでしたが、日を改めて再訪。今回はカシオペアと組み合わせてみました。撮影日は2022年6月30日です。
|
2022. 7.14 |
186 |
|
茅葺きの小屋と北斗七星
島根県の山中で見つけた茅葺きの小屋。民家ではなく、小さな蔵と言った方が良い建物です。初めての場所で星野撮影しようとすると、色々と問題が発生します。何度か通ってその問題を解決し、なんとか北斗七星と組み合わせた撮影をする事が出来ました。撮影日は2022年5月29日です。
|
2022. 7.10 |
185 |
|
荒神谷史跡公園の蓮 2022
島根県出雲市斐川町にある荒神谷史跡公園で撮影した蓮の花です。今年は花がとても少なくて、咲いていた領域は例年の1/3。咲いていた場所の花も疎らで、近くに寄って撮ることが出来ませんでした。そんな悪条件ではありましたが、数少ない咲いていた花は綺麗で撮影を楽しんできました。撮影日は2022年6月29日です。
|
2022. 7.6 |
184 |
|
朱鷺(トキ)
島根県出雲市にある「しまね花の郷」の敷地内には、「出雲市トキ分散飼育センター」が併設されていて、日本で唯一、飼育中の朱鷺を観る事が出来ます。初めて見る朱鷺に感激して撮影してきました。撮影日は2022年6月15日です。
|
2022. 7.2 |
183 |
|
しまね花の郷(その2・紫陽花編)
前回に引き続き、島根県出雲市にある「しまね花の郷」で撮影した写真です。今回は紫陽花を集めてみました。撮影日は2022年6月15日です。
|
2022. 6.28 |
182 |
|
しまね花の郷(その1)
紫陽花の他、初夏の花が色々と咲いているという情報を得て、島根県出雲市にある「しまね花の郷」を初訪問しました。今回は紫陽花以外の写真で、睡蓮とハナショウブ、そして「謎の花」を掲載しています。撮影日は2022年6月15日です。
|
2022. 6.24 |
181 |
|
三瓶山の天の川 2022
2022年5月29日の新月の夜、天気予報は下り坂で翌日朝は雨の予報でしたが、夜半までは晴れそうなので、星の綺麗な三瓶山までクルマを飛ばしました。撮影は5月29日から30日に日付が変わる頃です。
|
2022. 6.20 |
180 |
|
天の川と山の川 2022
友人が教えてくれた、南東に向けて川を眺めることが出来る場所で天の川を撮影しました。この日は快晴に恵まれて、クリアな天の川と対面出来ました。
|
2022. 6.16 |
179 |
|
八幡神社と北斗七星 2022
八幡神社の前をクルマで通りかかったら、丁度神社の真上に北斗七星があったので撮影しました。撮影日は2022年5月22日です。
|
2022. 6.12 |
178 |
|
吉香公園の花菖蒲
山口県岩国市にある吉香公園で撮影した花菖蒲の写真です。この日は雨上がりで天気が急速に回復し、雨の雫と太陽キラキラが同居する恵まれた条件で撮影出来ました。撮影は2017年6月8日です。
|
2022. 6.8 |
177 |
|
初夏の音戸大橋、第二音戸大橋
記事No.134で「冬の音戸大橋、第二音戸大橋」というギャラリーを上梓しましたが、その撮影(2020年1月5日撮影)の結果に反省点がありまして、季節を改めて5月にリベンジしました。撮影日は2020年5月11日です。
|
2022. 6.4 |
176 |
|
中原の枝垂れ葉桜 2022
枝垂れ葉桜の第二弾は、広島県北広島町中原にある「中原の枝垂れ桜」です。撮影日は2022年4月27日です。
|
2022. 5.31 |
175 |
|
圓立寺の枝垂れ葉桜 2022
枝垂れ桜はその優美な姿ゆえに、葉桜になっても魅力的なので、今年も撮影してきました。その第一弾は広島県北広島町大朝にある圓立寺の枝垂れ桜です。今年は私の休みと圓立寺の桜の満開タイミングが合わず撮影出来なかったので、葉桜でリベンジしました。撮影日は2022年4月27日です。
|
2022. 5.29 |
174 |
|
天国に一番近い里 桃源郷 川角 2022(その2)
前回に引き続き、島根県邑智郡邑南町上口羽の川角(かいずみ)集落で撮影した写真です。「天国に一番近い里 桃源郷」という名の通り、どこをどう切り取っても色の満艦飾になる場所で、パート2の今回は人工物を排除して、花色のコンビネーションを楽しむ写真を集めてみました。撮影日は2022年4月15日です。
|
2022. 5.27 |
173 |
|
天国に一番近い里 桃源郷 川角 2022(その1)
島根県邑智郡邑南町上口羽にある川角(かいずみ)集落。人口13人の小さな集落で、2007年から休耕田に花桃を植えられて、4月には赤、白、ピンク、黄色に彩られた桃源郷が出現します。今回は比較的「引いて」撮った、川角集落の様子を感じられる写真を集めてみました。撮影日は2022年4月15日です。
|
2022. 5.25 |
172 |
|
ミツマタ 2022
2022年も安芸高田市の虫居谷にあるミツマタ群生地に行ってきました。他の人とはひと味違う写真を目指して、あれこれ工夫しています。撮影日は2022年3月29日です。
|
2022. 5.23 |
171 |
|
福寿草 2022
桜の更新を先にしたのですっかり遅くなりましたが、2022年も庄原市東城町の「ためしげ福寿草自生地」に撮影に行ってきました。見た目は黄色い絨毯で綺麗なのですが、静止画にすると雑然とした場所に咲いていたので、二重露出を駆使して画面整理しています。撮影日は2022年3月29日です。
|
2022. 5.21 |
170 |
|
桜と春の花撮り歩き 2022 その5
2022年の桜の最後のギャラリーです。今までの掲載に漏れた写真を集めました。一つは庄原市水越町にある「栗が段の桜」で、撮影日は2022年4月4日。もう一つは安芸高田市向原町にある小さなペアの枝垂れ桜で、撮影日は翌4月5日です。
|
2022. 5.19 |
169 |
|
カタクリ 2022
毎年欠かさずに撮影しているカタクリです。今年も庄原市総領町亀谷にあるカタクリ自生地で撮影しました。花言葉が「初恋」のカタクリなので、柔らかい雰囲気で撮ってみました。撮影日は2022年4月4日です。
|
2022. 5.17 |
168 |
|
桜と春の花撮り歩き 2022 その4
萩城跡指月公園で一泊二日の撮影を終えた後は、須佐を経由して徳佐に向かいました。既に徳佐中の領家の枝垂れ桜のギャラリーは上梓していますので、今回はそれ以外の桜の写真を掲載しています。また、オマケで芸北で撮影した写真も2枚付けています。撮影日は2022年4月1日。芸北の写真が4月27日です。
|
2022. 5.15 |
167 |
|
日の出と桜@萩城跡指月公園 2022
萩城跡指月公園で夜を明かし、夜明と共に撮影再開。前日の雨が上がり日の出が期待出来たので、日の出バックのさくらのマクロ撮影をしました。太陽が木漏れ日となって柔らかな光を注ぐのはホンの僅かなだけなので、息つく暇もないぐらいに慌ただしく、楽しく撮影しました。撮影日は2022年4月1日です。
|
2022. 5.13 |
166 |
|
桜と春の花撮り歩き 2022 その3 萩城跡指月公園
桜と春の花の撮り歩きは、前回記事で岩国から津和野まで紹介しましたが、その後は萩まで足を延ばして、沢山の桜が咲く萩城跡指月公園で撮影を楽しみました。撮影日は2022年3月31日と4月1日です。
|
2022. 5.11 |
165 |
|
桜と春の花撮り歩き 2022 その2
前回記事では広島市内とその周辺の撮り歩きをしましたが、その翌日の2022年3月31日にも、早朝から撮り歩きをしました。今回は岩国から錦町まで錦川沿いに北上し、更には吉賀町、津和野まで足を伸ばしました。天候は雨で、雨らしい情景を恵んでくれました。
|
2022. 5.9 |
164 |
|
桜と春の花撮り歩き 2022
広島市内の桜が満開になった2022年3月30日。前回ギャラリーの高天原での桜撮影後、残り半日掛けて撮り歩いた写真達です。広島市東区山根町のお寺、安芸郡熊野町の民家、安芸高田市向原町のお寺などを訪問しました。
|
2022. 5.7 |
163 |
|
高天原の桜 2022
広島市東区にある高天原(たかまがはら)で撮影した桜の写真です。桜の木が生えている地面から4m高い所に道路があり、目線の高さに沢山の花を見ることが出来るのでマクロ撮影がとても楽。今回は全て二重露出の作品で、ソフトタッチな絵に仕上げています。撮影日は2022年3月30日です。
|
2022. 5.5 |
162 |
|
龍福寺の枝垂れ桜 2022
龍福寺は庄原市にある古刹で、小さな境内に見事な枝垂れ桜が咲いています。2022年は満開と晴天に恵まれて、久しぶりに撮影を堪能出来ました。撮影日は2022年4月4日です。
|
2022. 5.3 |
161 |
|
小用八幡神社の桜 2022
庄原市にある小さな神社。本殿から少し離れた土手の上に鳥居があり、それを囲むように染井吉野が咲きます。2022年は青空に恵まれて、絵葉書のように爽やかな写真を撮ることが出来ました。撮影日は2022年4月4日です。
|
2022. 5.1 |
160 |
|
美郷町・浄土寺の桜 2022
島根県邑智郡美郷町粕淵にある浄土真宗のお寺「浄土寺」。見事な桜が咲くという情報を得て、2022年に初訪問しました。事前にロケハンし桜の状況もチェックし、満開時に再訪問。タップリと撮影を楽しみました。撮影日は2022年3月29日です。
|
2022. 4.29 |
159 |
|
領家の枝垂れ桜 2022
山口県山口市阿東徳佐中にある「領家の枝垂れ桜」。1本木とは思えないほど横に大きく拡がって咲く姿は見事です。例年だと徳佐八幡宮の枝垂れ桜よりも数日早く満開になるのですが、徳佐八幡宮が満開のこの日、領家の枝垂れ桜はまだ6分咲きでした。しかし遠目の勇姿には影響ありません。撮影日は2022年4月1日です。
|
2022. 4.27 |
158 |
|
張戸お大師桜 2022
島根県飯石郡飯南町頓原にある張戸お大師桜です。これまで何度か訪問しているのですが、満開のタイミングを逸して撮影出来ていませんでした。2022年は4月14日に訪問して満開の姿に初対面。その勇姿に圧倒されましたが、生憎田圃に水が無く、雨模様の天気もあってインパクトに欠ける情景になりました。
|
2022. 4.25 |
157 |
|
神宮寺跡のエドヒガン 2022 曇りの朝編
前回に引き続き、神宮寺跡のエドヒガンの作品です。ライトアップ撮影後、一旦仮眠してから、朝6時に撮影再開。生憎小雨交じりの曇り空で、花も粉雪のように散り始めて、抑揚のない写真になってしまいました。撮影日は2022年4月14日です。
|
2022. 4.23 |
156 |
|
神宮寺跡のエドヒガン 2022 ライトアップ編
広島県神石郡神石高原町にある「神宮寺跡のエドヒガン」のライトアップされた作品です。このライトアップ、複数のライトが四方から桜を照らして細部まで良く光が回り、まるでスタジオ撮影の様な素晴らしさでした。撮影日は2022年4月13日です。
|
2022. 4.21 |
155 |
|
一本桜で星野撮影 2022
とある里山に見つけた一本桜と星野の写真です。桜の開花タイミングと私の休みのタイミングが合わず、あちらこちら走り回って開花間際のこの桜を発見。翌日再訪問して開花を確認して撮影しました。
|
2022. 4.19 |
154 |
|
段部の枝垂れ桜 2022
段部の枝垂れ桜に2022年も行ってきました。現地に到着したのが日付の変わった2022年3月29日午前0時過ぎ。ライトアップは既に終わっていたので、自前ライトアップでの撮影です。桜の左側にLEDの街灯があり消せないので、ライトアップの色温度はLED街灯合わせになりましたが、昨年の写真と比較すると、正規のライトアップが点いている時の方が魅力的な色合いで撮れるようです。
|
2022. 4.13 |
153 |
|
筆影山からの日の出 2022
三原市・筆影山からの日の出です。因島大橋と多島美に包まれた日の出の情景が絵になるので、年に1回ぐらいは撮影しています。2021年2月24日に撮影した作品を記事No.018で紹介していますが、1年ぶりの2022年2月17日に再訪しました。
|
2022. 4.7 |
152 |
|
和佐の朝カラス
2021年12月から2022年2月に掛けて、周防大島・和佐に三度出掛けて日の出撮影をしていますが、ほぼ定刻に二羽のカラスがミニ灯台にやってきて留まり、そして暫くその周辺で遊んでいました。毎回同じ様な行動をしていたので、三度目の訪問になった2022年2月2日には、このカラスもカメラで追いかけてみました。
|
2022. 4.3 |
151 |
|
和佐の日の出 2022
周防大島・和佐からの日の出です。和佐では2021年12月15日にも撮影(2022/1/1上梓)していますが、今回は2022年2月2日の撮影分です。厳冬期には雪道を避けて、比較的温暖な周防大島に通うことが多くなっていますが、毎回違う表情を見せてくれるので飽きることがありません。
|
2022. 3.28 |
150 |
|
イズモコバイモ 2022
今年もイズモコバイモに逢ってきました。島根県邑智郡川本町谷戸に咲く小さな花で、周りが雑然としているので、二重露出を多用して画面整理しています。撮影日は2022年3月23日です。
|
2022. 3.26 |
149 |
|
七塚原の日の出 2022
七塚原で天の川を撮影後、そのまま日の出撮影に。しかしこの日は霞んでいて、マジックアワーは無し。薄明時から焼けることなく太陽が顔を出したので、あまりパットしない写真になっています。撮影日は2022年3月8日です。
|
2022. 3.24 |
148 |
|
七塚原で天の川 2022
頻繁に通っている七塚原で撮影した天の川の2022年春バージョンです。金星が天の川の下に居るのがその証拠(笑)。撮影日は2022年3月8日です。
|
2022. 3.22 |
147 |
|
北斗七星と茅葺きの家
以前、オリオンを撮影した茅葺きの家。北北東の空も開けているので、タイミングを計って北斗七星とのコラボを撮影しました。
|
2022. 3.20 |
146 |
|
エドヒガンとオリオン、北斗七星
オリオンもそろそろ終演を迎える季節。西に沈むオリオンを何処かで撮れないか?としばし考えて、閃いたのが県北にあるエドヒガン桜。花も葉も無い季節、氷点下に冷え込み、誰も居ない中で撮影を楽しみました。撮影日は2022年3月7日です。
|
2022. 3.18 |
145 |
|
竹原・西方寺の枝垂れ梅・パート2
前回記事に引き続き、竹原・西方寺の枝垂れ梅の写真です。撮影枚数が多かったので、ギャラリーを二つに分けました。パート2の今回は比較的「寄って」撮った、心象写真たちです。撮影日は2022年3月7日です。
|
2022. 3.16 |
144 |
|
竹原・西方寺の枝垂れ梅・パート1
広島県竹原市本町の、たけはら街並み保存地区内にある西方寺の枝垂れ梅の写真です。2022年3月7日に訪問すると、満開の枝垂れ梅が迎えてくれました。パート1の今回は、比較的「引いて」撮った、西方寺と枝垂れ梅の状況が分かる写真を集めてみました。
|
2022. 3.14 |
143 |
|
坂町横浜公園の梅
広島県安芸郡坂町鯛尾にある横浜公園の梅の花です。横浜公園は小高い丘の頂上にある公園で、公園の奥には紅梅の林があり、海田湾を見下ろしながら撮影を楽しみました。撮影日は2022年2月17日です。
|
2022. 3.12 |
142 |
|
節分草 2022
毎年欠かさず撮影している節分草です。2022年は開花が遅れ、公開期間が終了した翌日の3月7日に訪問しましたが、まだ花数が少なく、複数の花を画面に収める事が出来ませんでした。全て一輪だけの写真です。1番公開地「田総スポーツ公園」で撮影しました。
|
2022. 3.10 |
141 |
|
七塚原の朝・その2
七塚原で天の川の撮影後、そのまま日の出撮影へと移行しました。凍てついた草原に並木の影が下りて、素敵な情景になりました。撮影日は2020年2月24日です。
|
2022. 3.6 |
140 |
|
七塚原で天の川・その2
七塚原は近場で魅力的な撮影地なので、春夏秋冬、朝昼夜と足繁く通っていまして、天の川も何度も挑戦。当然曇っていたりして撮れない日もありますが、今回は何とか撮影出来た時の写真です。撮影日は2020年2月24日です。
|
2022. 3.2 |
139 |
|
周防大島でオリオンを追いかける
2022年2月1日夜から2日朝に掛けて星景撮影を楽しみました。薄明の天の川、北斗七星に引き続き、今回はオリオンの写真です。
|
2022. 2.20 |
138 |
|
周防大島で北斗七星を追いかける
2022年2月1日夜から2日まで周防大島を訪問して、星景撮影を楽しみました。既に薄明の天の川は上梓していますので、今回は北斗七星の写真を4枚ほどピックアップしました。
|
2022. 2.16 |
137 |
|
仁保ジャンクション夕景と海田大橋夜景
以前にも撮影した仁保ジャンクションと海田大橋ですが、初挑戦からほぼ1年後に再訪問してきました。前回の経験を活かして、海田大橋夜景はより多くの構図にチャレンジしています。
|
2022. 2.12 |
136 |
|
2022年初の夏の天の川
まだ真冬ですが、一番華やかな夏の天の川が薄明直前に東の空に昇る時期になったので、周防大島へ撮影に行きました。撮影日は2022年2月2日早朝です。
|
2022. 2.8 |
135 |
|
早瀬大橋
音戸大橋、第二音戸大橋の撮影後に、倉橋島と能美島を結ぶ早瀬大橋へ。撮影日は2020年1月5日です。
|
2022. 2.4 |
134 |
|
冬の音戸大橋、第二音戸大橋
呉市の音戸ノ瀬戸に掛かる音戸大橋と第二音戸大橋。第二音戸大橋の開通に合わせてパーキングエリア設置され、絶好の撮影ポイントになったので、ネット上に写真が多数。私は今まで撮影したことが無かったので出掛けて見ました。 撮影日は2020年1月5日です。
|
2022. 1.29 |
133 |
|
広島空港進入灯とオリオン
広島空港の西側に伸びる赤くて細長い橋。谷の途中で切れていて「これは何?」と思いますが、答えは航空機の着陸時の進入灯。今回はこの進入灯とオリオンを組み合わせてみました。
|
2022. 1.23 |
132 |
|
小アジワ島の日の出
広島県呉市音戸町波多見の沖合に浮かぶ「小アジワ島」。伏せたお椀に毛が生えたようなユニークなシルエットの小さな島です。撮影日は2020年1月6日です。
|
2022. 1.17 |
131 |
|
スカイセンサー2000・バックアップ電池交換
スカイセンサー2000はビクセンが1997年に発売した天体自動導入コントローラー。久しぶりに赤道儀を動かす為に取り出したら、内蔵電池が切れていたので交換しました。
|
2022. 1.13 |
130 |
|
仁保ジャンクションと海田大橋の夜景
前回ギャラリーの仁保ジャンクション夕景撮影の後は、そのまま夜景撮影に突入しました。レンズはEF24-105mm f/4L IS USMからTAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USDに替えています。撮影日は2019年1月23日です。
|
2022. 1.11 |
129 |
|
仁保ジャンクション夕景
海田湾に掛かる広島大橋と海田大橋が交わる場所の仁保ジャンクション。複雑な道路構造美が人気の撮影スポットです。夕日が仁保ジャンクションに掛かる日を狙って訪問しました。撮影日は2019年1月23日です。
|
2022. 1.7 |
128 |
|
海田大橋と広島大橋
これを上梓している2022年1月4日はしぶんぎ座流星群の極大日で、撮影に出掛ける予定でしたが、体調を崩して自宅で静養中。そこで少し前に撮影した写真でギャラリー更新。海田湾に掛かる海田大橋と広島大橋の夜景です。
|
2022. 1.4 |
127 |
|
謹賀新年 & 和佐で日の出
あけましておめでとうございます。今年も Impressions by KEN をよろしくお願い致します。
2022年最初のギャラリーは、2021年最後に撮影に出掛けた周防大島・和佐からの日の出の情景になります。撮影日は12月15日で、12月1日に引き続きの訪問でしたが、今回は良い日の出に巡り会えました。
|
2022. 1.1 |
126 |
|
ネオカルマーニュN830可変石突の穴埋め〜実戦配備
紆余曲折あって脚カバーの交換が出来たベルボン・ネオカルマーニュN830。いよいよ実戦配備、という事で、先ずは泥や土が詰まるだけで無用の長物の「可変石突」の穴埋めに取りかかりました。以前、ネオカルマーニュN730の可変石突の穴埋めを紹介していますが、今回はやり方を少し変えています。
|
2021. 12.30 |
125 |
|
ベルボン・ネオカルマーニュN830の脚カバー交換
中古で入手したベルボン・ネオカルマーニュN830の脚カバーがボロボロだったので交換。定番の光スポンジカバーは内径が細すぎて入らず裂けてしまいました。代わりにエアロフレックスという配管カバーを調達!
|
2021. 12.29 |
124 |
|
断魚渓・千畳敷
島根県邑智郡邑南町井原にある断魚渓には、千畳敷という遠目にはフラットに見える流紋岩の岩場があり、濁川が狭い水路を急流となって流れ落ちています。足元に気をつけながら歩けば、流れの直ぐ脇まで辿り着けるので、超広角手持ちスローシャッターで撮影しました。撮影日は2021年10月20日です。
|
2021. 12.26 |
123 |
|
和佐でオリオンと北斗七星
このところ休みの度に雨に祟られまして、2021年12月1日の休みも前夜から大雨。天気予報で夜半過ぎに晴れそうなのは南部だけだったので、県北で星野撮影する予定を周防大島に変更しました。23時頃に周防大島に到着しても、雨は降り続いていて、「晴れるのかなぁ、、」とちょっと不安。取り敢えず仮眠して3時頃に起きると、雲間から星が見えていました。
|
2021. 12.22 |
122 |
|
木次線普通列車・キハ120 207「たらこ号」その2
前々回に引き続き、木次線の木次-備後落合間の始発列車「たらこ号」の写真です。今回は2021年11月17日に撮影した分で、晴れていたので趣の違う写真になりました。
|
2021. 12.18 |
121 |
|
双子座流星群2021
2021年12月15日未明、双子座流星群撮影に行ってきました。月が沈む直前の2時45分からオリオンが山に隠れた4時37分までの約2時間、610枚撮影しましたが、時折流れる流星はカメラの画角外ばかりで、写っていたのはたったの3枚。惨敗でした、、(^-^;
|
2021. 12.16 |
120 |
|
木次線普通列車・キハ120 207「たらこ号」
木次線・奥出雲おろち号が木次-備後落合間を走る前に、たらこ色の始発列車が走ります。たらこ色の列車は可愛らしく、また紅葉に映えるので夢中になって撮影しました。撮影日は2021年11月9日です。
|
2021. 12.14 |
119 |
|
可部屋集成館の紅葉2021・マクロ編
前回に引き続き、可部屋集成館で撮影した紅葉写真のマクロ編です。可部屋集成館には2021年11月9日と17日に訪問していますが、9日の撮影が日没サスペンデッドになった関係で、今回のマクロ写真は全て17日に撮影しました。
|
2021. 12.10 |
118 |
|
可部屋集成館の紅葉2021
木次線おろち号の撮影をした際に、島根県仁多郡奥出雲町上阿井にある可部屋集成館・櫻井家住宅日本庭園も訪問しました。昨年も訪問しているので、二年連続になります。撮影日は2021年11月9日と17日。9日の日は日没まであと僅かな時間に到着したので、日没サスペンデッドになり、17日にも再訪しました。
|
2021. 12.6 |
117 |
|
金言寺の大銀杏2021
金言寺を2021年も訪問しました。1年前は大銀杏の葉が散った頃に行ったので、今回は銀杏の色付きをチェックして、ほぼピークタイミングで訪問しました。しかし前夜から大雨と強風が吹き荒れて、到着してみれば葉が結構散っていて、昨年同様の情景になってしまいました。撮影日は2021年11月9日です。
|
2021. 12.4 |
116 |
|
奥出雲おろち号・その2(三井野原-出雲三成間)
木次線の奥出雲おろち号を2021年11月9日と17日に撮影した作品の第2部。三井野原と出雲三成の間、島根県仁多郡奥出雲町で撮影した写真になります。この区間は基本的に街中なので、人々の営みを感じる情景になりました。
|
2021. 11.28 |
115 |
|
奥出雲おろち号・その1(油木-三井野原間)
2023年で運行停止が発表された木次線の奥出雲おろち号。大自然の中を走る個性的な車両で、以前から気になっていた存在なので、2021年11月9日と17日に撮影に出掛けました。第1部は備後落合から三井野原に掛けての「広島県庄原市」で撮影した作品です。
|
2021. 11.24 |
114 |
|
芸備線と茅葺きの家
2021年11月17日、木次線奥出雲おろち号の撮影で夜明け前に備後落合に到着。木次線普通列車の始発が走るまでに時間があるので、その前に芸備線始発と茅葺きの家の写真を撮影しました。
|
2021. 11.22 |
113 |
|
木次線と茅葺きの家
奥出雲地方の紅葉を撮り歩いている時に、ふと思い立ってにわか鉄ちゃんになり、木次線を撮影しました。 撮影日は2020年11月10日です。
|
2021. 11.20 |
112 |
|
金言寺の黄色い絨毯2020
島根県仁多郡奥出雲町大馬木にある金言寺(きんげんじ)。2020年は仕事休みの関係もありますが、銀杏の黄葉ピークから少し遅れて訪問しました。それは落葉による黄色い絨毯を期待してのことで、その期待通りに見事な絨毯を目にすることが出来ました。撮影日は2020年11月10日です。
|
2021. 11.14 |
111 |
|
ハードディスク増設
デジタルで撮影するようになったらハードディスク容量を急激に使うようになり、現在の写真用ハードディスクが正月を迎えずに満杯になるので、容量の大きなハードディスクを購入しました。買ったのは東芝の12TBを2台。これで高画素機を買わなければ計算上15年ぐらい持つことになりますが、、、
|
2021. 11.8 |
110 |
|
可部屋集成館の紅葉2020・マクロ編
前回、前々回と可部屋集成館の庭園内、館外で撮影した作品をご覧頂きましたが、マクロ屋のKENなので、当然マクロ写真も撮影しています。今回はマクロ作品を集めてみました。
|
2021. 11.6 |
109 |
|
可部屋集成館の紅葉2020・館外編
可部屋集成館の敷地外にも溢れる程の紅葉で満たされています。資料によれば松江藩第五代藩主・松平宣維(のぶずみ)公の室が京から輿入れする際に持ってきて植えたとされています。今回はその「館外」の紅葉を集めてみました。撮影日は2020年11月10日です。
|
2021. 11.4 |
108 |
|
可部屋集成館の紅葉2020・庭園編
島根県仁多郡奥出雲町上阿井にある可部屋集成館で撮影した紅葉の作品です。沢山の写真を撮りましたので、三部作でギャラリー化しました。今回は第一部の日本庭園編で、撮影日は2020年11月10日です。
|
2021. 11.2 |
107 |
|
水準器照明の製作
星空や夜景の撮影をしている時に、構図を動かす度に水準器で水平出しをしていますが、そこで困ることがひとつ。1人で撮影しているならヘッドライトなどの照明をあてて水平確認すれば良いのですが、他に撮影者がおられる場合に明かりを点けるのは迷惑になります。そこで水準器そのものに迷惑にならないような照明を追加してみました。
|
2021. 10.31 |
106 |
|
嫁が島の夕日2020
宍道湖の東端にある夕日撮影/観望スポットの「とるば」から撮影した、嫁が島と夕日の作品で、撮影日は2020年10月27日です。丁度1年前に撮影した際には標準ズームによる広い情景主体でしたので、今回は望遠ズームを使って、嫁が島を画面一杯に捉えてみました。
|
2021. 10.29 |
105 |
|
嫁が島の夕日2019
宍道湖の東端にある夕日撮影/観望スポットの「とるば」は日本有数の夕日スポットで、私も何度も足を運んでいますが、お天気相手なので「スカ」の日も多いです。今回は最初に撮影に成功した、2019年10月28日の写真をご覧頂きましょう。
|
2021. 10.27 |
104 |
|
オリオンと茅葺きの家、その3
オリオンと茅葺きの家を求めて再び島根県へ。前回撮影時には雲があって、オリオンが出たのはたった3分間ほど。そこで10日後に再訪問。今回は快晴でした。
|
2021. 10.23 |
103 |
|
オリオンと茅葺きの家、その2
オリオンと茅葺きの家を求めて、数少ない星と共に撮影出来る家がある島根県へ。
|
2021. 10.19 |
102 |
|
上盛山の日の出2021
山口県熊毛郡上関町にある「上盛山展望台」。前回記事の星空撮影の後は、そのまま日の出撮影に移行しました。
|
2021. 10.17 |
101 |
|
上盛山展望台と星空
山口県熊毛郡上関町にある「上盛山展望台」。灯台のように見える展望台そのものをモデル、地上景として星野撮影をしてみました。撮影日は2021年10月5-6日です。
|
2021. 10.15 |
100 |
|
広島県Web公募美術展・入選
令和3年度の広島県Web公募美術展の一般部門・写真系で、気まぐれに応募した作品が入選しました。
|
2021. 10.13 |
099 |
|
天の川と茅葺きの家、その2
天の川と茅葺きの家を求めて、前回とは別の広島県内の茅葺きの家を訪問。この場所は課題だらけで、最初の撮影から今回の絵を得るまでに1年掛かりました。
|
2021. 10.11 |
098 |
|
天の川と茅葺きの家
天の川と茅葺きの家を求めて、星空とからめて撮影可能な数少ない広島県内の茅葺きの家を訪問。撮影日は2020年9月22日です。
|
2021. 10.9 |
097 |
|
大歳神社と天の川2020
芸北八幡の大歳神社と天の川の作品で、撮影日は2020年6月28日です。半月に照らされた地上景と天の川の組み合わせです。
|
2021. 10.5 |
096 |
|
彼岸花2020・レンズベビー編
2021年は彼岸花の開花が早すぎて思うような撮影が出来なかったので、2020年9月に撮影した写真を集めてみました。パート2の今回は超個性派レンズの、レンズベビー・ベルベット85mm F1.8で撮影した作品です。
|
2021. 10.1 |
095 |
|
彼岸花2020・マクロアポランター編
2021年は彼岸花の開花が早すぎて思うような撮影が出来なかったので、2020年9月に撮影した写真を集めてみました。今回は私のメインレンズ、フォクトレンダー・マクロアポランター125mm F2.5 SLで撮影した作品です。
|
2021. 9.29 |
094 |
|
彼岸花と田園風景
彼岸花はお彼岸に咲く、、という事で9月22日に休みを取って撮影に行きましたが、吉舎やその周辺の彼岸花は既に終わっていました。しかし、日没間際に庄原の田園が綺麗に輝いていたのでちょっと散策すると、嬉しい事に、この田園に僅かに咲いていた彼岸花は状態が良くて撮影する事が出来ました。
|
2021. 9.27 |
093 |
|
中秋の名月で風景撮影
中秋の名月の9月21日は生憎雲が多かったので、翌9月22日に撮影に出掛けました。月を拡大すると少し欠けていたので拡大撮影は無し。満月と風景の組み合わせのみで、訪問したのは庄原市のハイヅカ湖と七塚原です。
|
2021. 9.25 |
092 |
|
彼岸花2021
2021年は彼岸花も開花が早く、9月16日に広島市内で満開に。満開と私の自由時間が折り合ったのは9月17日のみなので、台風14号が福岡に上陸して日本列島を真横に縦断した日に撮影に出掛けました。雨が降りしきる中での撮影は楽しかったです。
|
2021. 9.21 |
091 |
|
大歳神社でオリオンと日の出
芸北八幡の大歳神社でオリオンと日の出を撮影。満月の日で地上景が明るく照らし出されるのを狙いましたが、オリオンには飛行機雲が掛かってちょっと残念。日の出はそれなりに、、撮影日は2020年8月6日です。
|
2021. 9.17 |
090 |
|
肝が据わったゴマダラ蝶
とある場所の東屋の手すりに留まっていたゴマダラ蝶。肝が据わっているのか、近づいても全く動じなかったので、様々なアングルから至近距離で撮影出来ました。多分、二度と撮れない写真です。
|
2021. 9.13 |
089 |
|
多古の石柱2020
島根県松江市島根町多古にある巨大な奇岩「多古の石柱」。夕日と組み合わせれれる日を狙って2021年も訪れる予定でしたが、長雨に祟られて訪問出来ず。代わりに2020年に撮影した作品をご覧下さい。
|
2021. 9.9 |
088 |
|
掛頭山でオリオンと日の出
大歳神社での撮影後は掛頭山へ。山頂に着くと、オリオンと月が東の空に昇っていました。撮影日は2021年8月6日です。
|
2021. 9.5 |
087 |
|
大歳神社と天の川2021
天の川の撮影に、すっかり有名スポットになった芸北・大歳神社に行きました。撮影日は2021年8月5日です。
|
2021. 9.1 |
086 |
|
深入山の夏空
最高気温35度の茹だるような暑さの中、涼を求めて標高816mの深入山グリーンシャワーへ。そこには鮮やかな夏空がありました。撮影日は2021年8月5日です。
|
2021. 8.28 |
085 |
|
三瓶温泉の風鈴
2021年7月28日、掛戸松島に行く途中で三瓶温泉に立ち寄ったら、道路脇に沢山の風鈴がありました。
|
2021. 8.24 |
084 |
|
アマガエルとトノサマガエル
毎年通っている近所の睡蓮池に行ってみたら、珍しく花が殆ど咲いていませんでした。代わりにそこにいたカエルと遊んで貰いました。撮影日は2021年7月28日です。
|
2021. 8.20 |
083 |
|
掛戸松島2021
今年も掛戸松島(島根県大田市久手町)に行ってきました。前日まで雨で晴天が心配されましたが、着いてみれば雲一つ無い快晴で、却って変化のない情景で、過去の作品と見分けが付かない絵になりました。撮影は2021年7月28日です。
|
2021. 8.16 |
082 |
|
三瓶山の天の川2021
三瓶北の原で2020年5月にも天の川撮影をしていますが、この時は新月で周りの情景は真っ暗。今回はその経験を踏まえて月明かりが得られる日に訪問しました。撮影は2021年7月28日です。
|
2021. 8.12 |
081 |
|
安野駅で天の川
旧可部線・安野駅(安野・花の駅公園)で天の川を撮影。置いてある列車の向きから、西に沈み行く天の川との組み合わせになりました。。
|
2021. 8.8 |
080 |
|
ヒマワリ畑でレンズ遊び
訪問したヒマワリ畑の状態が良くありませんでしたが、色々なレンズで遊んできました。描写の違いをお楽しみ下さい。
|
2021. 7.31 |
079 |
|
雨上がりの訪問者
撮影途中で突然の豪雨に見舞われて、クルマの中で雨宿り。雨が上がってクルマの外に出てみると、クルマの上に可愛いアマガエル君が、、、
|
2021. 7.23 |
078 |
|
湧永庭園でマクロ遊び
2019年7月17日早朝に三次市君田のヒマワリ撮影に行ったのですが、この年の藤兼地区のヒマワリ畑は消滅していて撮影出来ず。それで急遽湧永庭園を訪問しました。花はあまり咲いていませんでしたが、それでも薬草園などで撮影を楽しめました。
|
2021. 7.19 |
077 |
|
Facebookを開設しました
このサイトの更新情報を掲載する為に、Facebookを作りました。Facebookをお使いの方にしか役に立ちませんが、フォローして貰えれば更新情報が通知されるかと思います。フォローの他、お友達リクエストもご自由に、、
|
2021. 7.17 |
076 |
|
近所で雨の睡蓮 2019
毎年通っている近所の田圃の睡蓮の写真で、2019年7月18日に撮影しました。この日は本降りの雨で、ビニール傘をさして、身を屈めて、背中をビショビショに濡らしながらの撮影になりました。
|
2021. 7.15 |
075 |
|
紫陽花とアマガエル
古代ハスの撮影に訪れた荒神谷史跡公園の、蓮田の脇に咲いていた紫陽花の上にアマガエルが居ました。ピント合わせの難しいレンズベビー・ベルベット85mm F1.8で撮影し、何とか絵にしてみました。
|
2021. 7.13 |
074 |
|
荒神谷史跡公園の古代ハス2021・その3
引き続き、荒神谷史跡公園の古代ハスの作品です。第3部の今回は、超個性派、際物レンズのレンズベビー・ベルベット85mm F1.8で撮影した写真です。
|
2021. 7.11 |
073 |
|
荒神谷史跡公園の古代ハス2021・その2
前回に引き続き、荒神谷史跡公園で撮影した古代ハスの作品です。第2部の今回はシグマの対角魚眼レンズ、SIGMA 15mm F2.8 EX Diagonal Fisheye で撮影した写真です。
|
2021. 7.9 |
072 |
|
荒神谷史跡公園の古代ハス2021・その1
荒神谷史跡公園を6月28日に訪問し、古代ハスの撮影を楽しみました。第1部の今回はフォクトレンダー・マクロアポランター125mm F2.5SLで撮影した写真です。
|
2021. 7.7 |
071 |
|
周防大島の蟹と日の出
周防大島で天の川撮影をした後は、そのまま日の出撮影に移行しました。いよいよ太陽が昇る、という時に珍客発見!
|
2021. 7.5 |
070 |
|
周防大島で北天の天の川
周防大島の、椰子の木のあるスポットで天の川撮影。東〜北向きの場所なので、北天の天の川を相手にしました。撮影日は2018年7月24日です。
|
2021. 7.3 |
069 |
|
ベルボンの可変石突の穴埋め
ネイチャーフォトでスパイク石突を使う機会は氷上撮影をしない限り全く無く、穴のある可変石突は土や泥が詰まるだけの無用の長物。シリコンゴムで埋める人が多いですが、私は色々と考えて、見栄えの良い方法で穴埋めしました。
|
2021. 7.1 |
068 |
|
月照寺の紫陽花 2019
松江市にある松平藩主の菩提寺、月照寺。品格のある境内に紫陽花が咲くので、背景を活かした撮影が出来る場所です。2019年6月19日に2度目の訪問をして、紫陽花撮影を楽しみました。
|
2021. 6.29 |
067 |
|
たのしりあじさい園 2020
前回に引き続き、たのしりあじさい園で撮影した作品です。2020年6月15日に初訪問。紫陽花は満開で綺麗な花を堪能しました。
|
2021. 6.27 |
066 |
|
たのしりあじさい園 2021
たのしりあじさい園に2021年6月10日に訪問。花のピークには少し早すぎましたが、それでも沢山の紫陽花が出迎えてくれて、撮影を楽しめました。
|
2021. 6.25 |
065 |
|
北広島町・カキツバタの里
北広島町東八幡腹にあるカキツバタの里を6月10日に訪問。しかし、コロナ禍の為か手入れが全くされていなくて、膨大な雑草の中に指折り数えるほどのカキツバタが咲いているだけでした。
|
2021. 6.23 |
064 |
|
三瓶山の天の川
三瓶山北の原でカキツバタを撮影した日の夜に、天の川も撮影。光害が全く無くて、クリアな天の川に逢えました。撮影日は2020年5月29日です。
|
2021. 6.21 |
063 |
|
三瓶山姫逃池のカキツバタ・その2
前回に引き続き、三瓶山姫逃池に咲くカキツバタです。第2部はマクロレンズで撮影した作品を集めました。撮影日は2020年5月28日です。
|
2021. 6.19 |
062 |
|
三瓶山姫逃池のカキツバタ・その1
三瓶山姫逃池に咲くカキツバタを撮影しました。その第1部は超広角、標準ズームで撮影した、三瓶山の情景を取り入れた作品を集めました。撮影日は2020年5月28日です。
|
2021. 6.17 |
061 |
|
近所で睡蓮 2021
毎年通っている田圃の睡蓮が満開になったので、5月13日に撮影に出掛けました。小さな田圃で花の至近距離から撮影出来るので、寄り気味の構図と二重露出でファンタジックに仕上げています。
|
2021. 6.15 |
060 |
|
近所で初夏の花
5月13日に睡蓮の撮影に出掛けた際に、付近のバス停脇の花壇に咲いていた花も撮影しました。
|
2021. 6.13 |
059 |
|
向原花しょうぶ園の花菖蒲
5月31日に安芸高田市向原町にある向原花しょうぶ園を初訪問しました。「花しょうぶ園」とは言っても公園の様な場所では無く、休耕田の二つの区画に花しょうぶを植えただけの、ローカルな名所です。
|
2021. 6.11 |
058 |
|
掛戸松島・その4
掛戸松島4度目の挑戦は、ダイヤモンドムーン。しかし、少しだけ位置がずれました(^-^; 。2020年5月下旬の撮影。
|
2021. 6.9 |
057 |
|
掛戸松島・その3「白鳥編」
掛戸松島と夕日とコブハクチョウのコラボレーションです。2020年5月上旬の撮影。
|
2021. 6.7 |
056 |
|
掛戸松島・その2
掛戸松島のダイヤモンド夕日に2度目の挑戦。2020年4月の撮影で、釣り人と白鳥に恵まれて、趣のある写真を撮ることが出来ました。
|
2021. 6.5 |
055 |
|
掛戸松島・その1
島根県大田市にある掛戸松島で、ダイヤモンド夕日の撮影に初挑戦しました。2019年7月の撮影です。
|
2021. 6.3 |
054 |
|
池の畔で天の川
広島県三次市に沢山点在する溜池のひとつで天の川を撮影してみました。
|
2021. 6.1 |
053 |
|
七塚原で天の川
定番の七塚原で天の川撮影。この日は光害も無く、クリアな写真が撮れました。
|
2021. 5.30 |
052 |
|
三良坂の野焼き
通りすがりの三良坂(広島県三次市)で、とてもユニークな情景に出会いました!
|
2021. 5.28 |
051 |
|
圓立寺の葉桜
北広島町大朝にある圓立寺の枝垂れ桜を、新緑の頃に訪問しました。枝垂れ桜は新緑でもその優美な姿を見せてくれます。
|
2021. 5.26 |
050 |
|
山王寺で天の川
雲南市大東町の山王寺の棚田で天の川撮影。しかしこの日は東の空の光害が酷くて思ったような写真になりませんでした。
|
2021. 5.24 |
049 |
|
金言寺の春
大銀杏の黄葉で有名な金言寺。新緑の春に人影はなく、一人でゆったりとした時間を過ごしました。
|
2021. 5.22 |
048 |
|
雨の臥龍山
臥龍山に新緑を求めて訪れてみれば、土砂降りの雨。降りしきる雨の中、傘をさしてカメラ片手に散策しました。
|
2021. 5.20 |
047 |
|
大芝大橋と天の川
桜と共に天の川の季節もやってきました。今回は東広島市安芸津町にある大芝大橋で撮影した天の川です。
|
2021. 5.18 |
046 |
|
稚児公園で日の出と桜 2020
「2021年撮り逃した桜シリーズ」・その10(最終回)は、呉市安浦町にある稚児公園(ちじこうえん)で日の出と共に撮影した桜です。撮影日は2020年3月25日です。
|
2021. 5.16 |
045 |
|
安野、白木、向原の桜 2020
「2021年撮り逃した桜シリーズ」・その9は、広島県山県郡安芸太田町にある安野・花の駅公園の桜と、広島県広島市安佐北区白木町、そして広島県安芸高田市向原町にある枝垂れ桜です。撮影日は2020年3月30日です。
|
2021. 5.14 |
044 |
|
益田市の枝垂れ桜と三隅大平桜 2020
「2021年撮り逃した桜シリーズ」・その8は、島根県益田市にある医光寺の枝垂れ桜、安養寺の枝垂れ桜、そして浜田市三隅町にある三隅尾平桜です。撮影日は2020年3月29日です。
|
2021. 5.12 |
043 |
|
山口市阿東徳佐地区の枝垂れ桜 2020
「2021年撮り逃した桜シリーズ」・その7は、山口県山口市阿東徳佐にある枝垂れ桜です。徳佐八幡宮の枝垂れ桜並木、領家の枝垂れ桜、恵長寺の枝垂れ桜を撮影しました。撮影日は2020年3月29日です。
|
2021. 5.10 |
042 |
|
安芸高田市で春を満喫
前回記事の七塚原への行き帰りに、安芸高田市の県道37号線脇に見つけた春を満喫してきました。道端にあった畑に咲いていた花たち、その周辺に咲いていた花たちと、小さな藤棚で咲いていた藤です。
|
2021. 5.8 |
041 |
|
七塚原で春を満喫
「庄原市の七塚原で菜の花が咲いているという情報を得て4月15日に行ってみると、あちらこちらに沢山の菜の花が咲いて春爛漫な雰囲気でした。
|
2021. 5.6 |
040 |
|
三刀屋河川敷の御衣黄と斐川公園の八重桜 2020
「2021年撮り逃した桜シリーズ」・その6は、雲南市三刀屋町に咲く三刀屋河川敷の御衣黄と、斐川公園の八重桜です。この日は普段のマクロレンズに代えて、カールツァイス・プラナー85mm F1.4 MMJに中間リングを付けて遊びました。
|
2021. 5.4 |
039 |
|
中原の枝垂れ桜 2020
「2021年撮り逃した桜シリーズ」・その5は、広島県山県郡北広島町中原にある枝垂れ桜です。2020年4月7日に訪問しました。
|
2021. 5.2 |
038 |
|
圓立寺の枝垂れ桜 2020
「2021年撮り逃した桜シリーズ」・その4は、広島県山県郡北広島町大朝にある圓立寺の枝垂れ桜です。2020年4月7日に訪問し最高のコンディションの桜を堪能しました。
|
2021. 4.30 |
037 |
|
深江と向原の枝垂れ桜 2020
「2021年撮り逃した桜シリーズ」・その3は、広島県府中市上下町深江にある枝垂れ桜と、広島県安芸高田市向原町にあった小さな枝垂れ桜です。撮影日は2020年4月6日と7日です。
|
2021. 4.28 |
036 |
|
雲南市の桜 2020 青空編
「2021年撮り逃した桜シリーズ」・その2は前回に続き、島根県雲南市の木次町、三刀屋町、加茂町の桜です。晴天に恵まれた2020年4月6日の日中に撮影した写真で、どれも青空のブルーとのコントラストが映えています。
|
2021. 4.26 |
035 |
|
雲南市の桜 2020 夜から朝編
「2021年撮り逃した桜シリーズ」・その1は島根県雲南市の木次町、三刀屋町、加茂町にある桜で、夜から朝に掛けての作品を集めました。撮影日は2020年4月5〜6日です。
|
2021. 4.25 |
034 |
|
福寿草 2021・その2
2021年3月8日に東城町のためしげ福寿草自生地を訪問していますが(→記事No.20)、まだ咲き始めでした。その後、満開の情報を得て4月1日に再訪問。黄色い絨毯の様な自生地で撮影を楽しみました。
|
2021. 4.24 |
033 |
|
カタクリ 2021
カタクリの花は毎年欠かさず撮影しています。ワイルドな環境に咲く慎ましい姿の花なので、それを活かすべく柔らかな表現を追求しています。
|
2021. 4.22 |
032 |
|
ミツマタ 2021
安芸高田市の虫居谷にあるミツマタ群生地に行きました。沢山の人が作品を発表している場所なので、KENらしさを求めてあれこれ試して見ました。
|
2021. 4.20 |
031 |
|
イズモコバイモ 2021
前回更新で2020年分をご覧頂きましたが、今年は昨年までのスタイルから大きく変化して、淡い色彩でメルヘンチックになりました。
|
2021. 4.18 |
030 |
|
イズモコバイモ 2020
次回更新で2021年のイズモコバイモの写真をアップしますが、その前に昨年の写真をご覧戴きます。雑然とした環境に咲く花を可愛らしく表現するために試行錯誤していますが、その年ごとの進化を感じて頂けるかと思います。
|
2021. 4.16 |
029 |
|
名もなき桜と春の花・その2
前回に引き続き、桜撮影でドライブ中に見つけた桜と春の花を集めてみました。今回は、最後の1枚を除いて全て庄原市総領町にあった花たちです。
|
2021. 4.14 |
028 |
|
名もなき桜と春の花
桜撮影でドライブしている最中に見つけた桜と、その脇に咲いていた花を集めてみました。事前に調査して訪問する名所名木とは違って素朴さがあり、小さな発見、出逢いの歓びがありました。
|
2021. 4.12 |
027 |
|
神宮寺跡のエドヒガン 2021
神石高原町にある神宮寺跡のエドヒガン。例年の満開は4月15〜18日頃ですが、2021年は4月1日に8分咲き。晴天にも恵まれて爽やかな写真を撮ることが出来ました。
|
2021. 4.10 |
026 |
|
心象風景 - 紅桜と菜の花
極楽寺にあった紅桜と菜の花で遊んで、心象的な写真を撮ってみました。
|
2021. 4.8 |
025 |
|
極楽寺の枝垂れ桜 2021
山口県山口市阿東嘉年上にある極楽寺には、風情のある山門と枝垂れ桜の古木があります。しかし2021年は桜の開花が一週間以上早く、満開のピークを逃してしまいました。
|
2021. 4.6 |
024 |
|
段部の枝垂れ桜 2021
島根県雲南市にある段部の枝垂れ桜。開花の情報を得て、当初予定に無かった3月中旬の仕事休みの日に急遽訪問。初挑戦の撮影です。
|
2021. 4.4 |
023 |
|
近所で桜撮影
全国トップで3月11日に開花宣言の出た広島。3月23日には染井吉野が結構咲いたので、仕事の合間に撮影してみました。
|
2021. 3.27 |
022 |
|
七塚原で西に沈むオリオン
普段から通っている七塚原で、東向きではなく、西向きに撮影。並木の裏側からのアングルもそれなりに良い結果を生んでくれました。
|
2021. 3.23 |
021 |
|
節分草 2021
2021年は日没間際に節分草公開地を訪問。斜光線を浴びた節分草は新たな表情を見せてくれました。
|
2021. 3.21 |
020 |
|
福寿草 2021
庄原市東城町にある「ためしげ福寿草」自生地を初訪問。福寿草撮影は初めての経験で、背が低く、雑然とした地面に咲く花なので、背景処理に苦労しました。
|
2021. 3.19 |
019 |
|
上盛山の日の出
2020年春まで風力発電所の建設で林道が通行止めになっていた為に、5年ぶりに上関の上盛山を訪問し日の出撮影。日の出前の空が良く焼けました。
|
2021. 3.17 |
018 |
|
筆影山からの日の出
竜王山で天の川を撮影した後は、筆影山に移動しての日の出撮影。僅かに霞があったのか、太陽が明るくなりすぎず輪郭を保ったまま写るという、理想的な条件の日の出撮影となりました。
|
2021. 3.15 |
017 |
|
今期初の天の川でピンぼけソフト効果
三原市方面に梅の撮影に行った際、竜王山で仮眠を採っていたら東の空に天の川が見えたので撮影しました。街明かりが明るくてソフトフィルターが使えないので、代わりにピンぼけテクニックを使ってみました。
|
2021. 3.11 |
016 |
|
御調八幡宮の梅
梅の撮影で三原市方面へ。当初は西野梅林に行ったのですが、殆ど咲いていなくて撮影出来ず。急遽訪問した御調八幡宮で撮影を楽しんできました。
|
2021. 3.5 |
015 |
|
小用八幡神社でオリオン
オリオンを求めて庄原市へ。いつものように七塚原で撮影後に、初挑戦の小用八幡神社に行ってみました。
|
2021. 2.23 |
014 |
|
イズモコバイモ 2019@二重露出
イズモコバイモのシーズンも間近なので、イズモコバイモのギャラリーを作りました。雑然とした所に咲く花で、背景処理や画面整理が難しく、可愛らしさを表現するために二重露出で撮影しました。その方法などを解説しています。
|
2021. 2.17 |
013 |
|
節分草
節分草の季節がやってきましたので、節分草のギャラリーを作りました。これから撮影に行かれる方の参考になればと、それぞれの写真の撮影のコツも書いています。
|
2021. 2.11 |
012 |
|
節分草公開地(庄原市総領町)
今年も節分草の便りが総領町から届きましたが、新型コロナウィルスの影響でイベントは中止。但し、感染対策をした上で自生地の見学は可能との事です。
|
2021. 2.7 |
011 |
|
イズモコバイモ自生地(島根県川本町)
島根県にだけ咲く絶滅危惧種のイズモコバイモ。この記事では島根県邑智郡川本町谷戸にある自生地の紹介と、撮影のコツ、イズモコバイモの作品を掲載しています。
|
2021. 2.1 |
010 |
|
七塚原の朝
七塚原で星景写真を撮り終えて、朝を迎えたら、霧が立ちこめて爽やかな情景に巡り会えました。
|
2021. 1.28 |
009 |
|
七塚原で月光下のオリオン
庄原市の七塚原でオリオン撮影。半月が空にあり、ポプラ並木が綺麗に浮かび上がりました。
|
2021. 1.26 |
008 |
|
LEEソフトフィルターの効果比較テスト
星景写真で活躍するソフトフィルター。LEEのソフトフィルター5枚セット、正式名称:LEE 100x100mm角 ポリエステルフィルターソフトセットP-4、を入手してテストしました。
|
2021. 1.22 |
007 |
|
大竹の工場夜景(その2)
前回記事に引き続き、日を改めて再訪問した大竹の工場夜景の写真です。
|
2021. 1.20 |
006 |
|
大竹の工場夜景(その1)
大竹で工場夜景に初挑戦。工場群は比較的狭い範囲にありますが、撮影ポイントはその周囲と内部のあちらこちらに点在していて、1日では回りきれませんでした。
|
2021. 1.18 |
005 |
|
夜光雲
2018年1月18日、日の出前にとても珍しい雲を撮影することが出来ました。
|
2021. 1.16 |
004 |
|
とびしま海道でオリオン
南〜西に傾くオリオンを求めて、とびしま海道に行ってきました。
|
2021. 1.14 |
003 |
|
オリオンと茅葺きの家
冬の星撮影となるとオリオンが主役になります。某所に茅葺きの家があると聞いて行ってみました。
|
2021. 1.12 |
002 |
|
レンズベビー・ベルベット 85mm F1.8(その2、撮影サンプル)
レンズベビー・ベルベット 85mm F1.8 で撮影した写真を沢山掲載しました。お楽しみ下さい。
|
2021. 1.12 |
001 |
|
レンズベビー・ベルベット 85mm F1.8(その1)
レンズベビー・ベルベット 85mm F1.8 を入手してテストしました。
|
2021. 1.12 |